URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/33993
|
引用表記 |
青森県埋蔵文化財調査センター 1985 『青森県埋蔵文化財調査報告書88:垂柳遺跡発掘調査報告書』青森県教育委員会
|
青森県埋蔵文化財調査センター 1985 『垂柳遺跡発掘調査報告書』青森県埋蔵文化財調査報告書88
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=友之|last=福田|first2=圭介|last2=三浦|first3=正夫|last3=遠藤|first4=武|last4=新谷|first5=金丸|last5=市川|first6=昇|last6=畠山|first7=滋彦|last7=成田|first8=秀男|last8=大瀬|first9=紀郎|last9=山道|title=垂柳遺跡発掘調査報告書|origdate=1985-03-30|date=1985-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/33993|location=青森県青森市新城字天田内152-15|ncid=BN05824154|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=88}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
垂柳遺跡発掘調査報告書 |
発行(管理)機関 |
青森県埋蔵文化財調査センター
- 青森県
|
書名かな |
たれやなぎいせきはっくつちょうさほうこくしょ |
副書名 |
国道102号バイパス建設計画に伴う遺跡発掘調査報告 |
巻次 |
昭和59年度 |
シリーズ名 |
青森県埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ番号 |
88 |
編著者名 |
|
編集機関 |
青森県埋蔵文化財調査センター
|
発行機関 |
青森県教育委員会
|
発行年月日 |
19850330 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
030-02 |
電話番号 |
0177-88-5701 |
住所 |
青森県青森市新城字天田内152-15 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
西日本の水田遺構と垂柳水田 |
英語タイトル |
|
著者 |
工楽 善通
|
ページ範囲 |
380 - 385
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
田畑
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=善通|last=工楽|contribution=西日本の水田遺構と垂柳水田|title=垂柳遺跡発掘調査報告書|date=1985-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/33993|location=青森県青森市新城字天田内152-15|ncid=BN05824154|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=88}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
弥生文化の北方伝播と続縄文文化 特に田舎館式文化と恵山式文化について |
英語タイトル |
|
著者 |
千代 肇
|
ページ範囲 |
386 - 404
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
弥生
続縄文
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=肇|last=千代|contribution=弥生文化の北方伝播と続縄文文化 特に田舎館式文化と恵山式文化について|title=垂柳遺跡発掘調査報告書|date=1985-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/33993|location=青森県青森市新城字天田内152-15|ncid=BN05824154|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=88}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
垂柳遺跡 |
遺跡名かな |
たれやなぎいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
青森県南津軽郡田舎館村大字垂柳字大面20ほか/青森県南津軽郡田舎館村大字垂柳字松立85ほか |
所在地ふりがな |
ほかあおもりけんみなみつがるぐんいなかだてむらおおあざたれやなぎあざおおおもて20ほか/ あおもりけんみなみつがるぐんいなかだてむらおおあざたれやなぎあざまつだて |
市町村コード |
02367 |
遺跡番号 |
367002 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
403758 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1403358 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
40.632777 140.566111
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19820511-19821031
19830420-19831115
|
調査面積(㎡) |
12000
18000
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
田畑
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
水田656
畦畔
水路12
大畔4
足跡
埋設土器1
|
主な遺物 |
土器(田舎館式)
植物遺存体(コメ(炭化米)
種子)
炭化材
石鏃
石錐
石匙
スクレイパー
剥片
石核
磨製石斧
石錘
磨敲凹石
|
特記事項 |
本州最北端の弥生時代の水田。水田には多数の足跡痕が残っている。遺物は土器・石器のほかに大量の炭化米や種子が出土している。これらから、当時の稲作農耕技術や生活の様子が伺える。稲作の伝播を考える上でも重要な発見である。
主な時代:弥生中期 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
土器(後期十腰内I式)
石匙
スクレイパー
磨凹石
石錘
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別:包含地 |
種別 |
散布地
|
時代 |
古代(細分不明)
|
主な遺構 |
土師器
須恵器
土製紡錘車
砥石
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別:包含地 |
種別 |
散布地
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
陶磁器
銭貨
金属製品
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別:包含地 |
|
|
要約 |
|