奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38834 件
( 発行機関数 729 機関 )
現在の書誌登録数
132236 件
( 前年度比 + 578 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146775 件
( 前年度比 + 1026 件 )
現在の文化財論文件数
119639 件
( 前年度比 + 527 件 )
現在の文化財動画件数
1222 件
( 前年度比 + 33 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1084 件
( 前年度比 + 32 件 )
※過去開催分含む

二本木遺跡群5

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65216
引用表記 久留米市文化観光部文化財保護課 2008 『久留米市文化財調査報告書265:二本木遺跡群5』久留米市教育委員会
久留米市文化観光部文化財保護課 2008 『二本木遺跡群5』久留米市文化財調査報告書265
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=守|last=白木|first2=映子|last2=塚本|first3=志保|last3=毛利|first4=道範|last4=水原|title=二本木遺跡群5|origdate=2008-03-31|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65216|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BA67263145|series=久留米市文化財調査報告書|volume=265}} 閉じる
ファイル
書名 二本木遺跡群5
発行(管理)機関 久留米市 - 福岡県
有償頒布・配布ページ https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな にほんぎいせきぐん5
副書名 街路事業「都市計画道路3・3・6号東合川野伏間線」(県事業)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 5
シリーズ名 久留米市文化財調査報告書
シリーズ番号 265
編著者名
編集機関
久留米市文化観光部文化財保護課
発行機関
久留米市教育委員会
発行年月日 20080331
作成機関ID 40203
郵便番号 8308520
電話番号 0942309225
住所 福岡県久留米市城南町15-3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 神道遺跡 第23次
遺跡名かな しんどういせき
本内順位 1
遺跡所在地 久留米市御井旗崎一丁目
所在地ふりがな くるめしみいはたざきいっちょうめ
市町村コード 40203
遺跡番号 030278
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331845
東経(世界測地系)度分秒 1303312
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.3125 130.553333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061002-20061109
調査面積(㎡)
229
調査原因 道路改良事業
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
鎌倉
主な遺構
溝 1条
土坑 3基
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
輸入陶磁器
石鍋
特記事項 第20次・第21次・第22次調査に続く溝1条を確認。
遺跡名 二本木遺跡 第23次
遺跡名かな にほんぎいせき
本内順位 2
遺跡所在地 久留米市御井町字麓
所在地ふりがな くるめしみいまちあざふもと
市町村コード 40203
遺跡番号 030284
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331827
東経(世界測地系)度分秒 1303309
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.3075 130.5525
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070808-20070926
調査面積(㎡)
373
調査原因 道路改良事業
遺跡概要
種別
その他
時代
主な遺構
旧河道 1条
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
平安
鎌倉
主な遺構
溝 8条
土坑 1基
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
瓦器
輸入陶磁器
特記事項
種別
集落
時代
江戸
主な遺構
溝 1条
土坑 3基
主な遺物
近世陶磁器
土師器
特記事項 概要報告
遺跡名 二本木遺跡 第24次
遺跡名かな にほんぎいせき
本内順位 3
遺跡所在地 久留米市御井町字二本木ほか
所在地ふりがな くるめしみいまちあざにほんぎほか
市町村コード 40203
遺跡番号 030284
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331836
東経(世界測地系)度分秒 1303312
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.309999 130.553333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071015-20071227
調査面積(㎡)
899
調査原因 道路改良事業
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
チャネル 1条
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴住居 3棟
土坑 2基
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
種別
集落
時代
平安
鎌倉
主な遺構
溝 4条
土坑 10基
土壙墓 1基
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
瓦器
輸入陶磁器
特記事項 概要報告
要約 (神道遺跡 第23次)
調査地は神道遺跡第20次調査の東区と西区の間に残地として残された部分である。主要遺構として、溝1条を確認しており、この溝は第20次・第21次・第22次調査時に確認された溝の続きである。今回北西コーナーを確認したことになる。前回の調査のものと合わせると、南北方向に50m走る。東西方向に走る溝の延長上に位置する篠田遺跡第1・2次調査では溝が確認されていないことから、東西方向についても南北方向と同規模の一辺50m程度の方形区画を呈するものと推定される。出土遺物には土師器皿・坏の他、龍泉窯系青磁碗・同安窯系青磁碗、白磁碗などがあり、出土遺物などからみても、鎌倉期の武士の居館跡であろうことが窺える。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 123
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力