報告書種別一覧 > 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより > 香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2

香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141702
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141702
引用表記 香川県埋蔵文化財センター 2025 『香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2』香川県埋蔵文化財センター
香川県埋蔵文化財センター 2025 『香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=香川県埋蔵文化財センター|title=香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2|origdate=2025-02-25|date=2025-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141702|location=香川県坂出市府中町南谷5001 番地4|doi=10.24484/sitereports.141702|volume=令和5 年度}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2
発行(管理)機関 香川県教育委員会 - 香川県
書名かな かがわけんまいぞうぶんかざいせんたーねんぽう かがわけんまいぞうぶんかざいせんたーけんきゅうきようじゅうに
副書名
巻次 令和5 年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
香川県埋蔵文化財センター
発行機関
香川県埋蔵文化財センター
発行年月日 20250225
作成機関ID 370002
郵便番号 7620024
電話番号 0877482191
住所 香川県坂出市府中町南谷5001 番地4
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル メモ これは蓋?それとも身?
英語タイトル
著者
佐藤  竜馬
ページ範囲 22 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=竜馬|last=佐藤 |contribution=メモ これは蓋?それとも身?|title=香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2|date=2025-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141702|location=香川県坂出市府中町南谷5001 番地4|doi=10.24484/sitereports.141702|volume=令和5 年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 資料紹介 重要文化財旧金毘羅大芝居の瓦
英語タイトル
著者
渡邊  誠
ページ範囲 26 - 36
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠|last=渡邊 |contribution=資料紹介 重要文化財旧金毘羅大芝居の瓦|title=香川県埋蔵文化財センター年報 香川県埋蔵文化財センター研究紀要1 2|date=2025-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141702|location=香川県坂出市府中町南谷5001 番地4|doi=10.24484/sitereports.141702|volume=令和5 年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 中山北遺跡
遺跡名かな なかやまきたいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県東かがわ市中山
所在地ふりがな かがわけんひがしかがわしなかやま
市町村コード 37207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20230701-20231231
調査面積(㎡)
1882
調査原因 一般国道11号大内白鳥バイパス建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
柱穴跡
水路跡
井戸
主な遺物
縄文土器
土師質土器
陶磁器
特記事項 縄文時代の柱穴跡やクスノキの株、古代の水路跡、中世の牛足跡、近世以降の井戸
遺跡名 岡遠田南遺跡
遺跡名かな おかとおだみなみいせき
本内順位 2
遺跡所在地 香川県丸亀市飯山町上法軍寺
所在地ふりがな かがわけんまるがめしはんざんちょうかみほうぐんじ
市町村コード 372021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20230401-20230630
20230401-20231130
調査面積(㎡)
744
2588
調査原因 国道438 号 (飯山工区)道路整備
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
平安
主な遺構
竪穴建物跡
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 古墳時代後期の竪穴建物跡、飛鳥時代、平安時代の掘立柱建物跡
遺跡名 岡田東下土居遺跡
遺跡名かな おかだひがししもどいいせき
本内順位 3
遺跡所在地 香川県丸亀市綾歌町岡田東
所在地ふりがな かがわけんまるがめしあやうたちょうおかだひがし
市町村コード 372021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20231201-20240331
調査面積(㎡)
1245
調査原因 国道438 号 (飯山工区)道路整備
遺跡概要
種別
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師質土器
特記事項 近世から近現代の土坑
遺跡名 房前遺跡
遺跡名かな ふさざきいせき
本内順位 4
遺跡所在地 香川県高松市牟礼町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしむれちょう
市町村コード 37201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20240101-20240331
調査面積(㎡)
892
調査原因 三木牟礼線
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
柱穴
大型土坑
主な遺物
須恵器
土師質土器
陶磁器
特記事項 中世の土坑や柱穴、近世の土坑や石組みを有する大型土坑など
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 69
ファイルダウンロード数 : 57

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON