URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/50304
|
引用表記 |
上尾市教育委員会 1985 『上尾市文化財調査報告24:箕輪1遺跡 宿北1遺跡 箕輪2遺跡 宿北2遺跡』上尾市教育委員会
|
上尾市教育委員会 1985 『箕輪1遺跡 宿北1遺跡 箕輪2遺跡 宿北2遺跡』上尾市文化財調査報告24
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=光資|last=赤石|first2=洋子|last2=栗林|title=箕輪1遺跡 宿北1遺跡 箕輪2遺跡 宿北2遺跡|origdate=1985-08-15|date=1985-08-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/50304|location=埼玉県上尾市本町3-1-1|ncid=BN03443411|series=上尾市文化財調査報告|volume=24}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
箕輪1遺跡 宿北1遺跡 箕輪2遺跡 宿北2遺跡 |
発行(管理)機関 |
上尾市
- 埼玉県
|
書名かな |
みのわ1いせき しゅくきた1いせき みのわ2いせき しゅくきた2いせき |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
上尾市文化財調査報告 |
シリーズ番号 |
24 |
編著者名 |
|
編集機関 |
上尾市教育委員会
|
発行機関 |
上尾市教育委員会
|
発行年月日 |
19850815 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
362-8501 |
電話番号 |
048-775-9496 |
住所 |
埼玉県上尾市本町3-1-1 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
宿北2遺跡 |
遺跡名かな |
しゅくきたにいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
埼玉県上尾市大字平方字宿北ほか |
所在地ふりがな |
さいたまけんあげおしおおあざふじなみあざしゅくきたほか |
市町村コード |
11219 |
遺跡番号 |
14-103 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
355641 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1393309 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.9479 139.5493
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19820314-19820804
|
調査面積(㎡) |
6100
|
調査原因 |
高校建設 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
貝塚
|
時代 |
縄文
古墳
鎌倉
南北朝
室町
戦国
江戸
|
主な遺構 |
住居7
土坑17
ファイヤーピット6
堀2
溝17
井戸4
ピット135
杭8
|
主な遺物 |
縄文土器
石器
土製品
木製品
金属製品
銭貨
土師器
須恵器
杭
|
特記事項 |
主な時代:縄文早期から後期 古墳 鎌倉 南北 室町 戦国 江戸 |
|
遺跡名 |
箕輪1遺跡 |
遺跡名かな |
みのわいちいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
埼玉県上尾市大字平方字箕輪 |
所在地ふりがな |
さいたまけんあげおしおおあざひらかたあざみのわ |
市町村コード |
11219 |
遺跡番号 |
14-059 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
355638 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1393303 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.9471 139.5476
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19811210-19820315
|
調査面積(㎡) |
1050
|
調査原因 |
高校建設 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
旧石器石器
|
特記事項 |
低地境の台地裾に、花積下層式土器の埋置をはじめ、4本1組の構造と考えられる杭がそれぞれ検出された。とくに、周辺遺跡と関連して縄文早期から前期における生活の様相を説明する好資料である。なお、台地裾の汀線には、大型の流木が検出され、周辺遺跡とともに荒川低地の漂着物と考えられる。 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
縄文土器
石器
|
特記事項 |
主な時代:縄文早期から後期 |
種別 |
集落
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
住居1
杭4
埋設土器
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
陶器
杭
|
特記事項 |
主な時代:中世から近世 |
|
遺跡名 |
宿北1遺跡 |
遺跡名かな |
しゅくきたいちいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
埼玉県上尾市大字平方字箕輪 |
所在地ふりがな |
さいたまけんあげおしおおあざひらかたあざみのわ |
市町村コード |
11219 |
遺跡番号 |
14-190 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
355637 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1393306 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.9468 139.5485
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19811215-19820331
|
調査面積(㎡) |
2800
|
調査原因 |
高校建設 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
弥生
古墳
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝1
|
主な遺物 |
縄文土器
石器
土師器
土製品
金属製品
銭貨
陶器
|
特記事項 |
溝と土地整形から何らかの斜面地利用が想定される。なお、台地裾の汀線には、大型の流木が検出され、周辺遺跡とともに荒川低地の漂着物と考えられる。 主な時代:縄文 弥生 古墳 中世から近世 |
|
遺跡名 |
箕輪2遺跡 |
遺跡名かな |
みのわにいせき |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
埼玉県上尾市大字平方字箕輪 |
所在地ふりがな |
さいたまけんあげおしおおあざひらかたあざみのわ |
市町村コード |
11219 |
遺跡番号 |
14-055 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
355644 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1393303 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.9487 139.5476
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19820310-19820817
|
調査面積(㎡) |
1300
|
調査原因 |
高校建設 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
貝塚
城館
|
時代 |
縄文
古墳
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
住居1
土坑1
溝1
井戸3
ピット18
|
主な遺物 |
縄文土器
石器
動物遺存体(骨
歯)
陶磁器
土製品
木製品
土師器
須恵器
|
特記事項 |
台地裾に堆積している黒色土を掘り込んで縄文前期の住居が築かれていた。この住居の覆土から動物の骨・歯が出土した。とくに、アオザメの歯(1点)は県下でも珍しい貴重な資料である。また、井戸や低地から木製品が出土している。 種別:集落 貝塚 屋敷 主な時代:縄文前期 古墳 中世から近世 |
|
|
要約 |
|