奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39761 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 1007 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147033 件
( 前年度比 + 1556 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1132 件
( 前年度比 + 80 件 )
※過去開催分含む

研究紀要 金沢城研究 第9号

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/86532
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.86532
引用表記 石川県金沢城調査研究所 2011 『研究紀要 金沢城研究 第9号』石川県金沢城調査研究所
石川県金沢城調査研究所 2011 『研究紀要 金沢城研究 第9号』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=博司|last=北野|first2=旬|last2=白峰|first3=浩文|last3=市川|first4=聰一郎|last4=北垣|first5=隆三|last5=木越|first6=仁子|last6=池田|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|origdate=2011-03|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 研究紀要 金沢城研究 第9号
発行(管理)機関 石川県金沢城調査研究所 - 石川県
有償頒布・配布ページ http://www.pref.ishikawa.lg.jp/joho/koukai/yuusyou.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな けんきゅうきうよう かなざわじょうけんきゅう だい9ごう
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
石川県金沢城調査研究所
発行機関
石川県金沢城調査研究所
発行年月日 20110300
作成機関ID 172014
郵便番号 9200918
電話番号 0762239696
住所 石川県金沢市尾山町10-5
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「九州における近世城郭石垣について 筑前黒田家の石垣普請」
英語タイトル
著者
市川 浩文
ページ範囲 22 - 31
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩文|last=市川|contribution=シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「九州における近世城郭石垣について 筑前黒田家の石垣普請」|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「寛文7年金沢図」の人名データ2
英語タイトル
著者
石川県金沢城調査研究所
ページ範囲 77 - 109
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=石川県金沢城調査研究所|contribution=「寛文7年金沢図」の人名データ2|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 加賀藩前期の医者と金沢城内での医療
英語タイトル
著者
池田 仁子
ページ範囲 64 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=仁子|last=池田|contribution=加賀藩前期の医者と金沢城内での医療|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「公儀普請(天下普請)における諸大名の石材調達と石垣構築技術」
英語タイトル
著者
白峰 旬
ページ範囲 13 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=旬|last=白峰|contribution=シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「公儀普請(天下普請)における諸大名の石材調達と石垣構築技術」|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 第9号の刊行によせて
英語タイトル
著者
北垣 聡一郎
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡一郎|last=北垣|contribution=第9号の刊行によせて|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「パネルディスカッション」
英語タイトル
著者
北野 博司
白峰 旬
市川 浩文
北垣 聡一郎
木越 隆三
ページ範囲 32 - 41
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博司|last=北野|first2=旬|last2=白峰|first3=浩文|last3=市川|first4=聡一郎|last4=北垣|first5=隆三|last5=木越|contribution=シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「パネルディスカッション」|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「天下普請にみる石垣技術」
英語タイトル
著者
北野 博司
ページ範囲 2 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博司|last=北野|contribution=シンポジウム「天下普請にみる石垣技術」 「天下普請にみる石垣技術」|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 17世紀における城下町空間の変容と地子町急増 寛文7年金沢図・延宝金沢図の比較から
英語タイトル
著者
木越 隆三
ページ範囲 42 - 63 , pp.42-63+図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆三|last=木越|contribution=17世紀における城下町空間の変容と地子町急増 寛文7年金沢図・延宝金沢図の比較から|title=研究紀要 金沢城研究 第9号|date=2011-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86532|location=石川県金沢市尾山町10-5|ncid=AA11841169|doi=10.24484/sitereports.86532}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 159
ファイルダウンロード数 : 30

全国のイベント

外部出力