奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関岡山県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 一般国道2号藤原交差点他改良に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 153
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20001231
作成日 : 2009-06-03
・・・,•.•..•.•.場・1 0 第8 図溝l ̲断面、同出士<b>遺物</b>·…•••••…•………・・・・・・11 第9囮溝2断面、同<b>出土遺物</b>…‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑・・・‑・・・・・1 1 第1 0 図包含層出士弥生時代前期<b>遺物</b>
副書名 : 干田川改修に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 95
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19941130
作成日 : 2009-11-10
協力を得た。発掘作業員浦上繁子•岡崎弘•岡田文子・葛城敬子・川本敬子・小山光代・谷本秀吉•富岡道子延原公•福池絹子・三宅史郎•宮本麻利子•森柾夫幣理作業員(五十音順、敬称略)石原敬子(五十音順、敬称略)7 . <b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 銘建工業本社工場エコ発電所2号機建設工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 新谷 俊典 | 坂田 崇 | 森 俊弘
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 真庭市教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-07-12
調査地の位置(1/4,000)第2図阿波土居T1 土層断面(1/80)第3図牧土居T1 土層断面(1/80)第4図確認調査<b>出土遺物</b>(1/4・1/6)第5図遺跡の位置及び調査地周辺の地形と遺跡分布(1/25,000
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 美作市クリーンセンター建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 池田 和雅
発行(管理)機関 : 美作市 - 岡山県
発行機関 : 美作市教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-12-01
施し、池田が一部加筆、修正した。6 <b>遺物</b>の洗1浄、注記、接合は、ltlフジテクノに委託し実施した。7 本書に関連する<b>出土遺物</b>および図面。写真等は、美作市教育委員会(美作市江見945)に保管している。凡例1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 瀬戸内市道南北線建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 大谷 博志 | 白石 純
発行(管理)機関 : 瀬戸内市 - 岡山県
発行機関 : 瀬戸内市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2012-08-11
上空から) 巻頭図版3 →◆聾1 大谷口遺跡調査区1<b>出土遺物</b>癬守け・∞鰤やセ攀熟縄∞翠み増學撃響鐘守好掌鱒一残ψ雫鬱・紗知︾お簸一●・歩牟字で︐︲82 大谷口遺跡調査区4<b>出土遺物</b>巻頭図版4 等9︲●一″巖お1 大
副書名 : 主要地方道佐伯長船線(美作岡山道路)道路改築に伴う発掘調査 ; 5
巻次 :
シリーズ番号 : 211
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2009-06-03
路改築に伴う発掘調査報告書として5 冊目の刊行となります。本報告にかかる塩納森井先遺跡は、隣接する白鳳時代剖建の吉岡廃寺に関連する遺構の検出が期待されましたが、同時代の遺構は希薄で一条の溝が古代に遡る可能性がある程度で、<b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代の公的港湾施設関連遺跡の発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 草原 孝典
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2009-06-03
実測図P195<b>出土遺物</b>P278実測図P278<b>出土遺物</b>P400実測図P400<b>出土遺物</b>P446実測図P446<b>出土遺物</b>(1)P446<b>出土遺物</b>(2)P446<b>出土遺物</b>(3)P458実測図P458<b>出土遺物</b>(1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 15
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2013-08-01
掘調査における遺構の写真撮影は各担当者が行い、<b>遺物</b>の写真撮影は藤原が行った。5.<b>出土遺物</b>の整理及び報告書作成は倉敷埋蔵文化財センターで行い、整理にあたつては倉敷埋蔵文化財センター嘱託員内田智美、杉浦美保、那須玲子の協力を得た。6.本
副書名 : 国立岡山病院建設に伴う発掘調査 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 141
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2009-06-03
) …………・・・2 9 第2 6 図河道1・2 〈E 〉断面( 1 / 8 0 ) ………3 0 第2 7 図河道1〈F 〉断面( 1 / 8 0 ) . . …………・3 0 第2 8 図河道1 <b>出土遺物</b>( 1
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2009-11-11
) ・・・・・・・・・・. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8 第7図第3 調査区確認調査<b>出土遺物</b>( 1 / 4 ) …. . . . . ……………………………...8 第8 図土城1 (上)•土城2( 下)( 1 / 6 0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道179号公共交通安全施設整備に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 195
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20051130
作成日 : 2009-11-05
5図1〜3区土層断面()mmmmmm第6図3〜4・5区土層断面()第7図掘立柱建物1()・<b>出土遺物</b>()第8図竪穴住居1()掘立柱建物11・2竪穴住居1mm竪穴住居23〜6・8・9・〜7・・7第9図
副書名 : 岡山県立大学建設に伴う発掘調査 ; 4
巻次 : 2
シリーズ番号 : 124
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19980330
作成日 : 2009-06-03
山理科大学自然科学研究所)松井章(奈良国立文化財研究所)大澤正己(九州テクノリサーチ株式会社)平尾政幸(帥京都市埋蔵文化財研究所)高橋照彦(国立歴史民俗博物館)1 0 . <b>出土遺物</b>ならびに図面・写
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 総合教育研究棟新営工事に伴う発掘調査
巻次 : 6(第13・15次調査)
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 岡山大学 - 岡山県
発行機関 : 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 : 20100805
作成日 : 2010-10-21
生時代遺構全体図……………………………………………弥生時代遺構全景………………………………………………弥生時代中期以前の河道<b>出土遺物</b>一木製品―…包含層<b>出土遺物</b>……………………溝1。<b>出土遺物</b>……………………172 172 173 181 184 184
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 蒜山文化財調査報告
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 新谷 俊典 | 白石 純
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 蒜山教育事務組合教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
. 本書の執筆・編集は、新谷が担当した。6 . 自然科学的分析については、白石純氏に依頼し、有益なご教示と成果に関する報告文をいただしヽた。7 . <b>出土遺物</b>ならびに図面・写真類は、蒜
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 66
編著者名 : 安川 豊史 | 川村 雪絵
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2009-06-03
谷順子、仁木智子、上原恵美各諸氏の協力を得た。9。<b>出土遺物</b>及び図面類は津山弥生の里文化財センター(津山市沼600‑1)に保管している。本
副書名 : 須内遺跡・谷尻遺跡・植木遺跡・空古墳・戸谷遺跡・塔の畝遺跡・青地遺跡
巻次 : 6
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19760301
作成日 : 2009-11-11
立柱建物・・・・. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 4 建物I 建物I 柱穴<b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 備前国鹿田庄関連遺跡の発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 草原 孝典
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2009-06-03
墳墳丘測量図操山採集の埴輪調査区位置図挿入発掘調査区断面図位置図………………調査区断面図(1)……・………・………・調査区断面図(2)…………・…………‥火葬関連遺構実測図‥……………・……古代奈良時代遺構配置…………………火葬関連遺構<b>出土遺物</b>(1
副書名 : 主要地方道倉敷成羽線建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 108
編著者名 : 尾上 元規 | 正岡 睦夫
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2009-06-03
分の1 地形図「矢掛」を複製し加筆したものである。1 0 . <b>出土遺物</b>ならびに図面・写真等は、岡山県古代吉備文化財センターにおいて保管している。目第1 章遺跡の位置と環境…………•……….. 1 第2
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 鏡野町 - 岡山県
発行機関 : 奥津町教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2010-11-12
紀初福見A遺跡Ⅳ13 長方形13末〜14世紀初大神宮原M14遺跡図17炉底滓長方形? 11世紀平成8年度調査実施表2大神宮原遺跡群炉の形状饉規模を想定できる<b>出土遺物</b>一覧‑166 中国山地の最深部、岡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 80
編著者名 : 仁木 康治 | 平岡 正宏
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会 | 津山弥生の里文化財センター
発行年月日 : 20100325
作成日 : 2014-12-22
構実測図の土層注記の表示に用いた色調は、農林水産省農林水産技術会議事務局監修財団法人日本色彩研究所色票監修『新版標準土色帖』(2004 年度版)に準拠している。7.<b>出土遺物</b>及び図面類は、津山弥生の里文化財センター(津山市沼600-1 番