奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

大阪市埋蔵文化財発掘調査報告-1999・2000年度-

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/30271
引用表記 財団法人大阪市文化財協会 2002 『大阪市埋蔵文化財発掘調査報告-1999・2000年度-』財団法人大阪市文化財協会
財団法人大阪市文化財協会 2002 『大阪市埋蔵文化財発掘調査報告-1999・2000年度-』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=研|last=池田|first2=勝行|last2=岡村|first3=徹也|last3=小倉|first4=慶一|last4=黒田|first5=隆|last5=佐藤|first6=洋|last6=積山|first7=工|last7=高橋|first8=哲済|last8=趙|first9=美紀|last9=辻|first10=誠|last10=寺井|first11=洋司|last11=平田|first12=啓子|last12=松本|title=大阪市埋蔵文化財発掘調査報告-1999・2000年度-|origdate=2002-03-31|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/30271|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35大阪市立中央青年センター6階|ncid=AA11492070|ncid=BA42981604}} 閉じる
ファイル
書名 大阪市埋蔵文化財発掘調査報告-1999・2000年度-
発行(管理)機関 (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
書名かな おおさかしまいぞうぶんかざいはっくつちょうさほうこく-せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅう・にせんねんど
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
財団法人大阪市文化財協会
発行機関
財団法人大阪市文化財協会
発行年月日 20020331
作成機関ID
郵便番号 540-0006
電話番号 06-6943-6833
住所 大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35大阪市立中央青年センター6階
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 山之内遺跡
遺跡名かな やまのうちいせき
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市住吉区杉本町
所在地ふりがな おおさかふおおさかしすみよしくすぎもとちょう
市町村コード 27120
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 343527
東経(日本測地系)度分秒 1353009
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5941 135.4997
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19991117-19991129
調査面積(㎡)
50
調査原因 大阪市による建設工事1件
遺跡概要
種別
集落
時代
鎌倉
室町
主な遺構
井戸
土坑
主な遺物
鋳造関連遺物
特記事項
遺跡名 大坂城下町跡
遺跡名かな おおさかじょうかまちあと
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市中央区南本町・本町・瓦町・淡路町
所在地ふりがな おおさかふおおさかしちゅうおうくみなみほんまち・ほんまち・かわらまち・あわじまち
市町村コード 27128
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 344050
東経(日本測地系)度分秒 1353036
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6838 135.5072
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990630-19990805
19991101-19991227
20000510-20000608
20001117-20001128
調査面積(㎡)
100
202
109
25
調査原因 民間による建設工事4件
遺跡概要
種別
集落
時代
安土桃山
江戸
主な遺構
建物跡
土坑
主な遺物
輸入陶磁器
国産陶磁器
特記事項 種別:城下町
遺跡名 阿倍野筋遺跡
遺跡名かな あべのすじいせき
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋
所在地ふりがな おおさかふおおさかしあべのくあべのすじ
市町村コード 27119
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 343811
東経(日本測地系)度分秒 1353044
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6397 135.5094
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990607-19990622
調査面積(㎡)
57
調査原因 民間による建設工事1件
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡4
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 天神橋遺跡
遺跡名かな てんじんばしいせき
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市北区菅原町
所在地ふりがな おおさかふおおさかしきたくすがはらちょう
市町村コード 27127
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 344131
東経(日本測地系)度分秒 1353057
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6952 135.513
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000612-20000822
調査面積(㎡)
546
調査原因 民間による建設工事1件
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
室町
主な遺構
井戸
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
輸入磁器
国産陶器
特記事項
遺跡名 大坂城跡
遺跡名かな おおさかじょうあと
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市中央区谷町・天満橋京町・船越町・安堂寺町・上本町西・島町・内本町・天王寺区上本町・清水谷町
所在地ふりがな おおさかふおおさかしちゅうおうくたにまち・てんまばしきょうまち・ふなこしちょう・あんどうじちょう・うえほんまちにし・しままち・うちほんまち・てんのうじくうえほんまち・しみずだにちょう
市町村コード 27128
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 344100
東経(日本測地系)度分秒 1353144
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6866 135.5261
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990517-19990522
20000901
19990804-19990828
19991025-19991208
19991210-19991228
20000117-20000121
20000201-20000215
20000310-20000411
20000310-20000322
20000925-20001023
20010109-20010122
調査面積(㎡)
20
2
160
162
61
80
85
485
81
128
85
調査原因 民間による建設工事11件
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
主な遺構
掘立柱建物跡
建物跡
主な遺物
土師器
須恵器
新羅土器
特記事項
種別
城館
時代
安土桃山
江戸
主な遺構
石垣
鍛冶炉
主な遺物
輸入陶磁器
国産陶磁器
近世木簡
特記事項 種別:城郭
遺跡名 長原遺跡
遺跡名かな ながはらいせき
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市平野区長吉長原西・長吉川辺
所在地ふりがな おおさかふおおさかしひらのくながよしながはらにし・ながよしかわなべ
市町村コード 27126
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 343600
東経(日本測地系)度分秒 1353412
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6033 135.5672
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20001225-20010105
20001227-20010119
調査面積(㎡)
30
35
調査原因 民間による建設工事2件
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
飛鳥白鳳
室町
主な遺構
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項 主な時代:飛鳥 室町
種別
田畑
時代
飛鳥白鳳
室町
主な遺構
水田
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項 種別:生産遺跡
主な時代:飛鳥 室町
遺跡名 桑津遺跡
遺跡名かな くわづいせき
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市東住吉区駒川
所在地ふりがな おおさかふおおさかしひがしすみよしくこまがわ
市町村コード 27121
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343804.48
東経(世界測地系)度分秒 1353150.80
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.634577 135.530777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000117-20000225
調査面積(㎡)
192
調査原因 民間による建設工事1件
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居跡1
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
集落
時代
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
掘立柱建物跡2
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 主な時代:飛鳥 奈良
遺跡名 攝津国分尼寺跡
遺跡名かな せっつこくぶんにじあと
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市東淀川区柴島
所在地ふりがな おおさかふおおさかしひがしよどがわくくにじま
市町村コード 27114
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 344329
東経(日本測地系)度分秒 1353055
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.728 135.5125
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000509-20000518
調査面積(㎡)
60
調査原因 大阪市による建設工事1件
遺跡概要
種別
社寺
時代
鎌倉
室町
主な遺構
土坑
主な遺物
五輪塔
特記事項 種別:寺院跡
遺跡名 桃ヶ池遺跡
遺跡名かな ももがいけいせき
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市阿倍野区桃ヶ池町/文の里
所在地ふりがな おおさかふおおさかしあべのくももがいけちょう/ふみのさと
市町村コード 27119
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 343743
東経(日本測地系)度分秒 1353101
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6319 135.5141
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19991206-20000131
調査面積(㎡)
376
調査原因 民間による建設工事1件
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑
主な遺物
弥生土器
石匙
特記事項
種別
集落
時代
江戸
主な遺構
土坑
主な遺物
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 南田辺遺跡
遺跡名かな みなみたなべいせき
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市阿倍野区長池町
所在地ふりがな おおさかふおおさかしあべのくながいけちょう
市町村コード 27119
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 343724
東経(日本測地系)度分秒 1353126
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6266 135.5211
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990916-19991005
調査面積(㎡)
81
調査原因 民間による建設工事1件
遺跡概要
種別
田畑
時代
江戸
主な遺構
水田
主な遺物
国産陶磁器
特記事項 種別:生産遺跡
遺跡名 難波宮跡
遺跡名かな なにわのみやあと
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市中央区谷町・大手前
所在地ふりがな おおさかふおおさかしちゅうおうくたにまち・おおてまえ
市町村コード 27128
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 344038
東経(日本測地系)度分秒 1353134
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6805 135.5233
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19991004-19991126
20000111-20000121
20000712
20000719-20000727
20000914
調査面積(㎡)
135
50
23
調査原因 民間による建設工事3件
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
鍛冶工房
建物跡
主な遺物
土師器
須恵器
鍛冶関連遺物
特記事項 主な時代:飛鳥 奈良
種別
城館
時代
安土桃山
主な遺構
建物跡
主な遺物
陶磁器
特記事項 種別:城郭
遺跡名 難波京朱雀大路跡
遺跡名かな なにわきょうすざくおおじあと
本内順位
遺跡所在地 大阪府大阪市天王寺区清水谷町
所在地ふりがな おおさかふおおさかしてんのうじくしみずだにちょう
市町村コード 27109
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 343945
東経(日本測地系)度分秒 1353139
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.6658 135.5247
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20001211-20001216
調査面積(㎡)
48
調査原因 民間による建設工事1件
遺跡概要
種別
城館
時代
安土桃山
江戸
主な遺構
整地層
主な遺物
特記事項 種別:城郭
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 278
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力