URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/33997
|
引用表記 |
青森県埋蔵文化財調査センター 1985 『青森県埋蔵文化財調査報告書92:石ノ窪(1)・石ノ窪(2)・古宮遺跡発掘調査報告書』青森県教育委員会
|
青森県埋蔵文化財調査センター 1985 『石ノ窪(1)・石ノ窪(2)・古宮遺跡発掘調査報告書』青森県埋蔵文化財調査報告書92
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=泰博|last=工藤|first2=文雄|last2=白鳥|first3=大|last3=工藤|first4=信興|last4=春日|first5=徹也|last5=三宅|title=石ノ窪(1)・石ノ窪(2)・古宮遺跡発掘調査報告書|origdate=1985-03-30|date=1985-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/33997|location=青森県青森市新城字天田内152-15|ncid=BN04057865|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=92}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
石ノ窪(1)・石ノ窪(2)・古宮遺跡発掘調査報告書 |
発行(管理)機関 |
青森県埋蔵文化財調査センター
- 青森県
|
書名かな |
いしのくぼかっこいち いしのくぼかっこに こみやいせきはっくつちょうさほうこくしょ |
副書名 |
東北縦貫自動車道八戸線関係埋蔵文化財調査報告書 ; 10 |
巻次 |
昭和59年度 |
シリーズ名 |
青森県埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ番号 |
92 |
編著者名 |
|
編集機関 |
青森県埋蔵文化財調査センター
|
発行機関 |
青森県教育委員会
|
発行年月日 |
19850330 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
030-02 |
電話番号 |
0177-88-5701 |
住所 |
青森県青森市新城字天田内152-15 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
石ノ窪(1)遺跡 |
遺跡名かな |
いしのくぼ(1)いせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
青森県三戸郡南郷村大字市野沢字石ノ窪13ほか |
所在地ふりがな |
あおもりけんさんのへぐんなんごうむらおおあざいちのさわあざいしのくぼ13ほか |
市町村コード |
02448 |
遺跡番号 |
203340 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
402422 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1412636 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
40.406111 141.443333
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19830718-19830831
|
調査面積(㎡) |
1600
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
不明
|
主な遺構 |
土坑2
|
主な遺物 |
縄文土器
土師器
須恵器
陶器
銭貨
|
特記事項 |
種別 : 包含地 |
|
遺跡名 |
石ノ窪(2)遺跡 |
遺跡名かな |
いしのくぼ(2)いせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
青森県三戸郡南郷村大字市野沢字石ノ窪5の1ほか |
所在地ふりがな |
あおもりけんさんのへぐんなんごうむらおおあざいちのさわあざいしのくぼ5の1ほか |
市町村コード |
02448 |
遺跡番号 |
203336 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
402425 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1412640 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
40.406944 141.444444
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19830523-19831019
|
調査面積(㎡) |
9900
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
住居3(大洞C1式)
フラスコ状土坑29(大洞BからBC C1ほか)
土坑3
|
主な遺物 |
土器(壺 浅鉢 鉢)(大洞BからBC C1)
土製玉(晩期中葉)
石鏃
石匙
不定形石器
細部調整のある剥片
磨製石斧
磨敲凹石
焼礫
円盤状石製品
炭化材(クリ コナラ)
植物遺存体(クリ トチノキ)(大洞C1)
|
特記事項 |
丘陵先端部斜面に位置する縄文晩期の集落。遺構・遺物の分布域が時期により異なる(晩期前半急斜面の上方、晩期中葉急斜面と緩斜面との境目付近)。県南地方晩期における山間部の小集落の特徴を示す好事例である。 時代 : 縄文晩期 |
種別 |
その他の生産遺跡
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
土坑1
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別 : 狩場 主な時代 : 縄文前期後半以前 |
種別 |
その他の生産遺跡
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
溝状ピット10
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別 : 狩場 主な時代 : 縄文中期以降 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
土器(円筒下層d)
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
時代 : 縄文前期 種別 : 包含地 |
種別 |
|
時代 |
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
泥面子
陶磁器
|
特記事項 |
主な時代 : 近世以降 |
種別 |
不明
|
時代 |
不明
|
主な遺構 |
土坑2
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
古宮遺跡 |
遺跡名かな |
こみやいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
青森県八戸市大字沢里字古宮12-3ほか |
所在地ふりがな |
あおもりけんはちのへしおおあざさわさとあざこみや12-3ほか |
市町村コード |
02203 |
遺跡番号 |
203088 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
402930 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1412812 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
40.491666 141.47
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19830901-19831008
|
調査面積(㎡) |
1800
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
集落
その他の生産遺跡
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
土坑2
溝状ピット4
|
主な遺物 |
土器
磨敲凹石
石刀
|
特記事項 |
八戸火山灰層中から出土した炭化材2点の分析(樹種マツ、年代12240、8630年前)を行った。 種別 : 集落 狩場 |
種別 |
散布地
|
時代 |
平安
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
種別 : 包含地 |
|
|
要約 |
|