報告書種別一覧 > 考古資料-修理・整備 > 石見銀山遺跡科学調査報告書(5)

石見銀山遺跡科学調査報告書(5)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141492
引用表記 島根県教育委員会・大田市教育委員会 2022 『石見銀山遺跡科学調査報告書(5)』島根県教育委員会
島根県教育委員会・大田市教育委員会 2022 『石見銀山遺跡科学調査報告書(5)』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=一三|last=今岡|first2=晶子|last2=上山|first3=正明|last3=澤田|first4=明進|last4=柳田|title=石見銀山遺跡科学調査報告書(5)|origdate=2022-03-31|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141492|location=島根県松江市殿町1番地|volume=5}} 閉じる
ファイル
書名 石見銀山遺跡科学調査報告書(5)
発行(管理)機関 島根県教育庁 - 島根県
有償頒布・配布ページ https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/kyokai/syuppannbutu.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな いわみぎんざんいせきかがくちょうさほうこくしょ
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
島根県教育委員会・大田市教育委員会
発行機関
島根県教育委員会
発行年月日 20220331
作成機関ID 301002
郵便番号 690-8502
電話番号 0852-22-5642
住所 島根県松江市殿町1番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
考古資料-修理・整備
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 大久保間歩で発見されたドッグスパイクへのトレハロース法の適用とその評価
英語タイトル
著者
柳田 明進
澤田 正明
ページ範囲 4 - 12
NAID
都道府県 島根県
時代 明治 大正
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 その他の生産遺跡
遺物(材質分類) 木製品 金属器
学問種別 文化財科学
テーマ 保存修復
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明進|last=柳田|first2=正明|last2=澤田|contribution=大久保間歩で発見されたドッグスパイクへのトレハロース法の適用とその評価|title=石見銀山遺跡科学調査報告書(5)|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141492|location=島根県松江市殿町1番地|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約) 石見銀山遺跡大久保間歩で近代において、トロッコ軌条の枕木ドックスパイクが発見された。鉄釘部と枕木の木質が付着しており、トレハロース法による保存処理を適用し、経過観察を行っている。
タイトル 大久保間歩で採取した鉱石の分析
英語タイトル
著者
上山 晶子
ページ範囲 15 - 20
NAID
都道府県 島根県
時代 不明
文化財種別 その他
史跡・遺跡種別 その他の生産遺跡
遺物(材質分類) 自然物
学問種別 文化財科学
テーマ 素材分析
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晶子|last=上山|contribution=大久保間歩で採取した鉱石の分析|title=石見銀山遺跡科学調査報告書(5)|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141492|location=島根県松江市殿町1番地|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約) 石見銀山遺跡の各所で採取された鉱石について、含有金属を蛍光X線分析により確認した
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 54
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON