奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41209 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132406 件
( 前年度比 + 1721 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147517 件
( 前年度比 + 2091 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1247 件
( 前年度比 + 197 件 )
※過去開催分含む
報告書種別一覧 > 埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 > 首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書

首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139552
引用表記 公益財団法人千葉県教育振興財団 2023 『千葉県教育振興財団調査報告794:首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書』公益財団法人千葉県教育振興財団
公益財団法人千葉県教育振興財団 2023 『首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告794
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=潔|last=今泉|first2=修一|last2=渡邉|title=首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書|origdate=2023-09-27|date=2023-09-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139552|location=千葉県四街道市鹿渡809-2|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=794}} 閉じる
ファイル
書名 首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書
発行(管理)機関 (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
書名かな しゅとけんちゅうおうれんらくじどうしゃどうまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 多古町水戸塚ノ後1号塚・2号塚、多古町長者屋敷遺跡(1)~(3)、成田市・多古町矢作牧野馬除土手、成田市一坪田入Ⅰ遺跡(1)~(4)
巻次 44
シリーズ名 千葉県教育振興財団調査報告
シリーズ番号 794
編著者名
編集機関
公益財団法人千葉県教育振興財団
発行機関
公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 20230927
作成機関ID
郵便番号 2840003
電話番号 0434228811
住所 千葉県四街道市鹿渡809-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 水戸塚ノ後1号塚・2号塚
遺跡名かな みとつかのうしろ1ごうづか・2ごうづか
本内順位
遺跡所在地 千葉県香取郡多古町水戸字塚ノ後1377-1の一部
所在地ふりがな ちばけんかとりぐんたこまちみとあざつかのうしろ1377-1のいちぶ
市町村コード 12347
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354313
東経(世界測地系)度分秒 1402649
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.720277 140.446944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180109-20180305
調査面積(㎡)
810
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
石器
特記事項
種別
その他
時代
奈良
平安
主な遺構
骨蔵器埋納遺構1
主な遺物
土師器
須恵器
灰釉陶器
墨書土器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
塚2
主な遺物
特記事項
遺跡名 長者屋敷遺跡(1)~(3)
遺跡名かな ちょうじゃやしきいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県香取郡多古町林字当木489-14の一部ほか
所在地ふりがな ちばけんかとりぐんたこまちはやしあざとうき489-14のいちぶほか
市町村コード 12347
遺跡番号 016
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354347
東経(世界測地系)度分秒 1402641
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.729722 140.444722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20161003-20161011
20170926-20171031
20171101-20171117
調査面積(㎡)
7766
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器(早期中葉)
特記事項
種別
散布地
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 矢作牧野馬除土手(大栄十余三・一鍬田地点)
遺跡名かな やはぎまきのまよけどて(たいえいとよみ・ひとくわだちてん)
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市大栄十余三245-887ほか
所在地ふりがな ちばけんなりたしたいえいとよみ245-887ほか
市町村コード 12211
遺跡番号 106
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354644
東経(世界測地系)度分秒 1402504
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.778888 140.417777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201002-20201012
調査面積(㎡)
642
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
主な遺構
野馬土手1
溝2
主な遺物
特記事項
遺跡名 矢作牧野馬除土手(大栄十余三・一鍬田地点)
遺跡名かな やはぎまきのまよけどて(たいえいとよみ・ひとくわだちてん)
本内順位
遺跡所在地 千葉県香取郡多古町一鍬田字山ノ下27-4ほか
所在地ふりがな ちばけんかとりぐんたこまちひとくわだやまのした27-4ほか
市町村コード 12347
遺跡番号 028
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354644
東経(世界測地系)度分秒 1402504
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.778888 140.417777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201002-20201012
調査面積(㎡)
821
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
主な遺構
野馬土手1
溝1
主な遺物
特記事項
遺跡名 矢作牧野馬除土手(川上・一鍬田地点)
遺跡名かな やはぎまきのまよけどて(かわかみ・ひとくわだちてん)
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市大栄十余三245-50の一部ほか
所在地ふりがな ちばけんなりたしたいえいとよみ245-50のいちぶほか
市町村コード 12211
遺跡番号 107
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354709
東経(世界測地系)度分秒 1402444
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.785833 140.412222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201022-20201106
調査面積(㎡)
2058
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
主な遺構
野馬土手4
溝6
主な遺物
特記事項
遺跡名 矢作牧野馬除土手(川上・一鍬田地点)
遺跡名かな やはぎまきのまよけどて(かわかみ・ひとくわだちてん)
本内順位
遺跡所在地 千葉県香取郡多古町一鍬田字馬場山161-3ほか
所在地ふりがな ちばけんかとりぐんたこまちひとくわだあざばばやま161-3ほか
市町村コード 12211
遺跡番号 107
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354709
東経(世界測地系)度分秒 1402444
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.785833 140.412222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201022-20201106
調査面積(㎡)
520
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
主な遺構
野馬土手1
溝1
主な遺物
特記事項
遺跡名 一坪田入Ⅰ遺跡(1)~(4)
遺跡名かな ひとつぼたいりいちいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市多良貝245-958の一部ほか
所在地ふりがな ちばけんなりたしたらがい245-958のいちぶほか
市町村コード 12211
遺跡番号 098
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354754
東経(世界測地系)度分秒 1402416
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.798333 140.404444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20160928-20161026
20181108-20181114
20190606-20190731
20210202-20210212
調査面積(㎡)
8008
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
主な遺構
主な遺物
局部磨製石斧
特記事項
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
陥穴1
主な遺物
土器
石器
特記事項
要約 水戸塚ノ後1号塚・2号塚は、いずれも方形を基調とした平面形態である。盛土中に宝永火山灰層を確認し、近世の塚と考えられる。1号塚下の旧表土面近くから、骨蔵器を伴う埋納遺構(SK001)がみつかった。そこでは正立した土師器甕を内容器として、土師器高台付盤をその蓋とし、さらにその上を倒位の土師器甕の破片が覆っていた。また1号塚の南裾部分から、灰釉陶器壺を含む土器類が集中して出土した。灰釉陶器はいわゆる壺Aといわれるもので、原始灰釉の段階の製品と考えられる。長者屋敷遺跡では瘦せ尾根を縦断するように調査し、縄文土器などが出土したものの、生活痕跡は希薄であったことがわかった。矢作牧野馬除土手は、周辺の開発等によってかなり改変を受けて、遺存状態は悪かった。調査成果を「矢作牧麁絵図」と照合した結果、川上地点の土手は絵図の新堀土手に相当すると考えられる。十余三地点の土手は該当する土手がみつけられなかったので、絵図作成時期とずれるのかもしれない。一坪田入Ⅰ遺跡は、主要河川である尾羽根川の水源近くに位置し、遺構は希薄で、陥穴1基を調査したにとどまる。3次調査で後期旧石器時代初頭に帰属すると考えられる、やや小ぶりの局部磨製石斧が出土したのは特記できる。また3次調査13トレンチから縄文時代早期・前期後半の縄文土器群がややまとまって出土した。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 92
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力