奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

栃木県埋蔵文化財保護行政年報24

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/43268
引用表記 栃木県教育委員会 2002 『栃木県埋蔵文化財調査報告262:栃木県埋蔵文化財保護行政年報24』栃木県教育委員会
栃木県教育委員会 2002 『栃木県埋蔵文化財保護行政年報24』栃木県埋蔵文化財調査報告262
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=栃木県教育委員会|title=栃木県埋蔵文化財保護行政年報24|origdate=2002-03-29|date=2002-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/43268|location=栃木県宇都宮市塙田1-1-20|ncid=BN0306596X|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=262}} 閉じる
ファイル
書名 栃木県埋蔵文化財保護行政年報24
発行(管理)機関 栃木県教育委員会 - 栃木県
書名かな とちぎけんまいぞうぶんかざいほごぎょうせいねんぽう24
副書名 平成12年度(2000)
巻次
シリーズ名 栃木県埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 262
編著者名
編集機関
栃木県教育委員会
発行機関
栃木県教育委員会
発行年月日 20020329
作成機関ID
郵便番号 320-8501
電話番号 028-623-3425
住所 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 傾城塚遺跡
遺跡名かな けいせいづかいせき
本内順位 1
遺跡所在地 栃木県安蘇郡田沼町大字田沼1087地先ほか
所在地ふりがな とちぎけんあそぐんたぬままち
市町村コード 09421
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
480
調査原因 区画整理事業
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居5
主な遺物
編物石
耳飾1
特記事項 時代 : 古墳後半期
遺跡名 杉村遺跡 XVI区
遺跡名かな すぎむらいせき
本内順位 10
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1600
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
落とし穴1
主な遺物
特記事項
種別
不明
時代
古墳
主な遺構
溝1
主な遺物
土師器
特記事項 時代 : 古墳中期
種別
不明
時代
不明
主な遺構
溝7
土坑10
主な遺物
円筒埴輪
特記事項
遺跡名 中島笹塚遺跡 I区
遺跡名かな なかじまささづかいせき
本内順位 11
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1800
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物8
円形周溝2
溝2
柵列1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物2
柱穴
主な遺物
特記事項
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝2
主な遺物
陶器
特記事項
種別
不明
時代
主な遺構
掘立柱建物1
溝10
土坑16
抉込土坑1
柱穴30
主な遺物
特記事項
遺跡名 中島笹塚遺跡 II区
遺跡名かな なかじまささづかいせき
本内順位 12
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
900
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺物集中1
主な遺物
縄文土器
特記事項 時代 : 縄文前期
種別
不明
時代
古墳
主な遺構
溝1
土坑1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 中島笹塚遺跡 III区
遺跡名かな なかじまささづかいせき
本内順位 13
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1700
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
落とし穴2
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物5
円形周溝1
古墳3(方墳2、(中期1
後期1)
不明1)
土壙墓1
主な遺物
土師器
須恵器
鉄剣
特記事項
種別
不明
時代
奈良
主な遺構
溝2
主な遺物
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
掘立柱建物1
溝1
主な遺物
須恵器
特記事項 時代 : 奈良から平安
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
須恵器(鉢)
特記事項
種別
不明
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝6
主な遺物
特記事項 時代 : 近世以降
種別
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物1
溝5
土坑18
柱穴24
主な遺物
特記事項
遺跡名 中島笹塚遺跡 IV区
遺跡名かな なかじまささづかいせき
本内順位 14
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
2200
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
土師器
須恵器
鉄製品
特記事項 時代 : 古墳後期
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
不明
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝4
主な遺物
近世陶器
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
溝11
土坑20
主な遺物
特記事項
遺跡名 砂田瀧遺跡 I区
遺跡名かな すなたたきいせき
本内順位 15
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字瀧
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
18000
調査原因 テクノポリス開発/確認調査
遺跡概要
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝2
井戸2
土坑9
主な遺物
陶磁器
砥石
特記事項 時代 : 中世から
遺跡名 岡田山遺跡 第1次
遺跡名かな おかだやまいせき
本内順位 16
遺跡所在地 栃木県宇都宮市針ヶ谷町246ほか
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
550
調査原因 道路拡幅(市道702号線)
遺跡概要
種別
集落
不明
時代
縄文
主な遺構
土坑19
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物9
主な遺物
特記事項
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝6
主な遺物
特記事項
遺跡名 西の内遺跡
遺跡名かな にしのうちいせき
本内順位 17
遺跡所在地 栃木県宇都宮市西川田町430-2
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
410
調査原因 店舗建設
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
土器
主な遺物
特記事項 時代 : 奈良から平安
遺跡名 辻の内遺跡
遺跡名かな つじのうちいせき
本内順位 18
遺跡所在地 栃木県宇都宮市西川田本町208-1
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
405
調査原因 倉庫建設
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 宇都宮城跡
遺跡名かな うつのみやじょうあと
本内順位 19
遺跡所在地 栃木県宇都宮市朝日2-3505-15
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
410
調査原因 店舗建設
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 唐沢山城関連家中屋敷/隼人屋敷/和泉屋敷
遺跡名かな からさわさんじょう
本内順位 2
遺跡所在地 栃木県安蘇郡田沼町大字栃本1-40ほか
所在地ふりがな とちぎけんあそぐんたぬままち
市町村コード 09421
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
600
調査原因 町道232号線改良工事
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土塁1
曲輪2
石垣2
溝5
集石
石積石列7
主な遺物
瀬戸(瓶子)
特記事項 遺跡名かな:からさわさんじょうかんれんかちゅうやしき はやとやしき いずみやしき
遺跡名 多気城跡
遺跡名かな たげじょう
本内順位 20
遺跡所在地 栃木県宇都宮市田野町1084ほか
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
120
調査原因 第1種電機通信設備新設工事
遺跡概要
種別
城館
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 東谷遺跡群
遺跡名かな とうやいせきぐん
本内順位 21
遺跡所在地 栃木県宇都宮市東谷町429ほか
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1780
調査原因 道路拡幅(市道4074号線道路改良工事)
遺跡概要
種別
集落
時代
不明
主な遺構
竪穴建物7
溝15
土坑
周溝
主な遺物
特記事項
遺跡名 杉村遺跡
遺跡名かな すぎむらいせき
本内順位 22
遺跡所在地 栃木県宇都宮市東谷町地内
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
2000
調査原因 道路建設(雀の宮真岡線)
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物10
古墳1
溝2
主な遺物
特記事項 時代 : 古墳中期
種別
時代
不明
主な遺構
土坑60
溝4
主な遺物
特記事項
遺跡名 立野遺跡 IV区
遺跡名かな たてのいせき
本内順位 23
遺跡所在地 栃木県宇都宮市東谷町立野/中島町字小路谷田
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
17600
調査原因 テクノポリス開発/確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物19
土坑
火山灰集中
主な遺物
土師器(高杯
模倣杯)
臼玉など
特記事項
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝8
主な遺物
特記事項 時代 : 中世以降
種別
不明
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
特記事項
遺跡名 推定東山道跡
遺跡名かな すいていとうざんどう
本内順位 24
遺跡所在地 栃木県宇都宮市平出町字上野3657
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1305
調査原因 民間開発
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 推定東山道跡
遺跡名かな すいていとうざんどう
本内順位 25
遺跡所在地 栃木県宇都宮市平出町字上野3760-5
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
720
調査原因 民間開発
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
溝2
主な遺物
特記事項
遺跡名 推定東山道跡
遺跡名かな すいていとうざんどう
本内順位 26
遺跡所在地 栃木県宇都宮市平出町字上野4071
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
80
調査原因 自治公民館建設
遺跡概要
種別
不明
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 西刑部西原遺跡 III区・IV区
遺跡名かな にしおさかべにしはらいせき
本内順位 27
遺跡所在地 栃木県宇都宮市平塚町地内
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
9100
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
旧石器
主な遺構
石器集中3
主な遺物
尖頭器
削器
石刃
剥片
特記事項
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物84
掘立柱建物7
井戸7
円形有段1
円形周溝3
土坑18
土器集中1
溝2
主な遺物
土師器
須恵器
紡錘車
砥石
臼侠
鉄製刀子
鉄製鎌
鉄鏃
特記事項 時代 : 奈良から平安
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
群蝶双鳥文鏡
主な遺物
特記事項
種別
不明
時代
主な遺構
土坑6
溝1
主な遺物
特記事項
遺跡名 宇都宮城跡
遺跡名かな うつのみやじょう
本内順位 28
遺跡所在地 栃木県宇都宮市本丸町1-1ほか
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
7400
調査原因 公園造成(都市公園「御本丸公園」)及び道路改修(宇都宮市道6号線)
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
特記事項
種別
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土橋
主な遺物
特記事項
遺跡名 上神主・茂原遺跡 第IV次
遺跡名かな かみこうぬし もばらいせき
本内順位 29
遺跡所在地 栃木県宇都宮市茂原町590-1ほか
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
600
調査原因 遺跡の性格と範囲を確認するための調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
掘立柱建物
区画溝
竪穴建物
主な遺物
特記事項
遺跡名 刈沼向原遺跡
遺跡名かな かりぬまむかいはらいせき
本内順位 3
遺跡所在地 栃木県宇都宮市刈沼町向原地内
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
7000
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
袋状土坑
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文後期
種別
時代
古墳
主な遺構
方形周溝墓7
主な遺物
特記事項 時代 : 古墳前期
種別
不明
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土地区画溝6
主な遺物
特記事項 時代 : 中世から近世
種別
不明
時代
不明
主な遺構
土坑59
主な遺物
特記事項
遺跡名 茂原向原遺跡
遺跡名かな もばらむかいはらいせき
本内順位 30
遺跡所在地 栃木県宇都宮市茂原町字南原641-4
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
150
調査原因 鉄塔建設
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
土師器
須恵器
鉄製品
特記事項
遺跡名 野沢遺跡
遺跡名かな のざわいせき
本内順位 31
遺跡所在地 栃木県宇都宮市野澤町ほか
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
10000
調査原因 道路建設(一般国道119号線改築事業)
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴建物2
主な遺物
縄文土器
石器(石鏃
石皿
磨石など)
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
方形竪穴1
地下式壙2
溝3
土坑
ピット群
主な遺物
陶器(内耳土器
かわらけなど)
磁器
銭貨(北宋銭
寛永通宝)
特記事項 時代 : 中世から近世
遺跡名 仲内遺跡
遺跡名かな なかうちいせき
本内順位 32
遺跡所在地 栃木県塩谷郡栗山村湯西川字仲内ほか
所在地ふりがな とちぎけんしおやぐんくりやまむら
市町村コード 09382
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
4500
調査原因 ダム建設(湯西川ダム)
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴建物20
土坑30
主な遺物
縄文土器
石器(石鏃
石匙
石皿
磨石
凹石)
特記事項 時代 : 縄文中期後半
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴建物2
土坑1
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
江戸
主な遺構
墓壙2
主な遺物
特記事項
種別
不明
時代
不明
主な遺構
土坑
ピット群
主な遺物
特記事項
遺跡名 大用地遺跡
遺跡名かな おおようちいせき
本内順位 33
遺跡所在地 栃木県塩谷郡高根沢町亀梨
所在地ふりがな とちぎけんしおやぐんたかねざわまち
市町村コード 09386
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
10700
調査原因 道路建設(主要地方道宇都宮・烏山線改良工事)
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文前期
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物4
地下式壙4
井戸6
土坑31
溝3
主な遺物
かわらけ
内耳土器
漆器
曲物
折敷
特記事項
遺跡名 西続橋遺跡
遺跡名かな にしつづきばしいせき
本内順位 34
遺跡所在地 栃木県塩谷郡高根沢町大字平田2006-7
所在地ふりがな とちぎけんしおやぐんたかねざわまち
市町村コード 09386
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
160
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 西続橋遺跡
遺跡名かな にしつづきばしいせき
本内順位 35
遺跡所在地 栃木県塩谷郡高根沢町大字平田字高谷畑199202ほか19筆
所在地ふりがな とちぎけんしおやぐんたかねざわまち
市町村コード 09386
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1800
調査原因 量販店建設
遺跡概要
種別
集落
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
竪穴建物群
ピット群
井戸
土坑
主な遺物
特記事項 時代 : 飛鳥(7世紀前半)
遺跡名 旧西導寺遺跡
遺跡名かな きゅうさいどうじいせき
本内順位 36
遺跡所在地 栃木県塩谷郡氏家町大字氏家1857ほか
所在地ふりがな とちぎけんしおやぐんうじいえまち
市町村コード 09385
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
990
調査原因 工場跡地整備
遺跡概要
種別
社寺
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
火葬墓1(中世)
主な遺物
かわらけ
内耳土器
特記事項 時代 : 中世から近世
種別
不明
時代
主な遺構
方形土坑
瓦溜
柱穴
主な遺物
特記事項
遺跡名 勝山城跡
遺跡名かな かつやまじょうあと
本内順位 37
遺跡所在地 栃木県塩谷郡氏家町大字氏家字勝山1278-37
所在地ふりがな とちぎけんしおやぐんうじいえまち
市町村コード 09385
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
400
調査原因 民間宅地開発
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
張出部溝
柵列
配石
主な遺物
銭貨
陶器
河原石
炭化物
特記事項
遺跡名 東薬師堂7号遺跡
遺跡名かな ひがしやくしどう7ごういせき
本内順位 38
遺跡所在地 栃木県下都賀郡国分寺町国分地内
所在地ふりがな とちぎけんしもつがぐんこくぶんじまち
市町村コード 09363
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
4843
調査原因 駐車場建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴建物33
土坑
井戸2
溝1
主な遺物
緑釉陶器
灰釉陶器
墨書土器
白磁(椀)
特記事項 時代 : 古代(8世紀後半から10世紀)
遺跡名 下野国分寺跡
遺跡名かな しものこくぶんじあと
本内順位 39
遺跡所在地 栃木県下都賀郡国分寺町国分地内
所在地ふりがな とちぎけんしもつがぐんこくぶんじまち
市町村コード 09363
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1200
調査原因 史跡整備関連の発掘調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
中世(細分不明)
主な遺構
基壇
礎石
墓壙
主な遺物
和鏡
小刀
特記事項
遺跡名 堀之内遺跡
遺跡名かな ほりのうちいせき
本内順位 4
遺跡所在地 栃木県宇都宮市岩曽町658-1ほか
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
220
調査原因 道路拡幅(市道507号線)
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺構遺物不詳
主な遺物
特記事項
遺跡名 新郭古墳群/長塚古墳
遺跡名かな しんくるわこふんぐん
本内順位 40
遺跡所在地 栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田字新郭2237-1ほか
所在地ふりがな とちぎけんしもつがぐんみぶまち
市町村コード 09361
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
300
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
周溝
葺石
主な遺物
須恵器(大甕)
特記事項 遺跡名かな:しんくるわこふんぐん ながつかこふん
遺跡名 藤井34号墳
遺跡名かな ふじい34ごうふん
本内順位 41
遺跡所在地 栃木県下都賀郡壬生町大字藤井字清治久保1090
所在地ふりがな とちぎけんしもつがぐんみぶまち
市町村コード 09361
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
500
調査原因 民間開発(残土置場造成のため)
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
堀方
根固石
凝灰岩
主な遺物
特記事項
遺跡名 中央町遺跡
遺跡名かな ちゅうおうちょういせき
本内順位 42
遺跡所在地 栃木県下都賀郡壬生町中央町1336ほか
所在地ふりがな とちぎけんしもつがぐんみぶまち
市町村コード 09361
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
50
調査原因 範囲内容確認調査
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器(深鉢)
特記事項 時代 : 縄文後期
遺跡名 磯岡遺跡 IV区
遺跡名かな いそおかいせき
本内順位 43
遺跡所在地 栃木県河内郡上三河町磯岡字屋敷西浦地内
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんかみみかわまち
市町村コード 09301
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1200
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
住居
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 時代 : 奈良から平安
遺跡名 磯岡遺跡 VI区
遺跡名かな いそおかいせき
本内順位 44
遺跡所在地 栃木県河内郡上三河町磯岡字中原
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんかみみかわまち
市町村コード 09301
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
2400
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴建物20
主な遺物
土師器(高杯
甕)
特記事項 時代 : 古墳から平安
種別
時代
不明
主な遺構
溝17
掘立柱建物5
土坑38
主な遺物
特記事項
遺跡名 杉村遺跡 XIII区
遺跡名かな すぎむらいせき
本内順位 45
遺跡所在地 栃木県河内郡上三川町大字磯岡字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんかみみかわまち
市町村コード 09301
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
200
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 杉村遺跡 XIV区
遺跡名かな すぎむらいせき
本内順位 46
遺跡所在地 栃木県河内郡上三川町大字磯岡字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんかみみかわまち
市町村コード 09301
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1500
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
交通
時代
奈良
平安
主な遺構
道路
溝5
主な遺物
土器
特記事項 時代 : 奈良から平安
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
井戸2
主な遺物
特記事項
遺跡名 東谷遺跡群杉村遺跡 XV区
遺跡名かな すぎむらいせき
本内順位 47
遺跡所在地 栃木県河内郡上三川町大字磯岡字西谷
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんかみみかわまち
市町村コード 09301
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
900
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝2
主な遺物
特記事項 時代 : 近世から

遺跡名かな:とうやいせきぐん すぎむらいせき
種別
不明
時代
不明
主な遺構
河川
土坑6
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 上神主・茂原遺跡
遺跡名かな かみこうぬし もばらいせき
本内順位 48
遺跡所在地 栃木県河内郡上三川町大字上神主字冨士山台
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんかみのかわまち
市町村コード 09301
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3631
調査原因 時期・範囲確認
遺跡概要
種別
不明
時代
古代(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
特記事項
遺跡名 馬門南遺跡
遺跡名かな まかどみなみいせき
本内順位 49
遺跡所在地 栃木県佐野市馬門町字明神
所在地ふりがな とちぎけんさのし
市町村コード 09204
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
340
調査原因 県営農免農道整備事業(佐野南部築)
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物11
主な遺物
土師器(杯)
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物3
主な遺物
特記事項 時代 : 奈良から平安
種別
集落
時代
平安
主な遺構
土師器(小皿
鉢など)
主な遺物
特記事項 時代 : 平安後期
遺跡名 宮の内遺跡
遺跡名かな みやのうちいせき
本内順位 5
遺跡所在地 栃木県宇都宮市宮の内3-165-8
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
141
調査原因 民間宅地開発
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物4
溝1
土坑
主な遺物
土師器
特記事項 時代 : 奈良から平安
遺跡名 段ノ浦古墳群
遺跡名かな だんのうらこふんぐん
本内順位 50
遺跡所在地 栃木県鹿沼市花岡町地内
所在地ふりがな とちぎけんかぬまし
市町村コード 09205
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3000
調査原因 高等学校体育館新築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
盛土
主な遺物
特記事項
遺跡名 松の木遺跡
遺跡名かな まつのきいせき
本内順位 51
遺跡所在地 栃木県鹿沼市上石川
所在地ふりがな とちぎけんかぬまし
市町村コード 09205
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
365
調査原因 民間園芸用土採取
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物1
貯蔵穴
炭化材
焼土
主な遺物
特記事項 時代 : 古墳中期
遺跡名 明神前遺跡
遺跡名かな みょうじんまえいせき
本内順位 52
遺跡所在地 栃木県鹿沼市上殿町
所在地ふりがな とちぎけんかぬまし
市町村コード 09205
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
175
調査原因 民間宅地造成
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 時代 : 縄文中期中葉
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴建物12
土坑2
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 時代 : 古墳後期から平安
遺跡名 竜地遺跡
遺跡名かな りゅうちいせき
本内順位 53
遺跡所在地 栃木県鹿沼市上殿町字竜地1000-1ほか
所在地ふりがな とちぎけんかぬまし
市町村コード 09205
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1750
調査原因 鹿沼警察署建設
遺跡概要
種別
集落
時代
不明
主な遺構
竪穴建物29
土坑10
掘立柱建物1
掘立柱塀2
溝2
主な遺物
土師器
編物石
鉄製品
紡錘車
特記事項
遺跡名 乙女北浦遺跡
遺跡名かな おとめきたうらいせき
本内順位 54
遺跡所在地 栃木県小山市大字乙女1-125-5
所在地ふりがな とちぎけんおやましおとめ
市町村コード 09208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
496
調査原因 墓地造成
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
袋状土坑14
主な遺物
縄文土器(深鉢
浅鉢)
石鏃
石斧
石皿
磨石
特記事項 時代 : 縄文中期
種別
不明
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物1
雷電神社古墳周溝
地下式壙6
堀1
土坑37
主な遺物
特記事項 時代 : 古墳前期
遺跡名 亀田遺跡
遺跡名かな かめだいせき
本内順位 55
遺跡所在地 栃木県小山市大字乙女字亀田1347-2ほか
所在地ふりがな とちぎけんおやまし
市町村コード 09208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
120
調査原因 民間宅地開発
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
土師器
須恵器
鉄鏃
特記事項
遺跡名 祗園城跡
遺跡名かな ぎおんじょう
本内順位 56
遺跡所在地 栃木県小山市中央町1-2317-2ほか
所在地ふりがな とちぎけんおやまし
市町村コード 09208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1539
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
方形竪穴
井戸
土坑
主な遺物
陶器
磁器
銭貨
板碑
特記事項
遺跡名 井頭遺跡
遺跡名かな いがしらいせき
本内順位 57
遺跡所在地 栃木県真岡市上大田和地内
所在地ふりがな とちぎけんもおかしかみおおだわちない
市町村コード 09209
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3150
調査原因 県営畑地帯総合土地改良事業
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物5
主な遺物
特記事項 時代 : 奈良から平安
種別
集落
時代
平安
主な遺構
掘立柱建物1
主な遺物
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
土坑25
溝3
周溝
主な遺物
特記事項
遺跡名 柳林遺跡
遺跡名かな やなぎばやしいせき
本内順位 58
遺跡所在地 栃木県真岡市柳林地内
所在地ふりがな とちぎけんもおかし
市町村コード 09209
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
369
調査原因 道路建設(北関東自動車道建設)
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 鑁阿寺十二坊跡 第8次
遺跡名かな ばんなじじゅうにぼあと
本内順位 59
遺跡所在地 栃木県足利市家富町地内
所在地ふりがな とちぎけんあしかがしいえとみちょうちない
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
500
調査原因 区画整理事業
遺跡概要
種別
社寺
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝(末)
柱穴
土坑
主な遺物
土鍋
かわらけ
銭貨
特記事項
種別
社寺
時代
江戸
主な遺構
礎石建物
主な遺物
銭貨(一分金1
一朱銀1
寛永通宝33
文久永宝2)
特記事項 時代 : 江戸後期
種別
社寺
時代
江戸
明治
大正
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項 時代 : 江戸から大正
遺跡名 雷電山遺跡
遺跡名かな らいでんやまいせき
本内順位 6
遺跡所在地 栃木県宇都宮市江曽島3-754-1
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
500
調査原因 駐車場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物
土坑
主な遺物
土器
特記事項 時代 : 古墳後期
遺跡名 樺崎寺跡
遺跡名かな かばさきでら
本内順位 60
遺跡所在地 栃木県足利市樺崎町樺崎八幡宮境内
所在地ふりがな とちぎけんあしかがし
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
17
調査原因 樺崎寺跡の性格を確認するための調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
中世(細分不明)
主な遺構
平場
水路(遣水)
石組
主な遺物
青白磁(陶枕)
かわらけ
特記事項
遺跡名 岩井山城跡/勧農城跡
遺跡名かな いわいやまじょう
本内順位 61
遺跡所在地 栃木県足利市岩井町55
所在地ふりがな とちぎけんあしかがし
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
170
調査原因 岩井山城の性格を確認するための調査
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
石垣
主な遺物
かわらけ
特記事項 主な時代:中世(15世紀後半から16世紀初)
遺跡名 春日岡古墳群/春日遺跡
遺跡名かな かすがおかこふんぐん
本内順位 62
遺跡所在地 栃木県足利市山下町字春日丘1419-1
所在地ふりがな とちぎけんあしかがし
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
188
調査原因 民間宅地開発
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
落とし穴
掘込
主な遺物
特記事項 遺跡名かな:かすがおかこふんぐん かすがいせき
遺跡名 佐野城跡 第13次
遺跡名かな さのじょうせき
本内順位 63
遺跡所在地 栃木県足利市若松町488
所在地ふりがな とちぎけんあしかがし
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1600
調査原因 佐野駅自由通路及び橋上駅化整備事業
遺跡概要
種別
城館
時代
不明
主な遺構
溝2
土坑
犬走
主な遺物
板碑3
かわらけ
木製品
特記事項
遺跡名 永宝寺古墳/小曽根古墳群1号墳
遺跡名かな えいほうじこふん
本内順位 64
遺跡所在地 栃木県足利市小曽根町242(永宝寺境内)
所在地ふりがな とちぎけんあしかがし
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
90
調査原因 道路拡幅(市道)、石室開口部復旧
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
土師器
特記事項 時代 : 古墳中期

遺跡名かな:えいほうじこふん おぞねこふんぐん
遺跡名 神畑遺跡 第5次
遺跡名かな かんばたけいせき
本内順位 65
遺跡所在地 栃木県足利市菅田町地内
所在地ふりがな とちぎけんあしかがしすげたちょうちない
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
650
調査原因 北関東自動車道関連事業
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴建物3
炉2
柱穴
主な遺物
縄文土器
耳飾り
土錘
石鏃
石錐
打製石斧
凹石
土偶
土製勾玉
石棒
特記事項 時代 : 縄文後期
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
特記事項
遺跡名 藤本観音山古墳
遺跡名かな ふじもとかんのんやまこふん
本内順位 66
遺跡所在地 栃木県足利市藤本町
所在地ふりがな とちぎけんあしかがし
市町村コード 09202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
270
調査原因 範囲内容確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
不明
主な遺構
周溝外縁
主な遺物
特記事項
遺跡名 森北遺跡
遺跡名かな もりきたいせき
本内順位 67
遺跡所在地 栃木県栃木市
所在地ふりがな とちぎけんとちぎし
市町村コード 09203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
内耳土器4
陶器11
特記事項 時代 : 中世から近世から近代
種別
不明
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土蔵
主な遺物
特記事項 時代 : 近世から
遺跡名 大道北遺跡
遺跡名かな だいどうきたいせき
本内順位 68
遺跡所在地 栃木県栃木市
所在地ふりがな とちぎけんとちぎし
市町村コード 09203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
平安
主な遺構
土師器2
主な遺物
特記事項
遺跡名 仲畑遺跡
遺跡名かな なかはたいせき
本内順位 69
遺跡所在地 栃木県栃木市
所在地ふりがな とちぎけんとちぎし
市町村コード 09203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
平安
主な遺構
土師器1
主な遺物
特記事項
遺跡名 中島笹塚遺跡 V区
遺跡名かな なかじまささづかいせき
本内順位 7
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字吉原
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
2900
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴建物1
落とし穴1
土坑1
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 時代 : 縄文中期
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物2
円筒形土坑3
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 時代 : 古墳中期から後期
種別
時代
不明
主な遺構
溝2
土坑17
主な遺物
特記事項
遺跡名 山口遺跡 
遺跡名かな やまぐちいせき
本内順位 70
遺跡所在地 栃木県栃木市
所在地ふりがな とちぎけんとちぎし
市町村コード 09203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
平安
主な遺構
主な遺物
須恵器1
特記事項
遺跡名 東善光寺遺跡
遺跡名かな ひがしぜんこうじいせき
本内順位 71
遺跡所在地 栃木県栃木市
所在地ふりがな とちぎけんとちぎし
市町村コード 09203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
平安
主な遺構
主な遺物
須恵器3
特記事項
遺跡名 谷津遺跡
遺跡名かな いせき
本内順位 72
遺跡所在地 栃木県栃木市
所在地ふりがな とちぎけんとちぎし
市町村コード 09203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 羽黒遺跡
遺跡名かな はぐろいせき
本内順位 73
遺跡所在地 栃木県栃木市国府町地内
所在地ふりがな とちぎけんとちぎし
市町村コード 09203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
140
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
常滑
特記事項
遺跡名 鳴井上遺跡
遺跡名かな なるいうえいせき
本内順位 74
遺跡所在地 栃木県那須郡烏山町大字興野字下境地内
所在地ふりがな とちぎけんなすぐんからすやままち
市町村コード 09402
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3400
調査原因 重要遺跡範囲確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
成果不詳
主な遺物
特記事項
遺跡名 上宿遺跡 第2次
遺跡名かな うわじゅくいせき
本内順位 75
遺跡所在地 栃木県那須郡小川町大字小川2503
所在地ふりがな とちぎけんなすぐんおがわまち
市町村コード 09404
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
300
調査原因 市街化が予想される地域の事前発掘調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
住居8
主な遺物
石製品(編物石
浮子)
特記事項 時代 : 古墳から平安
遺跡名 大野遺跡 
遺跡名かな おおのいせき
本内順位 76
遺跡所在地 栃木県那須郡南那須町鴻野山
所在地ふりがな とちぎけんなすぐんみなみなすまち
市町村コード 09401
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
9300
調査原因 道路建設(主要地方道宇都宮・烏山線改良工事)
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文前期
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴建物20
掘立柱建物2
埋甕41
落とし穴2
溝5
包含層
主な遺物
縄文土器
磨製石斧
打製石斧
土偶
腕輪
石棒
硬玉大珠
特記事項 時代 : 縄文中期後半から後期前半
遺跡名 桑野川D遺跡
遺跡名かな くわのかわDいせき
本内順位 77
遺跡所在地 栃木県芳賀郡二宮町桑ノ川地内
所在地ふりがな とちぎけんはがぐんにのみやまち
市町村コード 09341
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
380
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 市之塚遺跡
遺跡名かな いちのつかいせき
本内順位 78
遺跡所在地 栃木県芳賀郡二宮町市塚地内
所在地ふりがな とちぎけんはがぐんにのみやまち
市町村コード 09341
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
420
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居7
溝2
ピット
主な遺物
土師器(甕
杯)
須恵器(甕
杯)
特記事項 時代 : 古墳前期から後期
遺跡名 西物井遺跡
遺跡名かな にしものいいせき
本内順位 79
遺跡所在地 栃木県芳賀郡二宮町西物井地内
所在地ふりがな とちぎけんはがぐんにのみやまち
市町村コード 09341
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1047
調査原因 道路建設(北関東自動車道建設)
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 時代 : 縄文中期後半から後期前半
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
特記事項 時代 : 奈良から平安前半
遺跡名 砂田遺跡
遺跡名かな すなだいせき
本内順位 8
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字砂田
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
16100
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
特記事項
遺跡名 峰高前遺跡
遺跡名かな みねたかまえいせき
本内順位 80
遺跡所在地 栃木県芳賀郡二宮町峰高前地内
所在地ふりがな とちぎけんはがぐんにのみやまち
市町村コード 09341
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1339
調査原因 道路建設(北関東自動車道建設)
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物17
主な遺物
特記事項 時代 : 古墳後期
種別
不明
時代
平安
主な遺構
溝2
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 天矢場遺跡
遺跡名かな てんやばいせき
本内順位 81
遺跡所在地 栃木県芳賀郡茂木町大字北高岡
所在地ふりがな とちぎけんはがぐんもてぎまち
市町村コード 09343
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
200
調査原因 民間宅地開発
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
包含層
主な遺物
縄文土器(無文
擦痕)
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 杉村遺跡 XII区
遺跡名かな すぎむらいせき
本内順位 9
遺跡所在地 栃木県宇都宮市砂田町字笹塚
所在地ふりがな とちぎけんうつのみやし
市町村コード 09201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
2600
調査原因 テクノポリス開発
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
落とし穴1
遺物集中1(中期)
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳5(円墳)
竪穴式小石室1
土壙墓3
溝1
主な遺物
土師器
須恵器
鉄鏃
鉄鐸
小玉(ガラス製)
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝2
主な遺物
中世陶磁器
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
溝2
土坑6
柱穴7
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 480
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力