奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39699 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 967 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146983 件
( 前年度比 + 1512 件 )
現在の文化財論文件数
119894 件
( 前年度比 + 825 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1122 件
( 前年度比 + 70 件 )
※過去開催分含む

福岡市埋蔵文化財年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/88551
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.88551
引用表記 福岡市教育委員会 2014 『福岡市埋蔵文化財年報』福岡市教育委員会
福岡市教育委員会 2014 『福岡市埋蔵文化財年報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=邦継|last=横山|first2=龍雄|last2=山崎|first3=富雄|last3=杉山|first4=義彦|last4=小林|first5=宏行|last5=荒牧|first6=紀宜|last6=大塚|title=福岡市埋蔵文化財年報|origdate=2014-01-31|date=2014-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/88551|location=福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1|ncid=AN10199505|ncid=BN03508732|doi=10.24484/sitereports.88551|volume=27}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 福岡市埋蔵文化財年報
発行(管理)機関 福岡市 - 福岡県
書名かな ふくおかしまいぞうぶんかざいねんぽう
副書名 平成24(2012)年度版
巻次 27
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
福岡市教育委員会
発行機関
福岡市教育委員会
発行年月日 20140131
作成機関ID 401307
郵便番号 8100821
電話番号 0927114667
住所 福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 那珂遺跡群 第24次
遺跡名かな なかいせきぐん
本内順位 9
遺跡所在地 福岡県福岡市博多区那珂1丁目590-2
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしはかたくなかいっちょうめ
市町村コード 401323
遺跡番号 85
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19890918-19890920
調査面積(㎡)
352
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
井戸1
主な遺物
弥生土器(中期)
特記事項 中世溝は城館に伴う。戦国期の土豪城館
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
瓦質土器
火舎
輸入白磁
須恵器
特記事項
遺跡名 那珂遺跡群 第5次
遺跡名かな なかいせきぐん
本内順位 8
遺跡所在地 福岡県福岡市博多区那珂1丁目377-3
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしはかたくなかいっちょうめ
市町村コード 401323
遺跡番号 85
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19830620-19830703
調査面積(㎡)
100
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
溝1
主な遺物
土師器
弥生土器(前期)
特記事項 溝は方形周溝墓の可能性が強い、弥生土器は集落の存在が疑われる。
遺跡名 有田遺跡群 第20次
遺跡名かな ありたいせきぐん
本内順位 7
遺跡所在地 福岡県福岡市早良区有田1丁目14-20
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしさわらくありたいっちょうめ
市町村コード 401374
遺跡番号 309
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19790703
調査面積(㎡)
46
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
溝1
掘立柱建物1
主な遺物
土師器
須恵器
弥生土器
特記事項
遺跡名 都地城址 第1次
遺跡名かな とじじょうし
本内順位 6
遺跡所在地 福岡県福岡市西区都地
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしにしくとじ
市町村コード 401358
遺跡番号 431
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19750324-19750408
調査面積(㎡)
200
調査原因
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土塁1
掘1
ピット
主な遺物
輸入白磁
輸入青磁
須恵器
特記事項
遺跡名 城ノ原遺跡 第2次
遺跡名かな じょうのはるいせき
本内順位 5
遺跡所在地 福岡県福岡市西区上山門2丁目1021-1
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしにしくかみやまとにちょうめ
市町村コード 401358
遺跡番号 508
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20130218-20130228
調査面積(㎡)
277
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑1
掘立柱建物2
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 板付遺跡 第73次
遺跡名かな いたづけいせき
本内順位 4
遺跡所在地 福岡県福岡市博多区板付5丁目4-4ほか
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしはかたくいたづけごちょうめ
市町村コード 401323
遺跡番号 94
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20130213-20130222
調査面積(㎡)
50
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
貯蔵穴1
主な遺物
弥生土器(前期から中期初)
石庖丁
特記事項
遺跡名 那珂遺跡群 第141次
遺跡名かな なかいせきぐん
本内順位 3
遺跡所在地 福岡県福岡市博多区那珂1丁目324ほか
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしはかたくなかいっちょうめ
市町村コード 401323
遺跡番号 85
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20121212-20121213
調査面積(㎡)
11
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
甕棺1
主な遺物
中期土器
特記事項 時代 : 弥生中期
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
土師器
須恵器
瓦質火鉢
特記事項
遺跡名 周船寺遺跡 第21次
遺跡名かな すせんじいせき
本内順位 2
遺跡所在地 福岡県福岡市西区周船寺1丁目519-3
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしにしくすせんじいっちょうめ
市町村コード 40135
遺跡番号 689
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20120712-20120725
調査面積(㎡)
140
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑2
溝1
主な遺物
土器
石鏃
特記事項 弥生前期初頭の集落
時代 : 弥生前期
遺跡名 堅粕遺跡 第10次
遺跡名かな かたかすいせき
本内順位 11
遺跡所在地 福岡県福岡市博多区吉塚1丁目9-7
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしはかたくよしづかいっちょうめ
市町村コード 401323
遺跡番号 122
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19981207-19981211
調査面積(㎡)
100
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑3
主な遺物
土師器
須恵器
磁器
特記事項
遺跡名 那珂遺跡群 第36次
遺跡名かな なかいせきぐん
本内順位 10
遺跡所在地 福岡県福岡市博多区東光寺1丁目332
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしはかたくとうこうじいっちょうめ
市町村コード 40132
遺跡番号 85
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19920608-19920610
調査面積(㎡)
154
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
溝1
主な遺物
弥生土器(後期)
特記事項
種別
集落
時代
戦国
主な遺構
溝1
主な遺物
瓦質土器
特記事項
種別
集落
時代
不明
主な遺構
土坑3
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 雑餉隈遺跡 第18次
遺跡名かな ざっしょのくまいせき
本内順位 1
遺跡所在地 福岡県福岡市博多区昭南町2丁目27
所在地ふりがな ふくおかけんふくおかしはかたくしょうなんまちにちょうめ
市町村コード 40132
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20120618-20120706
調査面積(㎡)
105
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
中世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物1
土坑1
溝2
主な遺物
土師器
須恵器
滑石石鍋
鉄器
特記事項 住居に竃付設
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 214
ファイルダウンロード数 : 208

全国のイベント

外部出力