奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39443 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132283 件
( 前年度比 + 823 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147148 件
( 前年度比 + 1380 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/118078
引用表記 宮崎県立西都原考古博物館 2012 『宮崎県立西都原考古博物館研究紀要』宮崎県立西都原考古博物館
宮崎県立西都原考古博物館 2012 『宮崎県立西都原考古博物館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=宮崎県立西都原考古博物館|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|origdate=2012-03-30|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
ファイル
書名 宮崎県立西都原考古博物館研究紀要
発行(管理)機関 宮崎県立西都原考古博物館 - 宮崎県
書名かな みやざき けんりつ さいとばる こうこ はくぶつかん けんきゅう きよう
副書名
巻次 8
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
宮崎県立西都原考古博物館
発行機関
宮崎県立西都原考古博物館
発行年月日 20120330
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Saitobaru Archaeological Museum of Miyazaki Prefecture bulletin
所収論文
タイトル 談台湾的史前漁業文化
英語タイトル
著者
陳 有貝
ページ範囲 1 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=有貝|last=陳|contribution=談台湾的史前漁業文化|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 黒潮の先史漁撈文化を語る
英語タイトル
著者
藤木 聡
ページ範囲 13 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=藤木|contribution=黒潮の先史漁撈文化を語る|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西都原171号墳出土蓋形埴輪の再検討 立ち飾り部の製作技法を中心として
英語タイトル
著者
犬木 努
近藤 麻美
ページ範囲 23 - 34
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=努|last=犬木|first2=麻美|last2=近藤|contribution=西都原171号墳出土蓋形埴輪の再検討 立ち飾り部の製作技法を中心として|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県持田古墳群出土三葉環頭大刀について
英語タイトル
著者
甲斐 貴充
ページ範囲 35 - 42
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貴充|last=甲斐|contribution=宮崎県持田古墳群出土三葉環頭大刀について|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 新名爪に残る城郭遺構について
英語タイトル
著者
福田 泰典
ページ範囲 43 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=泰典|last=福田|contribution=新名爪に残る城郭遺構について|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「日向国神代絵図」にみえる湧水について
英語タイトル
著者
安藤 正純
ページ範囲 51 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正純|last=安藤|contribution=「日向国神代絵図」にみえる湧水について|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 有馬七蔵・本山彦一・藤森栄一と幻の有馬コレクション
英語タイトル
著者
藤木 聡
ページ範囲 59 - 68
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=藤木|contribution=有馬七蔵・本山彦一・藤森栄一と幻の有馬コレクション|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 旭台地下式横穴墓出土鉄鏃におけるX線CT撮影を用いた線刻・穿孔判別の有効性について
英語タイトル
著者
嶋田 史子
ページ範囲 69 - 73
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=史子|last=嶋田|contribution=旭台地下式横穴墓出土鉄鏃におけるX線CT撮影を用いた線刻・穿孔判別の有効性について|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 隼人の楯の文様についての一考察(2)
英語タイトル
著者
﨑田 一郎
ページ範囲 74 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=﨑田|contribution=隼人の楯の文様についての一考察(2)|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 体験「カラムシから布をつくろう」
英語タイトル
著者
島木 良浩
ページ範囲 81 - 86
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良浩|last=島木|contribution=体験「カラムシから布をつくろう」|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2012-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118078|ncid=AA1205181X|volume=8}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 282
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力