奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40707 件
( 発行機関数 754 機関 )
現在の書誌登録数
132175 件
( 前年度比 + 1475 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147284 件
( 前年度比 + 1951 件 )
現在の文化財論文件数
120400 件
( 前年度比 + 1392 件 )
現在の文化財動画件数
1287 件
( 前年度比 + 98 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1212 件
( 前年度比 + 161 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 京都府遺跡調査概報

京都府遺跡調査概報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/30151
引用表記 財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 1991 『京都府遺跡調査概報』財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 1991 『京都府遺跡調査概報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=貴英|last=岸岡|first2=弘 |last2=田代 |first3=三壽|last3=鵜島|first4=茂治|last4=引原|first5=一彦|last5=竹原 |first6=清司|last6=石井|first7=高弘|last7=伊賀 |title=京都府遺跡調査概報|origdate=1991-12-25|date=1991-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/30151|location=京都府向日市寺戸町南垣内40-3|ncid=AN10193531|ncid=BN06915007|volume=46}} 閉じる
ファイル
書名 京都府遺跡調査概報
発行(管理)機関 (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
書名かな きょうとふいせきちょうさがいほう
副書名
巻次 46
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行機関
財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 19911225
作成機関ID
郵便番号 617-0002
電話番号 075-933-3877
住所 京都府向日市寺戸町南垣内40-3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 桑飼上遺跡
遺跡名かな くわがいかみいせき
本内順位 1
遺跡所在地 京都府舞鶴市桑飼上
所在地ふりがな きょうとふまいづるしくわがいかみ
市町村コード 26202
遺跡番号 198
北緯(日本測地系)度分秒 352516
東経(日本測地系)度分秒 1351242
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4243 135.2088
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900403-19910305
調査面積(㎡)
8000
調査原因 河川改修
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居
主な遺物
弥生土器
特記事項 由良川の自然堤防上に立地する複合遺跡
種別
時代
弥生
主な遺構
方形周溝墓
主な遺物
弥生土器
管玉
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 八木嶋遺跡 第2次
遺跡名かな やぎしまいせき
本内順位 2
遺跡所在地 京都府船井郡八木町八木島
所在地ふりがな きょうとふふないぐんやぎちょうやぎのしま
市町村コード 26402
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 350437
東経(日本測地系)度分秒 1353104
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0802 135.5149
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900417-19910308
調査面積(㎡)
8000
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居
柵列
掘立柱建物
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 古墳時代後期の豪族居館跡か
種別
集落
時代
平安
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
須恵器
墨書土器
緑釉陶器
特記事項
遺跡名 川向北古墓
遺跡名かな かわむかいきたこぼ
本内順位 3
遺跡所在地 京都府船井郡園部町小山東
所在地ふりがな きょうとふふないぐんそのべちょうこやまひがし
市町村コード 26401
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 350627
東経(日本測地系)度分秒 1352907
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.1107 135.4825
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901217-19910311
調査面積(㎡)
150
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
主な遺物
須恵器
特記事項 顕著な遺構なし
遺跡名 平安宮大極殿跡
遺跡名かな へいあんきゅうだいごくでんあと
本内順位 4
遺跡所在地 京都府京都市上京区千本通椹木町東入小山町
所在地ふりがな きょうとふきょうとしかみぎょうくせんぼんどおりかんぎちょうひがしいるこやまちょう
市町村コード 26102
遺跡番号 2
北緯(日本測地系)度分秒 350108
東経(日本測地系)度分秒 1354434
北緯(世界測地系)度分秒 350108.85
東経(世界測地系)度分秒 1354435.16
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.019125 135.7431
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19910304-19910307
19910415-19910521
調査面積(㎡)
85
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
平安
主な遺構
主な遺物
軒瓦
押印平瓦
特記事項 平安期の遺構は削平
種別 : 都城
種別
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
陶磁器
土師器
特記事項 種別 : 屋敷
遺跡名 内里八丁遺跡
遺跡名かな うちさとはっちょういせき
本内順位 5
遺跡所在地 京都府八幡市内里
所在地ふりがな きょうとふやわたしうちさと
市町村コード 26210
遺跡番号 37
北緯(日本測地系)度分秒 345150
東経(日本測地系)度分秒 1354409
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.8671 135.733
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900417-19910227
調査面積(㎡)
5000
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
田畑
時代
弥生
主な遺構
畦畔
稲株痕
主な遺物
弥生土器
特記事項 弥生時代後期末の水田跡・稲株痕跡


種別:水田
種別
時代
弥生
主な遺構
方形周溝墓
主な遺物
特記事項 主な時代:弥生(末)
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
鶏形土製品
特記事項 主な時代:古墳前期
種別
集落
時代
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
掘立柱建物
竪穴住居
井戸
主な遺物
須恵器
特記事項 主な時代:飛鳥・奈良
遺跡名 瓦谷古墳
遺跡名かな かわらだにこふん
本内順位 6
遺跡所在地 京都府相楽郡木津町市坂瓦谷
所在地ふりがな きょうとふそうらくぐんきづちょういちさかかわらだに
市町村コード 26362
遺跡番号 8
北緯(日本測地系)度分秒 344318
東経(日本測地系)度分秒 1354919
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7249 135.8191
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900712-19901105
調査面積(㎡)
2900
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円墳
埋葬施設2
主な遺物
小札革綴冑
方形板革綴短甲
鉄族
鉄ヤリ
鉄剣
銅族
鉄刀
鉄斧
鉄ホコ
靱靱
竪櫛
ガラス小玉
特記事項 4世紀後葉に築造された古墳、直径30m円墳埋葬施設2基(粘土槨・木棺直葬)
遺跡名 瓦谷遺跡
遺跡名かな かわらだにいせき
本内順位 7
遺跡所在地 京都府相楽郡木津町市坂瓦谷
所在地ふりがな きょうとふそうらくぐんきづちょういちさかかわらだに
市町村コード 26362
遺跡番号 65
北緯(日本測地系)度分秒 344315
東経(日本測地系)度分秒 1354912
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7241 135.8172
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900409-19901220
調査面積(㎡)
4500
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
布留式土器
埴輪
木製品
特記事項 古墳時代前期の布留式土器が出土する旧河道


主な時代:古墳前期
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 瀬後谷遺跡(第4次)
遺跡名かな せごだにいせき
本内順位 8
遺跡所在地 京都府木津町市坂瀬後谷
所在地ふりがな きょうとふきづちょういちさかせごだに
市町村コード 26362
遺跡番号 68
北緯(日本測地系)度分秒 344253
東経(日本測地系)度分秒 1354905
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.718 135.8152
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19910108-19910306
調査面積(㎡)
1000
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
時代
奈良
主な遺構
瓦窯2
主な遺物
平瓦
丸瓦
軒丸瓦
特記事項 平城宮創建時所用瓦窯(1・2号窯)
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 177
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力