奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39441 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132270 件
( 前年度比 + 802 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147121 件
( 前年度比 + 1315 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 多久市内遺跡発掘調査報告書

多久市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/35437
引用表記 多久市教育委員会 2015 『多久市文化財調査報告書54:多久市内遺跡発掘調査報告書』多久市教育委員会
多久市教育委員会 2015 『多久市内遺跡発掘調査報告書』多久市文化財調査報告書54
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=雅彦|last=岩永|title=多久市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2015-03-31|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/35437|location=佐賀県多久市北多久町大字小侍7-1|ncid=BB05533463|series=多久市文化財調査報告書|volume=54}} 閉じる
ファイル
書名 多久市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 多久市 - 佐賀県
書名かな たくしないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 6 : 平成18年度-20年度の調査
シリーズ名 多久市文化財調査報告書
シリーズ番号 54
編著者名
編集機関
多久市教育委員会
発行機関
多久市教育委員会
発行年月日 20150331
作成機関ID
郵便番号 846-8501
電話番号 0952-75-2111
住所 佐賀県多久市北多久町大字小侍7-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 多久尖頭器遺跡群
遺跡名かな たくせんとうきいせきぐん
本内順位 1
遺跡所在地 佐賀県多久市南多久町大字長尾3402-1ほか
所在地ふりがな さがけんたくしみなみたくまちおおあざながおさんぜんよんひゃくにのいちほか
市町村コード 41204
遺跡番号 56
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20060613-20060613
調査面積(㎡)
1.5
調査原因 採石場拡張
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 多久石器原産地遺跡群に改称
遺跡名 牟田辺遺跡
遺跡名かな むたべいせき
本内順位 10
遺跡所在地 佐賀県多久市南多久町大字下多久3896
所在地ふりがな さがけんたくしみなみたくまちおおあざしもたくさんぜんはっぴゃくきゅうじゅうろく
市町村コード 41204
遺跡番号 107
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20071227-20071227
調査面積(㎡)
5.8
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 多久城下町遺跡
遺跡名かな たくじょうかまちいせき
本内順位 11
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町2153-9ほか
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちにせんひゃくごじゅうさんのきゅうほか
市町村コード 41204
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080110-20080118
調査面積(㎡)
12.4
調査原因 県道拡張
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
陶磁器
特記事項 本多久郭内遺跡遺跡に改称
遺跡名 多久聖廟
遺跡名かな たくせいびょう
本内順位 12
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町1643
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちせんろっぴゃくよんじゅうさん
市町村コード 41204
遺跡番号 53
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080213-20080214
調査面積(㎡)
9.52
調査原因 多久聖廟創建300年祭
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
主な遺構
遺構なし
主な遺物
石器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
石器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 多久尖頭器遺跡群
遺跡名かな たくせんとうきいせきぐん
本内順位 13
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町1182-2ほか
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちせんひゃくはちじゅうにのにほか
市町村コード 41204
遺跡番号 56
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080310-20080313
調査面積(㎡)
29.25
調査原因 林道建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
石器
特記事項 多久石器原産地遺跡群に改称
遺跡名 多久城下町遺跡
遺跡名かな たくじょうかまちいせき
本内順位 14
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町地内
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちちない
市町村コード 41204
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080318-20080321
調査面積(㎡)
9.8
調査原因 県道拡幅
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
陶磁器
特記事項 本多久郭内遺跡遺跡に改称
遺跡名 牟田辺遺跡
遺跡名かな むたべいせき
本内順位 15
遺跡所在地 佐賀県多久市南多久町大字下多久3892-2ほか
所在地ふりがな さがけんたくしみなみたくまちおおあざしもたくさんぜんはっぴゃくきゅうじゅうにのにほか
市町村コード 41204
遺跡番号 107
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080709-20080709
調査面積(㎡)
26.5
調査原因 市道改良
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
近世(細分不明)
主な遺構
柱穴
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 多久尖頭器遺跡群
遺跡名かな たくせんとうきいせきぐん
本内順位 16
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町広平1882-2ほか
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちせんはっぴゃくはちじゅうにのにほか
市町村コード 41204
遺跡番号 56
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080903-20080905
調査面積(㎡)
16.5
調査原因 林道新設
遺跡概要
種別
散布地
時代
近代(細分不明)
主な遺構
炭窯
主な遺物
分銅
特記事項 多久石器原産地遺跡群に改称
種別 : 包含地
遺跡名 大工田遺跡
遺跡名かな だいくだいせき
本内順位 17
遺跡所在地 佐賀県多久市南多久町大字下多久342-1ほか
所在地ふりがな さがけんたくしみなみたくまちおおあざしもたくさんびゃくよんじゅうにのいちほか
市町村コード 41204
遺跡番号 97
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20081226-20081226
調査面積(㎡)
80
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
石器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 桐岡遺跡
遺跡名かな きりおかいせき
本内順位 18
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町3795-1
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちさんぜんななひゃくきゅうじゅうごのいち
市町村コード 41204
遺跡番号 45
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20081217-20081219
調査面積(㎡)
112
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
石器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 北坊遺跡
遺跡名かな きたぼういせき
本内順位 19
遺跡所在地 佐賀県多久市東多久町大字納所
所在地ふりがな さがけんたくしひがしたくまちおおあざのうそ
市町村コード 41204
遺跡番号 127
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20081224-20081224
調査面積(㎡)
15
調査原因 道路拡幅
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 辻ノ平遺跡
遺跡名かな つじのひらいせき
本内順位 2
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町301-1ほか
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちさんびゃくいちのいちほか
市町村コード 41204
遺跡番号 56
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20060803-20060807
調査面積(㎡)
22
調査原因 採石場拡張
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 多久石器原産地遺跡群に改称
遺跡名 北坊遺跡
遺跡名かな きたぼういせき
本内順位 20
遺跡所在地 佐賀県多久市東多久町大字納所4593
所在地ふりがな さがけんたくしひがしたくまちおおあざのうそよんせんごひゃくきゅうじゅうさん
市町村コード 41204
遺跡番号 127
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20081224-20081225
調査面積(㎡)
20
調査原因 砂防施設及び管理道建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 多久城下町遺跡
遺跡名かな たくじょうかまちいせき
本内順位 21
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町2279
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちにせんにひゃくななじゅうきゅう
市町村コード 41204
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090205-20090205
調査面積(㎡)
4
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
陶磁器
特記事項 本多久郭内遺跡遺跡に改称
遺跡名 天山遺跡
遺跡名かな てんざんいせき
本内順位 22
遺跡所在地 佐賀県多久市東多久町大字納所4617-99
所在地ふりがな さがけんたくしひがしたくまちおおあざのうそよんせんろっぴゃくじゅうななのきゅうじゅうきゅう
市町村コード 41204
遺跡番号 115
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090304-20090304
調査面積(㎡)
5.3
調査原因 携帯基地局
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 納所天山遺跡に改称
遺跡名 桐岡遺跡
遺跡名かな きりおかいせき
本内順位 3
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町3792-1
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちさんぜんななひゃくきゅうじゅうにのいち
市町村コード 41204
遺跡番号 45
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20050315-20050315
調査面積(㎡)
4
調査原因 携帯電話無線基地局
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 別府遺跡
遺跡名かな べふいせき
本内順位 4
遺跡所在地 佐賀県多久市東多久町大字別府4846
所在地ふりがな さがけんたくしひがしたくまちおおあざべふよんせんはっぴゃくよんじゅうろく
市町村コード 41204
遺跡番号 99
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20070302-20070302
調査面積(㎡)
19.5
調査原因 圃場整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 茶園原遺跡
遺跡名かな ちゃえんばるいせき
本内順位 5
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町580-63
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちごひゃくはちじゅうのろくじゅうさん
市町村コード 41204
遺跡番号 55
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20070314-20070320
調査面積(㎡)
23
調査原因 農地整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
石器
特記事項
遺跡名 大工田遺跡
遺跡名かな だいくだいせき
本内順位 6
遺跡所在地 佐賀県多久市北多久町大字多久原121-1ほか
所在地ふりがな さがけんたくしきたたくまちおおあざたくばるひゃくにじゅういちのいちほか
市町村コード 41204
遺跡番号 97
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20070322-20070327
調査面積(㎡)
21
調査原因 圃場整備
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
弥生土器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 牟田辺古墳群
遺跡名かな むたべこふんぐん
本内順位 7
遺跡所在地 佐賀県多久市南多久町大字下多久5970-1
所在地ふりがな さがけんたくしみなみたくまちおおあざしもたくごせんきゅうひゃくななじゅうのいち
市町村コード 41204
遺跡番号 106
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20071102-20071227
調査面積(㎡)
18.03
調査原因 市道改良
遺跡概要
種別
時代
弥生
主な遺構
ピット
土坑
主な遺物
弥生土器
石器
特記事項
遺跡名 牟田辺遺跡
遺跡名かな むたべいせき
本内順位 8
遺跡所在地 佐賀県多久市南多久町大字下多久3892-2ほか
所在地ふりがな さがけんたくしみなみたくまちおおあざしもたくさんぜんはっぴゃくきゅうじゅうにのにほか
市町村コード 41204
遺跡番号 107
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20071102-20071227
調査面積(㎡)
41.75
調査原因 市道改良
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 多久城下町遺跡
遺跡名かな たくじょうかまちいせき
本内順位 9
遺跡所在地 佐賀県多久市多久町1975-5
所在地ふりがな さがけんたくしたくまちせんきゅうひゃくななじゅうごのご
市町村コード 41204
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20071129-20071130
調査面積(㎡)
7.5
調査原因 文学碑建立
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
特記事項 本多久郭内遺跡遺跡に改称
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 408
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力