奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39761 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 1007 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147033 件
( 前年度比 + 1556 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1132 件
( 前年度比 + 80 件 )
※過去開催分含む

研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/100982
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.100982
引用表記 群馬県埋蔵文化財調査事業団 2011 『研究紀要』群馬県埋蔵文化財調査事業団
群馬県埋蔵文化財調査事業団 2011 『研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=群馬県埋蔵文化財調査事業団|title=研究紀要|origdate=2011-03|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 研究紀要
発行(管理)機関 (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
書名かな けんきゅう きよう
副書名 群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要
巻次 29
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行機関
群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 20110300
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of Public Corporation for Archaeological Operations of Gunma;;Bulletin of Gunma Archaeological Reserch Foundation
所収論文
タイトル 群馬の旧石器編年のための基礎的研究 関東地方北西部における石器群の出土層位、テフラ層序、数値年代の整理と検討
英語タイトル
著者
関口 博幸
早田 勉
下関 順直
ページ範囲 1 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博幸|last=関口|first2=勉|last2=早田|first3=順直|last3=下関|contribution=群馬の旧石器編年のための基礎的研究 関東地方北西部における石器群の出土層位、テフラ層序、数値年代の整理と検討|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 関東平野北西部、前橋堆積盆地の上部更新統から完新統に関わる諸問題
英語タイトル
著者
矢口 裕之
ページ範囲 21 - 40
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕之|last=矢口|contribution=関東平野北西部、前橋堆積盆地の上部更新統から完新統に関わる諸問題|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル みなかみ町藤原の石槍製作跡 武尊山産黒色安山岩の源郷を探る
英語タイトル
著者
岩崎 泰一
津島 秀章
ページ範囲 41 - 52
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=泰一|last=岩崎|first2=秀章|last2=津島|contribution=みなかみ町藤原の石槍製作跡 武尊山産黒色安山岩の源郷を探る|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大谷寺洞穴から出土した黒曜石製石器 白井十二遺跡との比較を通じて
英語タイトル
著者
斎藤 聡
ページ範囲 53 - 70
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=斎藤|contribution=大谷寺洞穴から出土した黒曜石製石器 白井十二遺跡との比較を通じて|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 諸磯様式における深鉢形土器の形式分化 深鉢形土器の形式分化と時期差・地域差について
英語タイトル
著者
関根 愼二
ページ範囲 71 - 90
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=愼二|last=関根|contribution=諸磯様式における深鉢形土器の形式分化 深鉢形土器の形式分化と時期差・地域差について|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県の古墳出土鉄鏃について 前期から中期中頃の鉄鏃
英語タイトル
著者
杉山 秀宏
ページ範囲 91 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀宏|last=杉山|contribution=群馬県の古墳出土鉄鏃について 前期から中期中頃の鉄鏃|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平安時代主食穀物についての素描 吉岡町万蔵寺廻り遺跡の炭化種実調査から
英語タイトル
著者
洞口 正史
ページ範囲 105 - 124
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正史|last=洞口|contribution=平安時代主食穀物についての素描 吉岡町万蔵寺廻り遺跡の炭化種実調査から|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 墨書・刻書土器の動向からみた律令制下の郡間関係の一側面 上野国新田郡と山田郡との事例から
英語タイトル
著者
高島 英之
ページ範囲 125 - 142
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英之|last=高島|contribution=墨書・刻書土器の動向からみた律令制下の郡間関係の一側面 上野国新田郡と山田郡との事例から|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 灌漑用水遺構・女堀の終末地点の検討 女堀は粕川を越えようとしたか?
英語タイトル
著者
飯島 義雄
ページ範囲 143 - 158
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義雄|last=飯島|contribution=灌漑用水遺構・女堀の終末地点の検討 女堀は粕川を越えようとしたか?|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県玉村町における中世屋敷の一様相 福島久保田遺跡を中心に
英語タイトル
著者
飯森 康広
ページ範囲 159 - 170
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康広|last=飯森|contribution=群馬県玉村町における中世屋敷の一様相 福島久保田遺跡を中心に|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 青葉兵団(陸軍第202師団)の群馬県移駐 史料と遺跡から見た昭和20(1945)年本土決戦の一様相
英語タイトル
著者
菊池 実
ページ範囲 171 - 190
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=菊池|contribution=青葉兵団(陸軍第202師団)の群馬県移駐 史料と遺跡から見た昭和20(1945)年本土決戦の一様相|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 高度情報社会における「学校教育と埋蔵文化財行政の連携」 ICTを活用した教科教育における連携の在り方について
英語タイトル
著者
山田 精一
ページ範囲 191 - 198
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=精一|last=山田|contribution=高度情報社会における「学校教育と埋蔵文化財行政の連携」 ICTを活用した教科教育における連携の在り方について|title=研究紀要|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100982|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100982|volume=29}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 130
ファイルダウンロード数 : 40

全国のイベント

外部出力