報告書種別一覧 >
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 >
蔵持北屋敷遺跡
蔵持北屋敷遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/141909 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.141909 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 糸島市 2025 『糸島市文化財調査報告書35:蔵持北屋敷遺跡』糸島市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
糸島市 2025 『蔵持北屋敷遺跡』糸島市文化財調査報告書35 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 蔵持北屋敷遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 糸島市 - 福岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | くらもちきたやしきいせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 福岡県糸島市蔵持字北屋敷所在遺跡の発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 糸島市文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 35 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
糸島市
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
糸島市
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20250331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 819-1192 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 092-332-2093 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 福岡県糸島市前原西一丁目1番1号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 蔵持北屋敷遺跡は、南から延びる舌状の丘陵部に位置する。本遺跡は弥生時代~近世の集落域に該当する。 調査の主な成果としては、幅約10mに及ぶ平安時代後期から鎌倉時代前半の大溝(1号溝)を検出し、埋土より黒色土器、瓦器、土師器皿、貿易陶磁などが出土した点である。また、大溝の下層では、奈良時代の溝(10号溝)、弥生時代の流路(11号溝)も検出された。大溝(1号溝)の規模と出土遺物から、対象地は中世の出現期居館の一部に位置すると考えられる。 |