報告書種別一覧 > 埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 > 令和5年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報ー令和5年度国庫補助事業ー

令和5年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報ー令和5年度国庫補助事業ー

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141901
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141901
引用表記 茨木市教育委員会 2025 『茨木市文化財資料集89:令和5年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報ー令和5年度国庫補助事業ー』
茨木市教育委員会 2025 『令和5年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報ー令和5年度国庫補助事業ー』茨木市文化財資料集89
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=健明|last=木村|first2=典彦|last2=坂田|first3=勇士|last3=高村|first4=卓見|last4=富田|first5=大実|last5=正岡|first6=貴史|last6=宮西|title=令和5年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報ー令和5年度国庫補助事業ー|origdate=2025-03-31|date=2025-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141901|location=大阪府茨木市駅前三丁目8番13号|doi=10.24484/sitereports.141901|series=茨木市文化財資料集|volume=89}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 令和5年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報ー令和5年度国庫補助事業ー
発行(管理)機関 茨木市 - 大阪府
書名かな れいわごねんどいばらきしまいぞうぶんかざいはっくつちょうさがいほうーれいわごねんどこっこほじょじぎょうー
副書名
巻次
シリーズ名 茨木市文化財資料集
シリーズ番号 89
編著者名
編集機関
茨木市教育委員会
発行機関
発行年月日 20250331
作成機関ID
郵便番号 5678505
電話番号
住所 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 茨木遺跡2023-1
遺跡名かな いばらきいせき
本内順位
遺跡所在地 新庄町
所在地ふりがな しんじょうちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344849
東経(世界測地系)度分秒 1353421
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.813611 135.5725
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230727
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 茨木遺跡2023-2
遺跡名かな いばらきいせき
本内順位
遺跡所在地 新庄町
所在地ふりがな しんじょうちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344849
東経(世界測地系)度分秒 1353421
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.813611 135.5725
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230731
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 茨木遺跡2023-5
遺跡名かな いばらきいせき
本内順位
遺跡所在地 東宮町
所在地ふりがな とうぐうちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344926
東経(世界測地系)度分秒 1353425
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.823888 135.573611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20240129
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 春日遺跡2023-2
遺跡名かな かすがいせき
本内順位
遺跡所在地 春日一丁目
所在地ふりがな かすがいっちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344909
東経(世界測地系)度分秒 1353343
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.819166 135.561944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231109
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 上中条遺跡2023-1
遺跡名かな かみちゅうじょういせき
本内順位
遺跡所在地 上中条一丁目
所在地ふりがな かみちゅうじょういっちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344915
東経(世界測地系)度分秒 1353407
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.820833 135.568611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230417
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 倍賀遺跡2023-1
遺跡名かな へかいせき
本内順位
遺跡所在地 西田中町
所在地ふりがな にしたなかちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344929
東経(世界測地系)度分秒 1353406
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.824722 135.568333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231005
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
社寺
時代
古墳
主な遺構
ピット
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 郡遺跡2022-3
遺跡名かな こおりいせき
本内順位
遺跡所在地 上穂積二丁目
所在地ふりがな かみほずみにちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344930
東経(世界測地系)度分秒 1353332
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.825 135.558888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230302-20230424
調査面積(㎡)
171.25
調査原因 兼用住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
土坑
ピット
落ち込み
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
陶磁器
特記事項
遺跡名 郡遺跡2023-1
遺跡名かな こおりいせき
本内順位
遺跡所在地 上穂積二丁目
所在地ふりがな かみほずみにちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344925
東経(世界測地系)度分秒 1353332
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.823611 135.558888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231026
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
落ち込み
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 郡遺跡・中河原遺跡2023-1
遺跡名かな こおりいせき・なかがわらいせき
本内順位
遺跡所在地 郡四丁目
所在地ふりがな こおりよんちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344958
東経(世界測地系)度分秒 1353325
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.832777 135.556944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230608
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 太田廃寺跡2023-1
遺跡名かな おおだはいじあと
本内順位
遺跡所在地 東太田二丁目
所在地ふりがな ひがしおおだにちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345026
東経(世界測地系)度分秒 1353446
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.840555 135.579444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230531
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
陶磁器
特記事項
遺跡名 総持寺遺跡2023-1
遺跡名かな そうじじいせき
本内順位
遺跡所在地 総持寺駅前町
所在地ふりがな そうじじえきまえちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344943
東経(世界測地系)度分秒 1353455
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.828611 135.581944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230606
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 牟礼遺跡2023-3
遺跡名かな むれいせき
本内順位
遺跡所在地 舟木町
所在地ふりがな ふなきちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344851
東経(世界測地系)度分秒 1353443
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.814166 135.578611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231212
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中条小学校遺跡2023-1
遺跡名かな ちゅうじょうしょうがっこういせき
本内順位
遺跡所在地 東中条町
所在地ふりがな ひがしちゅうじょうちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344842
東経(世界測地系)度分秒 1353408
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.811666 135.568888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230711
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
弥生土器
須恵器
特記事項
遺跡名 中条小学校遺跡2023-2
遺跡名かな ちゅうじょうしょうがっこういせき
本内順位
遺跡所在地 東中条町
所在地ふりがな ひがしちゅうじょうちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344842
東経(世界測地系)度分秒 1353408
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.811666 135.568888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230719
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 中条小学校遺跡2023-3
遺跡名かな ちゅうじょうしょうがっこういせき
本内順位
遺跡所在地 東中条町
所在地ふりがな ひがしちゅうじょうちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344842
東経(世界測地系)度分秒 1353407
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.811666 135.568611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230905
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 玉櫛遺跡2023-1
遺跡名かな たまくしいせき
本内順位
遺跡所在地 水尾三丁目
所在地ふりがな みずおさんちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344812
東経(世界測地系)度分秒 1353425
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.803333 135.573611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231019
調査面積(㎡)
6.25
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
平安
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 西国街道2023-1
遺跡名かな さいごくかいどう
本内順位
遺跡所在地 宿川原町
所在地ふりがな しゅくがわらちょう
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345009
東経(世界測地系)度分秒 1353245
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.835833 135.545833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230522
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 西福井遺跡2023-1
遺跡名かな にしふくいいせき
本内順位
遺跡所在地 東福井二丁目
所在地ふりがな ひがしふくいにちょうめ
市町村コード 27211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345042
東経(世界測地系)度分秒 1353310
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.845 135.552777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20240112
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 45
ファイルダウンロード数 : 45

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON