奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1388 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 新井原遺跡第5次調査ほか

新井原遺跡第5次調査ほか

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/50155
引用表記 飯能市遺跡調査会 2007 『笠縫土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書3:新井原遺跡第5次調査ほか』飯能市遺跡調査会
飯能市遺跡調査会 2007 『新井原遺跡第5次調査ほか』笠縫土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書3
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=達哉|last=村上|title=新井原遺跡第5次調査ほか|origdate=2007-03-30|date=2007-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/50155|location=埼玉県飯能市大字双柳1-1|ncid=BA87444481|series=笠縫土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書|volume=3}} 閉じる
ファイル
書名 新井原遺跡第5次調査ほか
発行(管理)機関 飯能市 - 埼玉県
書名かな あらいはらいせきだい5じちょうさほか
副書名 新井原遺跡第5・6・8〜10次調査 ; 榎戸遺跡第3次調査 ; 後際遺跡第1次調査 ; 六道遺跡第1・2次調査 ; 加能里遺跡第19次調査 ; 新堀西遺跡第1次調査
巻次
シリーズ名 笠縫土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 3
編著者名
編集機関
飯能市遺跡調査会
発行機関
飯能市遺跡調査会
発行年月日 20070330
作成機関ID
郵便番号 357-8501
電話番号 042-973-2111
住所 埼玉県飯能市大字双柳1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 榎戸遺跡 第3次
遺跡名かな えのきどいせき
本内順位 1
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字榎戸120
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざえのきど
市町村コード 11209
遺跡番号 111
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355043
東経(世界測地系)度分秒 1391945
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.845277 139.329166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010925-20011011
調査面積(㎡)
80
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
須恵器(杯+甕)
土師器(甕)
特記事項
遺跡名 六道遺跡 第2次
遺跡名かな ろくどういせき
本内順位 10
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字六道393
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざろくどう
市町村コード 11209
遺跡番号 110
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355048
東経(世界測地系)度分秒 1391954
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.846666 139.331666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971209-19971219
調査面積(㎡)
1048
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑16
集石土坑1
主な遺物
縄文土器
磨製石斧
打製石斧
特記事項 種別:包含地
遺跡名 後際遺跡 第1次
遺跡名かな うしろぎわいせき
本内順位 11
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字川寺字榎戸454-1ほか
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかわでらあざえのきど
市町村コード 11209
遺跡番号 105
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355038
東経(世界測地系)度分秒 1391944
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.843888 139.328888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19941017-19941024
調査面積(㎡)
402
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
集石土坑1
主な遺物
縄文土器(前期から晩期)
石皿
特記事項 折り返し口晩期粗製土器
遺跡名 加能里遺跡 第19次
遺跡名かな かのうりいせき
本内順位 2
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字加能里31--5ほか
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざかのうり
市町村コード 11209
遺跡番号 11
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355040
東経(世界測地系)度分秒 1392011
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.844444 139.336388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19921118-19921225
調査面積(㎡)
678
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑8
ピット22
主な遺物
縄文土器(後期)
特記事項 種別:集落 包含地

主な時代:縄文ほか                
遺跡名 新井原遺跡 第10次
遺跡名かな あらいはらいせき
本内順位 3
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字新井原301-1ほか
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざあらいはら
市町村コード 11209
遺跡番号 21-091
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355046
東経(世界測地系)度分秒 1391940
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.846111 139.327777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010205-20010214
調査面積(㎡)
40
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
須恵器(杯+横瓶)
土師器(甕)
特記事項
遺跡名 新井原遺跡 第9次
遺跡名かな あらいはらいせき
本内順位 4
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字新井原311ほか
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざあらいはら
市町村コード 11209
遺跡番号 21-091
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355048
東経(世界測地系)度分秒 1391939
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.846666 139.3275
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000124-20000126
調査面積(㎡)
229
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器(黒浜式併行期)
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
柵列
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 新井原遺跡 第8次
遺跡名かな あらいはらいせき
本内順位 5
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字新井原321
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざあらいはら
市町村コード 11209
遺跡番号 21-091
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355048
東経(世界測地系)度分秒 1391938
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.846666 139.327222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981221-19981222
調査面積(㎡)
154
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物1
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 新井原遺跡 第5次
遺跡名かな あらいはらいせき
本内順位 6
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字新井原330-1ほか
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざあらいはら
市町村コード 11209
遺跡番号 21-091
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355051
東経(世界測地系)度分秒 1391937
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8475 139.326944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970912-19971012
調査面積(㎡)
256
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑4
ピット11
主な遺物
特記事項
遺跡名 新井原遺跡 第6次
遺跡名かな あらいはらいせき
本内順位 7
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字新井原330-1ほか
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざあらいはら
市町村コード 11209
遺跡番号 21-091
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355049
東経(世界測地系)度分秒 1391938
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.846944 139.327222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980608-19980723
調査面積(㎡)
897
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑18
ピット44
主な遺物
縄文土器
特記事項 主な時代:縄文(前期 後期)
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物1
掘立柱建物1
主な遺物
須恵器(椀)
土師器(甕)
特記事項
遺跡名 新堀西遺跡 第1次
遺跡名かな にいほりにしいせき
本内順位 8
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字新堀176-1ほか
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざにいほり
市町村コード 11209
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355028
東経(世界測地系)度分秒 1391950
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.841111 139.330555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961011-19961106
調査面積(㎡)
1420
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器(中期末から晩期)
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
竪穴1
主な遺物
陶磁器
特記事項 主な時代:近世以降
遺跡名 六道遺跡 第1次
遺跡名かな ろくどういせき
本内順位 9
遺跡所在地 埼玉県飯能市大字笠縫字六道393
所在地ふりがな さいたまけんはんのうしおおあざかさぬいあざろくどう
市町村コード 11209
遺跡番号 110
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355040
東経(世界測地系)度分秒 1391952
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.844444 139.331111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950831-19950912
調査面積(㎡)
587
調査原因 区画整理
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑14
主な遺物
縄文土器1
特記事項 種別:包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 82
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力