奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41269 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132449 件
( 前年度比 + 1765 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147601 件
( 前年度比 + 2159 件 )
現在の文化財論文件数
120578 件
( 前年度比 + 1583 件 )
現在の文化財動画件数
1306 件
( 前年度比 + 122 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1253 件
( 前年度比 + 203 件 )
※過去開催分含む

長野県史跡八丁鎧塚

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/21101
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.21101
引用表記 國學院大學学術資料センター 2015 『須坂市埋蔵文化財発掘調査報告21:長野県史跡八丁鎧塚』須坂市教育委員会
國學院大學学術資料センター 2015 『長野県史跡八丁鎧塚』須坂市埋蔵文化財発掘調査報告21
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=恵二|last=吉田|first2=太郎|last2=深澤|first3=莉絵|last3=淺海|first4=宏明|last4=北澤|first5=志穂|last5=鈴木|first6=花織|last6=吉澤|first7=周平|last7=尾上|first8=隆志|last8=内川|first9=千里|last9=加藤|first10=裕真|last10=倉橋|first11=大地|last11=澤村|first12=実里|last12=新川|first13=陽子|last13=谷口|first14=剛成|last14=千葉|first15=泉|last15=中井|first16=早季子|last16=浪形|first17=太郎|last17=深澤|title=長野県史跡八丁鎧塚|origdate=2015-03-31|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/21101|ncid=BB22119733|doi=10.24484/sitereports.21101|series=須坂市埋蔵文化財発掘調査報告|volume=21}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 長野県史跡八丁鎧塚
発行(管理)機関 須坂市 - 長野県
書名かな ながのけんしせき はっちょうよろいづか
副書名 鎧塚1号墳・2号墳・6号墳出土資料の再整理
巻次
シリーズ名 須坂市埋蔵文化財発掘調査報告
シリーズ番号 21
編著者名
編集機関
國學院大學学術資料センター
発行機関
須坂市教育委員会
発行年月日 20150331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 八丁鎧塚 1号墳
遺跡名かな はっちょうよろいづか1ごうふん
本内順位 1
遺跡所在地 長野県須坂市大字八町285・287番地
所在地ふりがな ながのけんすざかしおおあざはっちょう285・287ばんち
市町村コード 20207
遺跡番号 100
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 363818
東経(世界測地系)度分秒 1381937
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.638333 138.326944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 出土資料の再整理
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
直径約25.5m
高さ約3.5m円墳
積石塚
主な遺物
方格規矩鏡
甲冑
刀剣
鉄鏃
刀子
石釧
勾玉
管玉
ガラス小玉
貝釧
土師器
埴輪
特記事項 1957年・1994年の発掘調査


主な時代:古墳中期
遺跡名 八丁鎧塚 2号墳
遺跡名かな はっちょうよろいづか2ごうふん
本内順位 2
遺跡所在地 長野県須坂市大字八町285・287番地
所在地ふりがな ながのけんすざかしおおあざはっちょう285・287ばんち
市町村コード 20207
遺跡番号 100
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 363818
東経(世界測地系)度分秒 1381937
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.638333 138.326944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 出土資料の再整理
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
直径約25.5m
高さ約3.5m円墳
積石塚
張出部
組合式石棺
主な遺物
帯金具
甲冑
鉄剣
鉄鏃
鉄斧
鈴杏葉
ガラス小玉
土師器
須恵器
円筒埴輪
朝顔形埴輪
形象埴輪
特記事項 1957年・1985年・1994年の発掘調査


主な時代:古墳中期
遺跡名 八丁鎧塚 6号墳
遺跡名かな はっちょうよろいづか6ごうふん
本内順位 3
遺跡所在地 長野県須坂市大字八町285・287番地
所在地ふりがな ながのけんすざかしおおあざはっちょう285・287ばんち
市町村コード 20207
遺跡番号 100
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 363818
東経(世界測地系)度分秒 1381937
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.638333 138.326944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 出土資料の再整理
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
直径約12.5m円墳
積石塚か
主な遺物
刀子
土師器
円筒埴輪
朝顔形埴輪
形象埴輪
特記事項 1994年の発掘調査


主な時代:古墳後期
要約 長野県須坂市所在の大型積石塚群として知られる八丁鎧塚において、過去3次に亘って行われた発掘調査資料の再整理を実施した。いずれの古墳も少なからぬ撹乱を受けているが、埴輪と出土古墳の対応関係、副葬品の年代、および墳丘周辺から出土した土器の様相とを対照させる作業を通して、各古墳の帰属時期を提示することができた。すなわち、1号墳は5世紀前半、2号墳は5世紀後半、6号墳は6世紀中葉から後葉に、それぞれ築造時期を推定することが可能である。なお、出土埴輪の帰属古墳を明確にし得たことは大きな成果の一つであり、5世紀後半の東国における埴輪生産について具体的な様相を示すことができた。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 1125
ファイルダウンロード数 : 1142

全国のイベント

外部出力