奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37923 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 380 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146428 件
( 前年度比 + 672 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

六反田遺跡ほか

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115617
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115617
引用表記 仙台市教育委員会 2020 『仙台市文化財調査報告書482:六反田遺跡ほか』仙台市教育委員会
仙台市教育委員会 2020 『六反田遺跡ほか』仙台市文化財調査報告書482
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=一樹|last=妹尾|first2=愛|last2=五十嵐|first3=謙作|last3=及川|first4=裕美|last4=庄子|first5=恒|last5=木村|first6=恒介|last6=佐藤|first7=裕彦|last7=斎野|title=六反田遺跡ほか|origdate=2020-03-31|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115617|location=宮城県仙台市青葉区上杉一丁目5-12 仙台市役所上杉分庁舎10階|ncid=BB30912408|doi=10.24484/sitereports.115617|series=仙台市文化財調査報告書|volume=482}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 六反田遺跡ほか
発行(管理)機関 仙台市 - 宮城県
有償頒布・配布ページ http://www.city.sendai.jp/sebikatsuyo/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/bunkazai/kankobutsu/kankobutsu.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ろくたんだいせきほか
副書名 発掘調査報告書
巻次
シリーズ名 仙台市文化財調査報告書
シリーズ番号 482
編著者名
編集機関
仙台市教育委員会
発行機関
仙台市教育委員会
発行年月日 20200331
作成機関ID 04100
郵便番号 9800011
電話番号 0222148894
住所 宮城県仙台市青葉区上杉一丁目5-12 仙台市役所上杉分庁舎10階
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 洞ノ口遺跡第24次
遺跡名かな どうのくちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしみやぎのくいわきりあざどうのくち
市町村コード 04102
遺跡番号 01222
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381805.79
東経(世界測地系)度分秒 1405711.95
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.301608 140.953319
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20171002-20171030
調査面積(㎡)
83
調査原因 記録保存(共同住宅建築)
遺跡概要
種別
集落
城館
田畑
その他
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡
土坑
性格不明遺構
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
陶器
磁器
鉄製品
土製品
特記事項 溝跡、土坑、性格不明遺構などを検出した。特にSX1性格不明遺構からは炉壁や鋳型などの鋳造関連遺物が出土した。
遺跡名 沖野城跡第17次
遺跡名かな おきのじょうあと
本内順位 04103
遺跡所在地 宮城県仙台市若林区沖野7丁目
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしわかばやしくおきの7ちょうめ
市町村コード 04103
遺跡番号 01234
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381342.60
東経(世界測地系)度分秒 1405506.03
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.2285 140.918341
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190703-20190803
調査面積(㎡)
340
調査原因 記録保存(宅地造成)
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝跡
主な遺物
陶器
磁器
木製品
特記事項 底面に障壁が伴う溝跡を2条検出した。その規模や構造から検出された溝跡は城館に伴う堀跡と考えられる。
遺跡名 郡山遺跡第290次
遺跡名かな こおりやまいせき
本内順位 3
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区郡山
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくこおりやま
市町村コード 04104
遺跡番号 01003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381321.93
東経(世界測地系)度分秒 1405339.19
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.222758 140.894219
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20181126-20181212
調査面積(㎡)
73.8
調査原因 記録保存(宅地造成)
遺跡概要
種別
官衙
社寺
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
溝跡
土坑
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
土製品
特記事項 溝跡、土坑などを検出した。これらの遺構が官衙に伴うものであるかふめいであるか判断するのは困難である。また、遺物は漆容器と考えられる須恵器の平瓶などが出土した。
遺跡名 郡山遺跡第293次
遺跡名かな こおりやまいせき
本内順位 4
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区郡山
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくこおりやま
市町村コード 04104
遺跡番号 01003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381312.66
東経(世界測地系)度分秒 1405339.44
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.220183 140.894288
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
官衙
社寺
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
溝跡
主な遺物
特記事項 溝跡を2条検出した。SD2531溝跡の最上層では灰白火山灰が堆積しているため、10世紀前半には埋没していたと考えられる。
遺跡名 郡山遺跡第298次
遺跡名かな こおりやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区郡山
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくこおりやま
市町村コード 04104
遺跡番号 01003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381321.25
東経(世界測地系)度分秒 1405338.90
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.222569 140.894138
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190717-20190802
調査面積(㎡)
37.4
調査原因 記録保存(宅地造成)
遺跡概要
種別
官衙
社寺
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡
溝跡
土坑
性格不明遺構
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 竪穴住居跡、溝跡、土坑などを検出した。また、遺物は須恵器、土師器、鉄滓などが出土した。
遺跡名 郡山遺跡第300次
遺跡名かな こおりやまいせき
本内順位 6
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区郡山
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくこおりやま
市町村コード 04104
遺跡番号 01003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381330.40
東経(世界測地系)度分秒 1405325.03
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.225111 140.890286
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191002-20191004
調査面積(㎡)
30
調査原因 記録保存(集合住宅建築)
遺跡概要
種別
官衙
社寺
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
溝跡
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 溝跡を検出した。溝跡はその位置や規模から、Ⅱ期官衙の外郭大溝の西辺の一部と推定される。遺物は土師器や須恵器が出土した。
遺跡名 郡山遺跡第301次
遺跡名かな こおりやまいせき
本内順位 7
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区郡山
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくこおりやま
市町村コード 04100
遺跡番号 01003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381315.32
東経(世界測地系)度分秒 1405341.31
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.220922 140.894808
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
官衙
社寺
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
溝跡
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 溝跡が検出した。溝跡はその位置や規模から、Ⅱ期官衙の外郭外溝の南辺の一部と推定される。遺物は土師器や須恵器が出土した。
遺跡名 六反田遺跡第15次
遺跡名かな ろくたんだいせき
本内順位 8
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区大野田5丁目
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくおおのだ5ちょうめ
市町村コード 04104
遺跡番号 01189
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381302.51
東経(世界測地系)度分秒 1405229.03
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.217363 140.87473
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180827-20190319
調査面積(㎡)
164
調査原因 記録保存
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴住居跡
溝跡
土坑
小溝状遺構群
ピット
主な遺物
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
石器
特記事項 竪穴住居跡、溝跡、土坑などを検出した。竪穴住居跡は出土遺物から8世紀頃のものと考えられる。遺物は土師器、須恵器などが出土した。
遺跡名 富沢館跡第8次
遺跡名かな とみざわたてあと
本内順位 9
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区富沢字熊ノ前
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくとみざわあざくまのまえ
市町村コード 04104
遺跡番号 01246
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381248.92
東経(世界測地系)度分秒 1405138.35
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.213588 140.860652
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20181220
調査面積(㎡)
21
調査原因 記録保存
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
縄文
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
堀跡
主な遺物
特記事項 大規模な溝跡を確認した。城館の南部を構成する堀跡と考えられる。
遺跡名 富沢館跡第17次
遺跡名かな とみざわたてあと
本内順位 10
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区富沢字舘
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくとみざわあざやかた
市町村コード 04104
遺跡番号 01246
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381251.29
東経(世界測地系)度分秒 1405146.31
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.214247 140.862863
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191118-20191119
調査面積(㎡)
10.0
調査原因 記録保存(建売住宅建築)
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
縄文
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
堀跡
主な遺物
特記事項 大規模な溝跡を確認した。城館の東部を構成する堀跡と考えられる。
遺跡名 羽黒堂遺跡第1次
遺跡名かな はぐろどういせき
本内順位 11
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区山田本町
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくやまだほんちょう
市町村コード 04104
遺跡番号 01048
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381306.90
東経(世界測地系)度分秒 1404920.64
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.218583 140.8224
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20181217-20181219
調査面積(㎡)
108.5
調査原因 記録保存(宅地造成)
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
奈良
平安
主な遺構
掘建柱建物跡
土坑
ピット
主な遺物
土師器
特記事項 掘立柱建物跡、土坑などを検出した。掘立柱建物跡は柱穴の規模から古代の可能性が考えられる。また、遺物は土師器片が出土した。
遺跡名 長楯城跡第1次
遺跡名かな ながたてじょうあと
本内順位 12
遺跡所在地 宮城県仙台市太白区秋保
所在地ふりがな みやぎけんせんだいしたいはくくあきゆ
市町村コード 04104
遺跡番号 16043
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 381505.67
東経(世界測地系)度分秒 1404050.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.251575 140.68078
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190808-20191115
調査面積(㎡)
128.2
調査原因 記録保存(道路拡幅工事)
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡
主な遺物
縄文土器
土師器
瓦質土器
陶器
石製品
特記事項 城跡に伴う土塁、堀跡を検出した。さらに堀跡は石積みにより埋め立てられ土橋状遺構が構築されることを確認した。遺物は縄文土器、中世陶器、瓦質土器などが出土した。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 221
ファイルダウンロード数 : 170

全国のイベント

外部出力