芸備
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/118782
|
引用表記 |
芸備友の会 2011 『芸備』芸備友の会
|
芸備友の会 2011 『芸備』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=芸備友の会|title=芸備|origdate=2011-11-25|date=2011-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118782|ncid=AN00072472|volume=39}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
芸備 |
発行(管理)機関 |
その他(広島県)
- 広島県
|
書名かな |
げいび |
副書名 |
|
巻次 |
39 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
芸備友の会
|
発行機関 |
芸備友の会
|
発行年月日 |
20111125 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
安芸高田市吉田町明官地古墳群の調査研究(1) 第1号古墳の墳丘と出土遺物の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
安間 拓巳
|
ページ範囲 |
67 - 90
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=拓巳|last=安間|contribution=安芸高田市吉田町明官地古墳群の調査研究(1) 第1号古墳の墳丘と出土遺物の調査|title=芸備|date=2011-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118782|ncid=AN00072472|volume=39}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
弥生時代における備後地域の南北交流を探る |
英語タイトル |
|
著者 |
伊藤 実
|
ページ範囲 |
11 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=実|last=伊藤|contribution=弥生時代における備後地域の南北交流を探る|title=芸備|date=2011-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118782|ncid=AN00072472|volume=39}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
矢谷弥生墳墓群(国史跡「矢谷古墳」)の歴史的意義 |
英語タイトル |
|
著者 |
加藤 光臣
|
ページ範囲 |
1 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=光臣|last=加藤|contribution=矢谷弥生墳墓群(国史跡「矢谷古墳」)の歴史的意義|title=芸備|date=2011-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118782|ncid=AN00072472|volume=39}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
塩町遺跡出土の弥生線刻文土器 |
英語タイトル |
|
著者 |
加藤 光臣
|
ページ範囲 |
15 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=光臣|last=加藤|contribution=塩町遺跡出土の弥生線刻文土器|title=芸備|date=2011-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118782|ncid=AN00072472|volume=39}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
安芸高田市郡山城跡採集の土師質土器 |
英語タイトル |
|
著者 |
重森 正樹
|
ページ範囲 |
91 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正樹|last=重森|contribution=安芸高田市郡山城跡採集の土師質土器|title=芸備|date=2011-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118782|ncid=AN00072472|volume=39}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
備後国北部の古代交通路について 三谷・三次両郡衙を結ぶ伝路 |
英語タイトル |
|
著者 |
中山 学
|
ページ範囲 |
31 - 65
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
奈良
平安
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
交通
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=学|last=中山|contribution=備後国北部の古代交通路について 三谷・三次両郡衙を結ぶ伝路|title=芸備|date=2011-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118782|ncid=AN00072472|volume=39}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 275
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力