奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1388 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
報告書種別一覧 > 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより > 1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報

1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/45499
引用表記 野洲町教育委員会 1999 『野洲町文化財資料集1999-2:1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報』野洲町教育委員会
野洲町教育委員会 1999 『1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報』野洲町文化財資料集1999-2
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=幸代|last=中村|first2=学|last2=松田|first3=桃代|last3=鈴木|first4=歩|last4=宮崎|first5=清治|last5=福永|first6=弘誉|last6=村松|first7=武|last7=進藤|first8=源造|last8=杉本|first9=建一|last9=角|title=1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報|origdate=1999-03-31|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/45499|location=滋賀県野洲郡野洲町大字小篠原2100-1|ncid=BN02166032|series=野洲町文化財資料集|volume=1999-2}} 閉じる
ファイル
書名 1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報
発行(管理)機関 野洲市 - 滋賀県
書名かな せんきゅうひゃくきゅうじゅうななねん やすちょうまいぞうぶんかざいはっくつちょうさねんぽう
副書名
巻次
シリーズ名 野洲町文化財資料集
シリーズ番号 1999-2
編著者名
編集機関
野洲町教育委員会
発行機関
野洲町教育委員会
発行年月日 19990331
作成機関ID
郵便番号 520-2331
電話番号 0775-87-1121
住所 滋賀県野洲郡野洲町大字小篠原2100-1
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 野洲郡衙推定地:小篠原遺跡と周辺の調査
英語タイトル
著者
宮崎 歩
ページ範囲 224 - 239
NAID
都道府県 滋賀県
時代 古墳 飛鳥白鳳 奈良
文化財種別
遺跡種別 集落 官衙
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=歩|last=宮崎|contribution=野洲郡衙推定地:小篠原遺跡と周辺の調査|title=1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/45499|location=滋賀県野洲郡野洲町大字小篠原2100-1|ncid=BN02166032|series=野洲町文化財資料集|volume=1999-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 市三宅東遺跡の琴状木製品2号について
英語タイトル
著者
鈴木 桃代
ページ範囲 240 - 243
NAID
都道府県 滋賀県
時代 不明
文化財種別
遺跡種別 不明
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=桃代|last=鈴木|contribution=市三宅東遺跡の琴状木製品2号について|title=1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/45499|location=滋賀県野洲郡野洲町大字小篠原2100-1|ncid=BN02166032|series=野洲町文化財資料集|volume=1999-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 滋賀県野洲町内出土の錘について
英語タイトル
著者
中村 幸代
ページ範囲 244 - 248
NAID
都道府県 滋賀県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幸代|last=中村|contribution=滋賀県野洲町内出土の錘について|title=1997年 野洲町埋蔵文化財発掘調査年報|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/45499|location=滋賀県野洲郡野洲町大字小篠原2100-1|ncid=BN02166032|series=野洲町文化財資料集|volume=1999-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 1
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町ガラガラ2316ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350400
東経(日本測地系)度分秒 1360147
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0699 136.0269
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970728-19971020
調査面積(㎡)
2290
調査原因 共同住宅/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
掘立柱建物
井戸
土坑
柱穴
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 主な時代:古墳末から奈良
遺跡名 三上山西遺跡
遺跡名かな みかみやまにしいせき
本内順位 10
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町市三上字寺田279-1/279-5/281-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350254
東経(日本測地系)度分秒 1360200
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0516 136.0305
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970526
調査面積(㎡)
15
調査原因 店舗/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 三上遺跡
遺跡名かな みかみいせき
本内順位 11
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町市三上字寺田471-1/474-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350254
東経(日本測地系)度分秒 1360202
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0516 136.031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970827
調査面積(㎡)
26
調査原因 店舗/資材置場/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 市三宅東遺跡
遺跡名かな いちみやけひがしいせき
本内順位 12
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町市三宅字瀬戸412-5ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350403
東経(日本測地系)度分秒 1360122
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0707 136.0199
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971215-19971224
調査面積(㎡)
233
調査原因 道路拡幅
遺跡概要
種別
その他
時代
古墳
主な遺構
河川
主な遺物
加工木
土師器
碧玉製勾玉1
特記事項 種別:河川
種別
時代
不明
主な遺構
溝1
土坑2
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 市三宅東遺跡
遺跡名かな いちみやけひがしいせき
本内順位 13
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町市三宅字瀬戸412-5ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350403
東経(日本測地系)度分秒 1360122
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0707 136.0199
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971127-19971215
調査面積(㎡)
202
調査原因 交差点改良
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 東浦地内
遺跡名かな いせき
本内順位 14
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町市三宅字東浦1013ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350354.00
東経(日本測地系)度分秒 1360102.70
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0682 136.0145
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970902-19970904
調査面積(㎡)
91
調査原因 店舗建設
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 市三宅東遺跡
遺跡名かな いちみやけひがしいせき
本内順位 15
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町市三宅字淵ケ上2650の一部
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350404
東経(日本測地系)度分秒 1360123
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.071 136.0202
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971006-19981007
調査面積(㎡)
160
調査原因 共同住宅/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 市三宅東遺跡
遺跡名かな いちみやけひがしいせき
本内順位 16
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町市三宅字木ノ元946
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350421
東経(日本測地系)度分秒 1360134
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0757 136.0232
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971014-19971015
調査面積(㎡)
38
調査原因 屋外駐車場/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 17
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原栄6-2/小篠原字稲辻1834
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350308
東経(日本測地系)度分秒 1360203
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0555 136.0313
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980202-19980203
調査面積(㎡)
84
調査原因 屋外駐車場/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
ピット
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 18
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字ガラガラ2316
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350357
東経(日本測地系)度分秒 1360144
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0691 136.026
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970512-19971207
調査面積(㎡)
3100
調査原因 共同住宅/試掘
遺跡概要
種別
時代
弥生
古墳
主な遺構
周溝墓9
主な遺物
特記事項 主な時代:弥生末から古墳
種別
集落
時代
奈良
平安
鎌倉
主な遺構
掘立柱建物
井戸ほか
主な遺物
特記事項 主な時代:奈良から鎌倉
遺跡名 安城寺遺跡
遺跡名かな あんじょうじいせき
本内順位 19
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字井関997-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350340
東経(日本測地系)度分秒 1360147
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0643 136.0269
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980324-19980417
調査面積(㎡)
220
調査原因 屋外駐車場/部分
遺跡概要
種別
不明
時代
古代(細分不明)
主な遺構
落込み
柱穴
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 上町・常念寺遺跡 第19次
遺跡名かな かみまち・じょうねんじいせき
本内順位 2
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町永原字上町662
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350424
東経(日本測地系)度分秒 1360200
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0766 136.0305
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980223
調査面積(㎡)
86
調査原因 屋外駐車場/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 下々塚遺跡
遺跡名かな げげづかいせき
本内順位 20
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字下々塚1112-1/1146
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350341
東経(日本測地系)度分秒 1360139
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0646 136.0246
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971009-19971114
調査面積(㎡)
108
調査原因 屋外/駐車場/部分
遺跡概要
種別
不明
時代
弥生
古墳
主な遺構
ピット
土坑
主な遺物
弥生土器
特記事項 主な時代:弥生後期から古墳
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
ピット
土坑
掘立柱建物
主な遺物
緑釉陶器
灰釉陶器
土錘
特記事項 主な時代:古墳後期から平安
遺跡名 桜生古墳群
遺跡名かな さくらばさまこふんぐん
本内順位 21
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字角池64-1ほか29筆
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350415
東経(日本測地系)度分秒 1360230
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0741 136.0388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970519-19970930
調査面積(㎡)
120
調査原因 公園整備
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
土坑
主な遺物
土師器
黒色土器
特記事項
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 22
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字志禮1455-1/1461区画4+4
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350351
東経(日本測地系)度分秒 1360158
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0674 136.0299
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970822-19971009
調査面積(㎡)
475
調査原因 分譲住宅造成
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
井戸
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 23
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字志禮1455-2/区画1-5-1/4-5-2/4-5-3
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350352
東経(日本測地系)度分秒 1360200
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0677 136.0305
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970715-19970822
調査面積(㎡)
500
調査原因 分譲住宅造成
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 24
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字志禮1456ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350352
東経(日本測地系)度分秒 1360202
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0677 136.031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970724-19971030
調査面積(㎡)
950
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物
柱穴
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 25
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字志禮小篠原東部区画整理4街区6
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350353
東経(日本測地系)度分秒 1360200
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0679 136.0305
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980209-19980223
調査面積(㎡)
60
調査原因 住宅
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
ピット
主な遺物
須恵器
土師器
瓦質土器
特記事項
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 26
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字上池田1273
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350354
東経(日本測地系)度分秒 1360153
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0682 136.0285
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970321-19970424
調査面積(㎡)
500
調査原因 駐車場
遺跡概要
種別
不明
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
大溝
土坑
ピット
主な遺物
土師器
須恵器など
特記事項 主な時代:奈良から中世
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 27
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字水ノ本1917-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350405
東経(日本測地系)度分秒 1360159
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0713 136.0302
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971110-19971204
調査面積(㎡)
152
調査原因 屋外駐車場/部分
遺跡概要
種別
不明
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
落込み
土坑
ピット
主な遺物
須恵器
土師器
動物遺存体(獣(骨))
特記事項 主な時代:奈良から中世
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 28
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字堂ノ後1976-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350358
東経(日本測地系)度分秒 1360153
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0693 136.0285
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971027-19971205
調査面積(㎡)
312
調査原因 屋外駐車場/部分
遺跡概要
種別
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
埴輪
特記事項 主な時代:奈良から中世
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 29
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字堂ノ後1979/1991の一部/1980の一部
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350353
東経(日本測地系)度分秒 1360152
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0679 136.0282
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971215-19980330
調査面積(㎡)
1250
調査原因 事務所及び駐車場
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
鎌倉
主な遺構
掘立柱建物7
土坑27
井戸9
溝10
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
瓦質土器
特記事項 主な時代:平安から鎌倉
遺跡名 上町・常念寺遺跡 第18次
遺跡名かな かみまち・じょうねんじいせき
本内順位 3
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町永原字上町685/689
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350448
東経(日本測地系)度分秒 1360215
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0832 136.0346
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971104-19971105
19971217-19980126
調査面積(㎡)
47
335
調査原因 共同住宅/試掘/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
土師質土器
灰釉陶器
黒色土器
信楽
平瓦
特記事項 北緯(日本測地系)35度04分48秒/35度04分24秒
東経(日本測地系)136度02分15秒/136度01分59秒
遺跡名 小篠原遺跡
遺跡名かな こしのはらいせき
本内順位 30
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町小篠原字木ノ下1995/1996/1997
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350146
東経(日本測地系)度分秒 1360146
北緯(世界測地系)度分秒 350407.7
東経(世界測地系)度分秒 1360134
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.068805 136.026111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980226-19980319
調査面積(㎡)
170
調査原因 屋外駐車場
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
須恵器
土師器
黒色土器
特記事項
遺跡名 上永原遺跡
遺跡名かな かみながはらいせき
本内順位 31
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町上屋字見星寺1901ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350444
東経(日本測地系)度分秒 1360241
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0821 136.0418
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971209-19980210
調査面積(㎡)
52
調査原因 道路拡幅/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
土坑
掘立柱建物
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
陶器
土錘
特記事項
遺跡名 上永原遺跡
遺跡名かな かみながはらいせき
本内順位 32
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町上屋字十五1701ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350446
東経(日本測地系)度分秒 1360242
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0827 136.0421
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971111-19971217
調査面積(㎡)
440
調査原因 道路拡幅/部分
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
ピット
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 大篠原西遺跡
遺跡名かな おおしのはらにしいせき
本内順位 33
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町大篠原字針目3246ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350438
東経(日本測地系)度分秒 1360308
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0804 136.0493
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970404-19970617
調査面積(㎡)
20
調査原因 工場造成/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 主な時代:飛鳥から奈良
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
ピット
主な遺物
山茶椀
黒色土器A
特記事項
遺跡名 大篠原西遺跡
遺跡名かな おおしのはらにしいせき
本内順位 34
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町大篠原字針目3252-1/3257
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350439
東経(日本測地系)度分秒 1360307
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0807 136.0491
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970825-19971217
調査面積(㎡)
2700
調査原因 工場造成
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物3
井戸2
土坑3
柱穴
主な遺物
黒色土器
土師質土器
柱根
特記事項
遺跡名 街道遺跡
遺跡名かな かいどういせき
本内順位 35
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町大篠原字赤根田1316
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350442
東経(日本測地系)度分秒 1360327
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0816 136.0546
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971021-19981022
調査面積(㎡)
128
調査原因 分譲住宅/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 街道遺跡
遺跡名かな かいどういせき
本内順位 36
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町大篠原字野上2026-2ほか3筆
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350440
東経(日本測地系)度分秒 1360332
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.081 136.056
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980202-19980205
調査面積(㎡)
240
調査原因 工場/事務所/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 辻町遺跡
遺跡名かな つじまちいせき
本内順位 37
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町辻野字阿部子68-1ほか33筆
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350415
東経(日本測地系)度分秒 1360242
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0741 136.0421
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970512-19970520
19970806-19971001
調査面積(㎡)
363
350
調査原因 駐車場/資材置場/試掘/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
種別
不明
時代
平安
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
青磁
土錘
特記事項 主な時代:平安から中世
遺跡名 冨波遺跡
遺跡名かな とばいせき
本内順位 38
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町冨波字朽木1433-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350432
東経(日本測地系)度分秒 1360230
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0788 136.0388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971127-19971128
調査面積(㎡)
72
調査原因 共同住宅/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 三堂遺跡
遺跡名かな さんどういせき
本内順位 39
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町冨波字三堂1113-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350423
東経(日本測地系)度分秒 1360158
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0763 136.0299
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970925-19970929
調査面積(㎡)
10
調査原因 屋外駐車場/部分
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
包含層
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 江部西遺跡
遺跡名かな えべにしいせき
本内順位 4
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町永原字堤下1101-1/1102-4の一部
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350506
東経(日本測地系)度分秒 1360208
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0882 136.0327
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970902-19970903
19971015-19971024
調査面積(㎡)
45
93
調査原因 分譲住宅/試掘/部分
遺跡概要
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
黒色土器
特記事項
遺跡名 冨波東遺跡
遺跡名かな とばひがしいせき
本内順位 40
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町冨波字山口甲583-2
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350433
東経(日本測地系)度分秒 1360221
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0791 136.0363
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980212-19980310
調査面積(㎡)
450
調査原因 屋外駐車場
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
弥生土器
須恵器
信楽
砥石
特記事項
遺跡名 冨波遺跡
遺跡名かな とばいせき
本内順位 41
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町冨波字大上郷乙816-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350434
東経(日本測地系)度分秒 1360227
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0793 136.038
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970404-19970519
調査面積(㎡)
816
調査原因 店舗/駐車場
遺跡概要
種別
田畑
時代
中世(細分不明)
主な遺構
水田
大溝
井戸
主な遺物
土師器
黒色土器
木製板碑状卒塔婆
特記事項
遺跡名 冨波遺跡
遺跡名かな とばいせき
本内順位 42
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町冨波字竹ヶ花815-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350500
東経(日本測地系)度分秒 1360227
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0866 136.038
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970519-19970708
調査面積(㎡)
765
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
時代
古墳
主な遺構
風倒木
主な遺物
土師器
軟質韓式土器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
灰釉陶器
特記事項
遺跡名 上永原遺跡
遺跡名かな かみながはらいせき
本内順位 43
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町冨波字野神1804/1825-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350500
東経(日本測地系)度分秒 1360227
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0866 136.038
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971204-19971205
調査面積(㎡)
56
調査原因 屋外駐車場/試掘
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 安城寺遺跡
遺跡名かな あんじょうじいせき
本内順位 44
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町妙光寺字大行司334ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350335
東経(日本測地系)度分秒 1360154
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0629 136.0288
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970506-19971212
調査面積(㎡)
3500
調査原因 宅地分譲
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
特記事項 主な時代:縄文晩期
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
井戸
主な遺物
黒色土器
土師器
特記事項
遺跡名 十八田遺跡
遺跡名かな じゅうはちだいせき
本内順位 45
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町野洲字横田1473-1ほか
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350329
東経(日本測地系)度分秒 1360042
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0613 136.0088
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980113-19980527
調査面積(㎡)
2500
調査原因 工場増築/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物3
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 主な時代:古墳前期
種別
集落
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物
土坑
ピット
主な遺物
特記事項
遺跡名 十八田遺跡
遺跡名かな じゅうはちだいせき
本内順位 46
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町野洲字浅田1730ほか17筆
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350353
東経(日本測地系)度分秒 1360041
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0679 136.0085
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970409-19970523
調査面積(㎡)
887
調査原因 駐車場造成/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
竪穴建物6
掘立柱建物
主な遺物
土師器
特記事項 主な時代:弥生末から古墳前期
遺跡名 十八田遺跡
遺跡名かな じゅうはちだいせき
本内順位 47
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町野洲字佃1407-1外開1281-3
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350328
東経(日本測地系)度分秒 1360043
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.061 136.0091
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970409-19970523
調査面積(㎡)
1900
調査原因 宅地分譲/部分
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土器埋納坑
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
大溝
主な遺物
陶磁器
特記事項 主な時代:近世から
遺跡名 江部西遺跡
遺跡名かな えべにしいせき
本内順位 5
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町永原字堤下1102-4の一部
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350454
東経(日本測地系)度分秒 1360220
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0849 136.036
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970902-19970903
19971015-19971024
調査面積(㎡)
25
120
調査原因 分譲住宅/試掘/部分
遺跡概要
種別
不明
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
黒色土器
特記事項 北緯(日本測地系)35度04分54秒/35度04分52秒
東経(日本測地系)136度02分20秒
遺跡名 久野部遺跡
遺跡名かな くのべいせき
本内順位 6
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町久野部字見舞田192-1
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350407
東経(日本測地系)度分秒 1360146
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0718 136.0266
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970602-19970725
調査面積(㎡)
510
調査原因 店舗
遺跡概要
種別
不明
時代
弥生
主な遺構
土坑
井戸
主な遺物
弥生土器
特記事項 主な時代:弥生後期
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
井戸
土坑
主な遺物
土師器
土釜
瓦質土器
黒色土器
特記事項
遺跡名 久野部遺跡
遺跡名かな くのべいせき
本内順位 7
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町久野部字見舞田196/196-1/196-2/196-4
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350408
東経(日本測地系)度分秒 1360147
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0721 136.0269
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971215-19980320
調査面積(㎡)
700
調査原因 貸店舗
遺跡概要
種別
その他
時代
古墳
主な遺構
河川
主な遺物
特記事項 種別:河川
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物1
井戸3
主な遺物
土師器
黒色土器
土釜
板塔婆
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
井戸41
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
不明
主な遺構
竪穴建物
掘立柱建物
土坑
ピット
主な遺物
特記事項
遺跡名 久野部遺跡
遺跡名かな くのべいせき
本内順位 8
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町久野部字見舞田199-1/199-2
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350407
東経(日本測地系)度分秒 1360146
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0718 136.0266
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971125-19980213
調査面積(㎡)
700
調査原因 店舗付き住宅
遺跡概要
種別
その他
時代
古墳
主な遺構
河川
掘立柱建物3
土坑
主な遺物
土師器
特記事項 種別:河川

主な時代:古墳前期
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
井戸1
主な遺物
特記事項
遺跡名 堤外地内
遺跡名かな いせき
本内順位 9
遺跡所在地 滋賀県野洲郡野洲町三上字堤外1231ほか3筆
所在地ふりがな しがけんやすぐんやすちょう
市町村コード 25343
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒 350300
東経(日本測地系)度分秒 1360137
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0532 136.0241
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970819-19970820
調査面積(㎡)
80
調査原因 資材置場
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 284
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力

内容が似ている報告書

現在メンテナンス中です。

内容が似ているイベント

現在メンテナンス中です。

内容が似ている文化財動画

現在メンテナンス中です。