発行機関一覧
(都道府県別)
>
全国 >
首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書
首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/31702 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
引用表記 | 千葉県教育振興財団 2012 『千葉県教育振興財団調査報告684:首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書』東日本高速道路他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県教育振興財団 2012 『首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告684 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 首都圏中央連絡自動車道埋蔵文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | しゅとけんちゅうおうれんらくじどうしゃどうまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 茂原市久下横穴群 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 18 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 千葉県教育振興財団調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 684 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
千葉県教育振興財団
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
東日本高速道路
千葉県教育振興財団
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20120323 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 284-0003 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 043-424-4848 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 千葉県四街道市鹿渡809-2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | [久下横穴群 要約] 横穴22基のうち、高壇式は17基、無高壇式は3基、不明は2基であり、玄室形状は寄棟型6基、アーチ型14基、不明2基である。追葬・盗掘・再利用等により遺物は少量であるが、須恵器・土師器のほか、玉類はガラス玉・琥珀玉、金属製品は金銅製耳環・象嵌大刀・鉄鏃・鉄釘等が出土した。造営期間は追葬を含めて7世紀初頭から8世紀前葉と推測され、変遷を検討した。横穴背後にある丘陵頂部の高まりの内7カ所は、自然地形であるが墳丘を意識したとみられ、そのうち1カ所には後に中・近世の塚が作られた。また、丘陵裾部段丘面で検出された竪穴住居跡は7世紀後半で、横穴群と関連する集落の一部と推測される。その後横穴の中には、平安時代から近代にかけて、火葬墓地等として再利用されたものがある。 |