北斗市郷土資料館 研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141926
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141926
引用表記 北斗市郷土資料館 2025 『北斗市郷土資料館 研究紀要』北斗市郷土資料館
北斗市郷土資料館 2025 『北斗市郷土資料館 研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=太一郎|last=時田|title=北斗市郷土資料館 研究紀要|origdate=2025-03-31|date=2025-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141926|location=北斗市本町1-1-1 北斗市総合分庁舎2階|doi=10.24484/sitereports.141926|volume=第2号}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 北斗市郷土資料館 研究紀要
発行(管理)機関 北斗市 - 北海道
書名かな ホクトシキョウドシリョウカン ケンキュウキヨウ
副書名
巻次 第2号
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
北斗市郷土資料館
発行機関
北斗市郷土資料館
発行年月日 20250331
作成機関ID 012360
郵便番号 0411201
電話番号 0138778811
住所 北斗市本町1-1-1 北斗市総合分庁舎2階
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 五稜郭における19世紀洋式軍学の実践実態とその特筆性の分析
英語タイトル Was Goryokaku a "Bastion Fort"? - Analysis of the Actual State of Practice of 19th Century Western Military Science in Goryokaku with its Historical notability
著者
時田 太一郎 , Tokita Taichiro
ページ範囲 1 - 73
NAID
都道府県 北海道
時代 江戸
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学 文献史学 建築史学 地質学 その他
テーマ 技法・技術 文化系統 建築様式 調査技術 軍事
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=太一郎|last=時田|contribution=五稜郭における19世紀洋式軍学の実践実態とその特筆性の分析|title=北斗市郷土資料館 研究紀要|date=2025-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141926|location=北斗市本町1-1-1 北斗市総合分庁舎2階|doi=10.24484/sitereports.141926|volume=第2号}} 閉じる
抄録(内容要約) 従前「洋式城郭」とカテゴライズされて久しい城郭「五稜郭」について、先年の戸切地陣屋(北斗市)に引き続き、同城の施工起案から竣工・廃城までに至る各工程、および防衛拠点と判ずるに係る各要素において、19世紀当時洋式軍学の理論およびそれに基づく砲戦防衛拠点が備えるべき各要素と往時の実際とを照合し、その実践実態は当時欧州軍事における要塞化(fortification)にいかほどまで迫れていたのかを明らかにし、当時日本の洋式軍学受容、および「洋式」防衛施設群の実態を図る一つの事例として当該時期の研究視座の拡大に資するとともに、同城に本来与えられるべき評価および歴史的特筆性の析出を目指す。
タイトル 世界各国における稜堡式城堡データリスト
英語タイトル Data list of bastion forts in various countries around the world (83 countries and 1,005 forts), and some considerations
著者
時田 太一郎 , Tokita Taichiro
ページ範囲 74 - 143
NAID
都道府県 その他
時代 近世(細分不明) 近代(細分不明)
文化財種別 史跡 建造物
史跡・遺跡種別 城館 軍事(近代以降)
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学 建築史学 その他
テーマ 技法・技術 編年 文化系統 資料紹介 資料集成 軍事
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=太一郎|last=時田|contribution=世界各国における稜堡式城堡データリスト|title=北斗市郷土資料館 研究紀要|date=2025-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141926|location=北斗市本町1-1-1 北斗市総合分庁舎2階|doi=10.24484/sitereports.141926|volume=第2号}} 閉じる
抄録(内容要約) 近世ヨーロッパに端を発し、以降19世紀まで欧州を中心に全世界で広く築造された、銃砲戦に適応した要塞化(fortification)技術たる稜堡(bastion)を防衛構造に組み入れた稜堡式城堡(bastion fort)について、パブリック・ソースを主体に情報を集積・精査し、同カテゴリーに相当する世界83か国・1,005件のFort群をリスト化するとともに、そのデータ総体から伺える同式に係る幾許かの考察を付記した。
所収遺跡
遺跡名 五稜郭
遺跡名かな ごりょうかく
本内順位
遺跡所在地
所在地ふりがな
市町村コード 012033
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 171
ファイルダウンロード数 : 54

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON