奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 京都府遺跡調査概報 第49冊

京都府遺跡調査概報 第49冊

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/30077
引用表記 財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 1992 『京都府遺跡調査概報49:京都府遺跡調査概報 第49冊』財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 1992 『京都府遺跡調査概報 第49冊』京都府遺跡調査概報49
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=善久|last=石崎|first2=正|last2=森|first3=康雄|last3=森島|first4=寛|last4=小池 |first5=勇|last5=鍋田 |title=京都府遺跡調査概報 第49冊|origdate=1992-03-23|date=1992-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/30077|location=京都府向日市寺戸町南垣内40-3|ncid=AN10193531|ncid=BN06915007|series=京都府遺跡調査概報|volume=49}} 閉じる
ファイル
書名 京都府遺跡調査概報 第49冊
発行(管理)機関 (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
書名かな きょうとふいせきちょうさがいほう
副書名
巻次
シリーズ名 京都府遺跡調査概報
シリーズ番号 49
編著者名
編集機関
財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行機関
財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 19920323
作成機関ID
郵便番号 617-0002
電話番号 075-933-3877
住所 京都府向日市寺戸町南垣内40-3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 いななきの岡遺跡
遺跡名かな いななきのおかいせき
本内順位 2
遺跡所在地 京都府与謝郡加悦町後野いななきの岡
所在地ふりがな きょうとふよさぐんかやちょううしろのいななきのおか
市町村コード 26461
遺跡番号 74
北緯(日本測地系)度分秒 352949
東経(日本測地系)度分秒 1350606
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5001 135.0989
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920113-19920228
調査面積(㎡)
250
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
押型文土器
黒曜石剥片
特記事項 後野円山古墳群の一画から5世紀末頃の古墳周濠検出。
時代 : 縄文早期
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
周濠
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 内和田古墳群
遺跡名かな うちわだこふんぐん
本内順位 1
遺跡所在地 京都府与謝郡加悦町明石内和田
所在地ふりがな きょうとふよさぐんかやちょうあけしうちわだ
市町村コード 26461
遺跡番号 92
北緯(日本測地系)度分秒 353117
東経(日本測地系)度分秒 1350638
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5246 135.1077
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900719-19901019
調査面積(㎡)
680
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
時代
弥生
主な遺構
台状墓
木棺直葬
主な遺物
土師器
特記事項 古墳時代初頭 前期後半の古墳4基(2 5号墳)。木棺直葬の埋葬施設19基検出。銅鏃、工具を含む鉄器類出土。下層に弥生後期の埋葬施設5基検出。
時代 : 弥生後期
種別 : 墳墓
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方形墓
木棺直葬
主な遺物
土師器
鉄器
銅鏃
特記事項
遺跡名 こくばら野遺跡
遺跡名かな こくばらのいせき
本内順位 3
遺跡所在地 京都府熊野郡久美浜町甲山古君原野
所在地ふりがな きょうとふくまのぐんくみはまちょうかぶとやまこくばらの
市町村コード 26521
遺跡番号 251
北緯(日本測地系)度分秒 353704
東経(日本測地系)度分秒 1345523
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6209 134.9203
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900726-19910830
調査面積(㎡)
700
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
集落
時代
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
竪穴住居
掘立柱建物
主な遺物
須恵器
土師器
製塩土器
砥石
土錘
特記事項 飛鳥時代 奈良時代にかけて、竪穴住居から掘立柱建物に移行する集落跡。
遺跡名 高田山古墳群
遺跡名かな たかだやまこふんぐん
本内順位 4
遺跡所在地 京都府福知山市庵我中
所在地ふりがな きょうとふふくちやましあんがなか
市町村コード 26201
遺跡番号 112
北緯(日本測地系)度分秒 351858
東経(日本測地系)度分秒 1350725
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3193 135.1208
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19910507-19910823
調査面積(㎡)
500
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
集石
掘立柱建物
主な遺物
弥生土器
特記事項 南北22m×東西19mの方墳(2号墳)の調査。主体部1基検出。古墳下層から弥生中期の遺構・遺物出土。中世(13世紀前半)の墓・経塚同一地点から検出。竹製経筒、中国製青白磁などの埋納品出土。
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方墳1
主体部(組合式木棺)
主な遺物
須恵器
鉄器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
火葬墓(礫充填墓坑)
主な遺物
須恵器
瓦質蔵骨器
瓦器
銭貨
特記事項
種別
経塚
時代
中世(細分不明)
主な遺構
礫充填土坑
主な遺物
須恵器
経筒外容器
竹製経筒
銭貨
中国製青白磁
特記事項
遺跡名 細谷古墳群
遺跡名かな ほそだにこふんぐん
本内順位 5
遺跡所在地 京都府綾部市位田町細谷
所在地ふりがな きょうとふあやべしいでんちょうほそだに
市町村コード 26203
遺跡番号 046-1
北緯(日本測地系)度分秒 351934
東経(日本測地系)度分秒 1351430
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3293 135.2388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19910918-19911030
調査面積(㎡)
200
調査原因 牧場造成
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
横穴式石室
主な遺物
須恵器
玉類
耳環
特記事項 古墳時代後期に築造された細谷1号墳の調査。墳丘は削平されており墳形・規模不明。石室基底石のみ遺存。装身具類にメノウ製勾玉。耳環・ハンレイ岩製丸谷・滑石製臼玉・水晶製切子玉を含む。
遺跡名 長岡京跡右京 第381次
遺跡名かな ながおかきょうあと
本内順位 6
遺跡所在地 京都府長岡京市東神足2丁目・勝竜寺
所在地ふりがな きょうとふながおかきょうしひがしこうたり2ちょうめ・しょうりゅうじ
市町村コード 26209
遺跡番号 91
北緯(日本測地系)度分秒 345506
東経(日本測地系)度分秒 1354205
北緯(世界測地系)度分秒 345505.81
東経(世界測地系)度分秒 1354205.18
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.91828 135.701438
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19910801-19911106
19920108-19920128
調査面積(㎡)
300
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
方形周溝墓
主な遺物
弥生土器
特記事項 長岡京期の遺構は削平。中世勝龍寺城に関係する遺構の検出。
時代 : 弥生中期
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
柵列
土坑
井戸
主な遺物
土師器
瓦器
瓦質羽釜
陶器
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
土師器
陶磁器
特記事項
遺跡名 木津川河床遺跡
遺跡名かな きづがわかしょういせき
本内順位 7
遺跡所在地 京都府八幡市八幡
所在地ふりがな きょうとふやわたしやわた
市町村コード 26210
遺跡番号 4
北緯(日本測地系)度分秒 345319
東経(日本測地系)度分秒 1354236
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.8919 135.7072
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19911202-19920201
調査面積(㎡)
600
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項 古墳時代前期に関する顕著な遺構・遺物なし。地震に伴う墳砂検出。
遺跡名 大切遺跡
遺跡名かな おぎれいせき
本内順位 8
遺跡所在地 京都府綴喜郡田辺町東・河原・草内・興戸
所在地ふりがな きょうとふつづきぐんたなべちょうひがし・かわら・くさうち・こうど
市町村コード 26342
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 344855
東経(日本測地系)度分秒 1354643
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.8185 135.7758
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920203-19920307
調査面積(㎡)
110
調査原因 河川改修
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項 弥生時代後期 古墳時代前期(布留式併行期)の土器出土。遺構は明確でないが、溝・土坑に伴うものと考えられる。
時代 : 弥生末
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 222
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力