奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 平成25年度 市川市埋蔵文化財発掘調査報告

平成25年度 市川市埋蔵文化財発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/57215
引用表記 市川市教育委員会 2014 『平成25年度 市川市埋蔵文化財発掘調査報告』市川市教育委員会
市川市教育委員会 2014 『平成25年度 市川市埋蔵文化財発掘調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=貴之|last=加藤|title=平成25年度 市川市埋蔵文化財発掘調査報告|origdate=2014-03-28|date=2014-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/57215|location=千葉県市川市八幡1-1-1|ncid=BN05450906|ncid=AN10335997}} 閉じる
ファイル
書名 平成25年度 市川市埋蔵文化財発掘調査報告
発行(管理)機関 市川市 - 千葉県
書名かな へいせいにじゅうごねんど いちかわしまいぞうぶんかざいはっくつちょうさほうこく
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
市川市教育委員会
発行機関
市川市教育委員会
発行年月日 20140328
作成機関ID
郵便番号 272-8501
電話番号 047-334-1111
住所 千葉県市川市八幡1-1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 国府台遺跡第10地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県市川市国府台5-381-4
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいごのさんびゃくはちじゅういちのよん
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354500
東経(世界測地系)度分秒 1395414
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.75 139.903888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951116-19951121
調査面積(㎡)
16
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第32地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 10
遺跡所在地 千葉県市川市国府台5-414-6
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいごのよんひゃくじゅうよんのろく
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354503
東経(世界測地系)度分秒 1395410
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.750833 139.902777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970828-19970829
調査面積(㎡)
8
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第33地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 11
遺跡所在地 千葉県市川市国府台2-1-41
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいにのいちのよんじゅういち
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354433
東経(世界測地系)度分秒 1395410
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7425 139.902777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971015-19971016
調査面積(㎡)
14
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第36地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 12
遺跡所在地 千葉県市川市国府台3-11-2
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいさんのじゅういちのに
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354449
東経(世界測地系)度分秒 1395409
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.746944 139.9025
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980319-19980320
調査面積(㎡)
20
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居4
主な遺物
須恵器
土師器
緑釉陶器
灰釉陶器
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第40地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 13
遺跡所在地 千葉県市川市国府台3-13-1
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいさんのじゅうさんのいち
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354453
東経(世界測地系)度分秒 1395410
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.748055 139.902777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981201-19981204
調査面積(㎡)
14
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第64地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 14
遺跡所在地 千葉県市川市国府台3-52-34
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいさんのごじゅうにのさんじゅうよん
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354453
東経(世界測地系)度分秒 1395404
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.748055 139.901111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010322-20010323
調査面積(㎡)
15
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第105地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 15
遺跡所在地 千葉県市川市国府台2-1-34
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいにのいちのさんじゅうよん
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354448
東経(世界測地系)度分秒 1395403
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.746666 139.900833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051221-20060111
調査面積(㎡)
66
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
古墳(周溝1)
土坑1
ピット16
主な遺物
須恵器
土師器
埴輪
鉄製品
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第110地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 16
遺跡所在地 千葉県市川市国府台5-428-1
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいごのよんひゃくにじゅうはちのいち
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354505
東経(世界測地系)度分秒 1395410
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.751388 139.902777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070301-20070305
調査面積(㎡)
179
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第120-2地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 17
遺跡所在地 千葉県市川市真間4-360-1
所在地ふりがな ちばけんいちかわしままよんのさんびゃくろくじゅうのいち
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354423
東経(世界測地系)度分秒 1395430
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.739722 139.908333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100716
調査面積(㎡)
32
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 須和田遺跡第31地点
遺跡名かな すわだいせき
本内順位 18
遺跡所在地 千葉県市川市真間5-59-6
所在地ふりがな ちばけんいちかわしままごのごじゅうきゅうのろく
市町村コード 12203
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354429
東経(世界測地系)度分秒 1395443
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.741388 139.911944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950530-19950601
調査面積(㎡)
16
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 主な時代:古墳から古代
遺跡名 須和田遺跡第33地点
遺跡名かな すわだいせき
本内順位 19
遺跡所在地 千葉県市川市真間5-57-2
所在地ふりがな ちばけんいちかわしままごのごじゅうななのに
市町村コード 12203
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354430
東経(世界測地系)度分秒 1395444
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.741666 139.912222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960226-19960301
調査面積(㎡)
13
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
住居2
土坑2
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 主な時代:古墳から古代
遺跡名 国府台遺跡第11地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 2
遺跡所在地 千葉県市川市国府台5-383-1
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいごのさんびゃくはちじゅうさんのいち
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354501
東経(世界測地系)度分秒 1395414
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.750277 139.903888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951111-19951112
調査面積(㎡)
20
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物1
ピット3
主な遺物
須恵器
土師器
灰釉陶器
特記事項
遺跡名 須和田遺跡第44地点
遺跡名かな すわだいせき
本内順位 20
遺跡所在地 千葉県市川市須和田2-388-5
所在地ふりがな ちばけんいちかわしすわだにのさんびゃくはちじゅうはちのご
市町村コード 12203
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354425
東経(世界測地系)度分秒 1395455
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.740277 139.915277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971007-19971008
調査面積(㎡)
9
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
住居4
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 主な時代:古墳から古代
遺跡名 須和田遺跡第45地点
遺跡名かな すわだいせき
本内順位 21
遺跡所在地 千葉県市川市真間5-80-3
所在地ふりがな ちばけんいちかわしままごのはちじゅうのさん
市町村コード 12203
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354427
東経(世界測地系)度分秒 1395439
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.740833 139.910833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990215-19990216
調査面積(㎡)
13
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 須和田遺跡第75地点
遺跡名かな すわだいせき
本内順位 22
遺跡所在地 千葉県市川市須和田2-385-3
所在地ふりがな ちばけんいちかわしすわだにのさんびゃくはちじゅうごのさん
市町村コード 12203
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354424
東経(世界測地系)度分秒 1395455
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.74 139.915277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080630-20080701
調査面積(㎡)
4
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
土坑1
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 曽谷遺跡第39地点
遺跡名かな そやいせき
本内順位 23
遺跡所在地 千葉県市川市曽谷2-525-5
所在地ふりがな ちばけんいちかわしそやにのごひゃくにじゅうごのご
市町村コード 12203
遺跡番号 60
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354445
東経(世界測地系)度分秒 1395607
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.745833 139.935277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040226-20040312
調査面積(㎡)
47
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物5
ピット1
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 東山王東遺跡第4地点
遺跡名かな ひがしさんのうひがしいせき
本内順位 24
遺跡所在地 千葉県市川市曽谷4-773-59
所在地ふりがな ちばけんいちかわしそやよんのななひゃくななじゅうさんのごじゅうきゅう
市町村コード 12203
遺跡番号 163
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354456
東経(世界測地系)度分秒 1395548
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.748888 139.929999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101027-20101029
調査面積(㎡)
3
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 木戸口遺跡第4地点
遺跡名かな きどぐちいせき
本内順位 25
遺跡所在地 千葉県市川市下貝塚2-464-2
所在地ふりがな ちばけんいちかわししもかいづかにのよんひゃくろくじゅうよんのに
市町村コード 12203
遺跡番号 78
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354436
東経(世界測地系)度分秒 1395639
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.743333 139.944166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040408-20040415
調査面積(㎡)
50
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 木戸口遺跡第5地点
遺跡名かな きどぐちいせき
本内順位 26
遺跡所在地 千葉県市川市下貝塚2-496
所在地ふりがな ちばけんいちかわししもかいづかにのよんひゃくきゅうじゅうろく
市町村コード 12203
遺跡番号 78
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354438
東経(世界測地系)度分秒 1395638
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.743888 139.943888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040408-20040420
調査面積(㎡)
56
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 木戸口遺跡第6地点
遺跡名かな きどぐちいせき
本内順位 27
遺跡所在地 千葉県市川市下貝塚2-481-5
所在地ふりがな ちばけんいちかわししもかいづかにのよんひゃくはちじゅいちのご
市町村コード 12203
遺跡番号 78
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354438
東経(世界測地系)度分秒 1395638
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.743888 139.943888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080226
調査面積(㎡)
9
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 後畑遺跡第4地点
遺跡名かな うしろばたいせき
本内順位 28
遺跡所在地 千葉県市川市大野町1-104-6
所在地ふりがな ちばけんいちかわしおおのまちいちのひゃくよんのろく
市町村コード 12203
遺跡番号 91
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354440
東経(世界測地系)度分秒 1395643
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.744444 139.945277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080311
調査面積(㎡)
24
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
溝1
特記事項
遺跡名 大崎台B遺跡第1地点
遺跡名かな おおだきだいびいいせき
本内順位 29
遺跡所在地 千葉県市川市大野町2-1895-9
所在地ふりがな ちばけんいちかわしおおのまちにのせんはっぴゃくきゅうじゅうごのきゅう
市町村コード 12203
遺跡番号 100
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354432
東経(世界測地系)度分秒 1395634
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.742222 139.942777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20031204-20031215
調査面積(㎡)
34
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項 種別:包含地 集落
遺跡名 国府台遺跡第12地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 3
遺跡所在地 千葉県市川市国府台5-2-84
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいごのにのはちじゅうよん
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354454
東経(世界測地系)度分秒 1395422
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.748333 139.906111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960110-19960111
調査面積(㎡)
10
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第15地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 4
遺跡所在地 千葉県市川市国府台1-2-15
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいいちのにのじゅうご
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354426
東経(世界測地系)度分秒 1395419
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.740555 139.905277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960621-19960624
調査面積(㎡)
18
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第16地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 5
遺跡所在地 千葉県市川市国府台5-373-16
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいごのさんびゃくななじゅうさんのじゅうろく
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354456
東経(世界測地系)度分秒 1395416
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.748888 139.904444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960807-19960808
調査面積(㎡)
14
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第17地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 6
遺跡所在地 千葉県市川市国府台3-13-9
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいさんのじゅうさんのきゅう
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354451
東経(世界測地系)度分秒 1395411
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7475 139.903055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960913
調査面積(㎡)
30
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第19地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 7
遺跡所在地 千葉県市川市国府台1-2-20
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいいちのにのにじゅう
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354456
東経(世界測地系)度分秒 1395423
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.748888 139.906388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960905
調査面積(㎡)
23
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第23地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 8
遺跡所在地 千葉県市川市国府台4-3427-38
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいよんのさんぜんよんひゃくにじゅうななのさんじゅうはち
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354506
東経(世界測地系)度分秒 1395405
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.751666 139.901388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961209
調査面積(㎡)
17
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 国府台遺跡第31地点
遺跡名かな こうのだいいせき
本内順位 9
遺跡所在地 千葉県市川市国府台1-275-6
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこうのだいいちのにひゃくななじゅうごのろく
市町村コード 12203
遺跡番号 153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354451
東経(世界測地系)度分秒 1395427
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7475 139.9075
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970812-19970813
調査面積(㎡)
18
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 148
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力