奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41203 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132404 件
( 前年度比 + 1719 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147516 件
( 前年度比 + 2090 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1297 件
( 前年度比 + 113 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1245 件
( 前年度比 + 195 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 中道遺跡第76地点 城山遺跡第91①地点 西原大塚遺跡第211地点

中道遺跡第76地点 城山遺跡第91①地点 西原大塚遺跡第211地点

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130173
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.130173
引用表記 埼玉県志木市教育委員会 2018 『志木市の文化財69:中道遺跡第76地点 城山遺跡第91①地点 西原大塚遺跡第211地点』埼玉県志木市教育委員会
埼玉県志木市教育委員会 2018 『中道遺跡第76地点 城山遺跡第91①地点 西原大塚遺跡第211地点』志木市の文化財69
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=則敏|last=尾形|first2=聡|last2=大久保|first3=恵子|last3=深井|first4=修|last4=青木|title=中道遺跡第76地点 城山遺跡第91①地点 西原大塚遺跡第211地点|origdate=2018-03-31|date=2018-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130173|location=埼玉県志木市中宗岡1丁目1番1号|ncid=BB28093585|doi=10.24484/sitereports.130173|series=志木市の文化財|volume=69}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 中道遺跡第76地点 城山遺跡第91①地点 西原大塚遺跡第211地点
発行(管理)機関 志木市 - 埼玉県
書名かな なかみちいせきだい76ちてん しろやまいせきだい91①ちてん にしはらおおつかいせきだい211ちてん
副書名 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次
シリーズ名 志木市の文化財
シリーズ番号 69
編著者名
編集機関
埼玉県志木市教育委員会
発行機関
埼玉県志木市教育委員会
発行年月日 20180331
作成機関ID 11228
郵便番号 3530002
電話番号 0484731111
住所 埼玉県志木市中宗岡1丁目1番1号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 中道遺跡(第76地点)
遺跡名かな なかみちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 志木市柏町5丁目2955‐1、2956-1・3他
所在地ふりがな しきしかしわちょう
市町村コード 11228
遺跡番号 09-005
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354949
東経(世界測地系)度分秒 1393407
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.830277 139.568611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20160516-20150730
調査面積(㎡)
403.68
調査原因 道路及び給排水の築造
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居跡2
炉穴2
土坑13
ピット9
主な遺物
土器
石器
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
住居跡1
ピット27
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑27
溝跡6
ピット296
主な遺物
陶磁器
石製品
鉄製品
特記事項 35Mは何らかの堀跡と考えられ、本地点の南側の第44地点で検出された22Mと同一遺構である可能性がある。
遺跡名 城山遺跡(第91①地点)
遺跡名かな しろやまいせき
本内順位 2
遺跡所在地 志木市柏町3丁目2640-12
所在地ふりがな しきしかしわちょう
市町村コード 11228
遺跡番号 09-003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354951
東経(世界測地系)度分秒 1393409
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.830833 139.569166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20160926-20161111
調査面積(㎡)
198.00
調査原因 分譲住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
炉穴2
ピット1
主な遺物
土器
須恵器
土師器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居跡4
主な遺物
須恵器
土師器
鉄製品
土製品
特記事項 297Hは6世紀初頭の住居跡であるが、7世紀中葉に住居中央付近が一度掘り返され、 土器捨て場として使用された可能性がある。
種別
集落
時代
平安
主な遺構
ピット2
主な遺物
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑14
溝跡1
ピット42
主な遺物
陶磁器
土器
鉄製品
銅製品
特記事項
遺跡名 西原大塚遺跡(第211地点)
遺跡名かな にしはらおおつかいせき
本内順位 3
遺跡所在地 志木市幸町2丁目8132-1
所在地ふりがな しきしさいわいちょう
市町村コード 11228
遺跡番号 09-007
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354920
東経(世界測地系)度分秒 1393345
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.822222 139.5625
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20170410-20170509
調査面積(㎡)
220.00
調査原因 分譲住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
溝跡1
倒木痕7
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
住居跡2
主な遺物
土器
特記事項 32Yは焼失住居で、 床面からは炭化材が出土した。 炭化材は自然化学分析を行った。
種別
集落
時代
不明
主な遺構
ピット6
主な遺物
なし
特記事項
要約  中道遺跡は、旧石器時代から近代までの複合遺跡である。今回の第76地点の調査では、中世以降の土坑・溝跡・ピットを中心に、縄文時代の住居跡・炉穴・土坑、平安時代の住居跡などが検出された。35Mは上幅150~180㎝・下幅75~90㎝・深さ90~147㎝の規模の大きなもので、中世~近世の何らかの堀跡であろう。
 城山遺跡は、旧石器時代から近世までの遺構が検出される複合遺跡である。今回の第91①地点では、縄文時代の炉穴、古墳時代後期の住居跡、中世以降の土坑などが検出された。297Hは住居跡の時期が6世紀初頭に位置付けられるが、住居中央付近に7世紀中葉の土器がまとまって出土していることから、一度掘り返され、土器捨て場として使用された可能性がある。
 西原大塚遺跡は、縄文時代中期の環状集落や弥生時代後期から古墳時代前期の集落跡を主体とする遺跡である。今回の第211地点では、縄文時代の溝跡1本、弥生時代後期から古墳時代前期の住居跡2軒などが検出された。32Yは焼失住居で、床面からは炭化材が出土した。炭化材は自然科学分析を行い、全51点中、クヌギ節33点、コナラ節18点であった。また、倒木痕がまとまって7基確認され、時期は縄文時代のものと判明した。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 367
ファイルダウンロード数 : 187

全国のイベント

外部出力