奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39699 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132252 件
( 前年度比 + 970 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146987 件
( 前年度比 + 1516 件 )
現在の文化財論文件数
119894 件
( 前年度比 + 825 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1122 件
( 前年度比 + 70 件 )
※過去開催分含む

研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/100984
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.100984
引用表記 群馬県埋蔵文化財調査事業団 2013 『研究紀要』群馬県埋蔵文化財調査事業団
群馬県埋蔵文化財調査事業団 2013 『研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=群馬県埋蔵文化財調査事業団|title=研究紀要|origdate=2013-03|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 研究紀要
発行(管理)機関 (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
書名かな けんきゅう きよう
副書名 群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要
巻次 31
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行機関
群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 20130300
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of Public Corporation for Archaeological Operations of Gunma;;Bulletin of Gunma Archaeological Reserch Foundation
所収論文
タイトル 吾妻川中流域における縄文時代中期後葉の土器様相 加曽利EI式古段階を中心として
英語タイトル
著者
山口 逸弘
ページ範囲 1 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=逸弘|last=山口|contribution=吾妻川中流域における縄文時代中期後葉の土器様相 加曽利EI式古段階を中心として|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南蛇井増光寺遺跡出土土器使用痕跡の再観察
英語タイトル
著者
洞口 正史
外山 政子
大木 紳一郎
有山 径世
ページ範囲 17 - 26
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正史|last=洞口|first2=政子|last2=外山|first3=紳一郎|last3=大木|first4=径世|last4=有山|contribution=南蛇井増光寺遺跡出土土器使用痕跡の再観察|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県玉村町福島飯塚遺跡における中世掘立柱建物の検討
英語タイトル
著者
飯森 康広
ページ範囲 27 - 42
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康広|last=飯森|contribution=群馬県玉村町福島飯塚遺跡における中世掘立柱建物の検討|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東宮遺跡における天明三年新暦八月五日の様相 調査成果から推測される天明泥流被害前の状況
英語タイトル
著者
黒澤 照弘
ページ範囲 43 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=照弘|last=黒澤|contribution=東宮遺跡における天明三年新暦八月五日の様相 調査成果から推測される天明泥流被害前の状況|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 伊勢崎市・玉村町域(2)における天明泥流到達範囲 天明三年浅間災害に関する地域史的研究
英語タイトル
著者
関 俊明
勢藤 力
中島 直樹
ページ範囲 63 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊明|last=関|first2=力|last2=勢藤|first3=直樹|last3=中島|contribution=伊勢崎市・玉村町域(2)における天明泥流到達範囲 天明三年浅間災害に関する地域史的研究|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東宮遺跡出土の繊維遺物について
英語タイトル
著者
伊藤 美香
小原 奈津子
黒沢 照弘
ページ範囲 81 - 88
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美香|last=伊藤|first2=奈津子|last2=小原|first3=照弘|last3=黒沢|contribution=東宮遺跡出土の繊維遺物について|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 前橋城三の丸遺跡出土の半径土管 前橋地方裁判所旧庁舎の排水溝
英語タイトル
著者
石守 晃
ページ範囲 89 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃|last=石守|contribution=前橋城三の丸遺跡出土の半径土管 前橋地方裁判所旧庁舎の排水溝|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 考古学の成果を社会科教育に活かすための一考察 高校日本史教育における遺跡の取り扱い方
英語タイトル
著者
山田 精一
ページ範囲 101 - 110
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=精一|last=山田|contribution=考古学の成果を社会科教育に活かすための一考察 高校日本史教育における遺跡の取り扱い方|title=研究紀要|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/100984|ncid=AN10180482|doi=10.24484/sitereports.100984|volume=31}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 68
ファイルダウンロード数 : 18

全国のイベント

外部出力