奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39722 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132261 件
( 前年度比 + 980 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147022 件
( 前年度比 + 1548 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 関西近世考古学研究

関西近世考古学研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/117670
引用表記 関西近世考古学研究会 2010 『関西近世考古学研究』関西近世考古学研究会
関西近世考古学研究会 2010 『関西近世考古学研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=関西近世考古学研究会|title=関西近世考古学研究|origdate=2010-12-11|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
ファイル
書名 関西近世考古学研究
発行(管理)機関 その他(大阪府) - 大阪府
書名かな かんさい きんせい こうこがく けんきゅう
副書名
巻次 18
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
関西近世考古学研究会
発行機関
関西近世考古学研究会
発行年月日 20101211
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 堺環濠都市遺跡における肥前磁器の出現と展開
英語タイトル
著者
永井 正浩
ページ範囲 131 - 146
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正浩|last=永井|contribution=堺環濠都市遺跡における肥前磁器の出現と展開|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 美濃窯における近世初頭の陶器生産と年代観
英語タイトル
著者
加藤 真司
ページ範囲 115 - 130
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真司|last=加藤|contribution=美濃窯における近世初頭の陶器生産と年代観|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 名古屋城三の丸遺跡における江戸時代初めの遺物群について
英語タイトル
著者
佐藤 公保
ページ範囲 39 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=公保|last=佐藤|contribution=名古屋城三の丸遺跡における江戸時代初めの遺物群について|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 豊前・筑前近世城郭から出土する国産陶磁器の出現時期 小倉城と黒崎城
英語タイトル
著者
佐藤 浩司
ページ範囲 79 - 99
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩司|last=佐藤|contribution=豊前・筑前近世城郭から出土する国産陶磁器の出現時期 小倉城と黒崎城|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 岡山城下町の国産陶磁器の出現時期について
英語タイトル
著者
乗岡 実
ページ範囲 61 - 78
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=乗岡|contribution=岡山城下町の国産陶磁器の出現時期について|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 徳川初期の大坂城・城下町出土陶磁器の現状と課題
英語タイトル
著者
大庭 重信
清水 和明
ページ範囲 23 - 37
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=重信|last=大庭|first2=和明|last2=清水|contribution=徳川初期の大坂城・城下町出土陶磁器の現状と課題|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 肥前陶器の窯から見た古唐津生産の変遷
英語タイトル
著者
東中川 忠美
ページ範囲 1 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠美|last=東中川|contribution=肥前陶器の窯から見た古唐津生産の変遷|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 生産地周辺の消費地からみた肥前陶器(唐津焼)の出現
英語タイトル
著者
徳永 貞紹
ページ範囲 101 - 114
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貞紹|last=徳永|contribution=生産地周辺の消費地からみた肥前陶器(唐津焼)の出現|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 松江城下町遺跡(殿町287、279番地外)の発掘調査成果
英語タイトル
著者
徳永 桃代
ページ範囲 51 - 60
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=桃代|last=徳永|contribution=松江城下町遺跡(殿町287、279番地外)の発掘調査成果|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 高知城下町西弘小路遺跡出土における17世紀前半の国産陶磁器
英語タイトル
著者
浜田 恵子
ページ範囲 147 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵子|last=浜田|contribution=高知城下町西弘小路遺跡出土における17世紀前半の国産陶磁器|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石見銀山遺跡における国産陶磁器出現期の様相
英語タイトル
著者
目次 謙一
守岡 正司
ページ範囲 161 - 168
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=謙一|last=目次|first2=正司|last2=守岡|contribution=石見銀山遺跡における国産陶磁器出現期の様相|title=関西近世考古学研究|date=2010-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117670|ncid=AN10354368|volume=18}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 55
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力