奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

川栗遺跡群3

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24166
引用表記 財団法人印旛郡市文化財センター 2001 『財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告書170:川栗遺跡群3』財団法人印旛郡市文化財センター
財団法人印旛郡市文化財センター 2001 『川栗遺跡群3』財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告書170
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=裕明|last=喜多|title=川栗遺跡群3|origdate=2001-03-30|date=2001-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24166|location=千葉県佐倉市鏑木町198番地の3|ncid=AN10265020|ncid=BA60289592|series=財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告書|volume=170}} 閉じる
ファイル
書名 川栗遺跡群3
発行(管理)機関 (公財)印旛郡市文化財センター - 千葉県
書名かな かわぐりいせきぐんさん
副書名 ドゥ・スポーツカントリークラブ成田ゴルフ場造成地内埋蔵文化財調査
巻次 3
シリーズ名 財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告書
シリーズ番号 170
編著者名
編集機関
財団法人印旛郡市文化財センター
発行機関
財団法人印旛郡市文化財センター
発行年月日 20010330
作成機関ID
郵便番号 285-0025
電話番号 043-484-0126
住所 千葉県佐倉市鏑木町198番地の3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 川栗波佐間遺跡
遺跡名かな かわぐりはざまいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市川栗字鳥井崎457他
所在地ふりがな ちばけんなりたしかわぐりあざとりいざき457ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-074
北緯(日本測地系)度分秒 354549
東経(日本測地系)度分秒 1402032
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7668 140.339
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960917-19961011
19970107-19970326
調査面積(㎡)
1,050
5,700
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
住居
掘立柱建物跡
土坑
溝状遺構
柵列
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
鉄滓
特記事項 小鍛治跡
遺跡名 川栗鳥井崎第1遺跡
遺跡名かな かわぐりとりいざきだいいちいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市川栗字鳥井崎496他
所在地ふりがな ちばけんなりたしかわぐりあざとりいざき496ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-075
北緯(日本測地系)度分秒 354545
東経(日本測地系)度分秒 1402023
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7657 140.3365
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960917-19961011
19970819-19970822
調査面積(㎡)
530
95
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土塁
炭焼窯
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
銅滓
特記事項 種別:館関連
遺跡名 川栗鳥井崎第2遺跡
遺跡名かな かわぐりとりいざきだいにいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市川栗字鳥井崎533-1他
所在地ふりがな ちばけんなりたしかわぐりあざとりいざき533-1ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-076
北緯(日本測地系)度分秒 354541
東経(日本測地系)度分秒 1402043
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7646 140.342
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961009-19961023
19970131-19970214
調査面積(㎡)
1,445
1,600
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
主な遺構
柵列
住居
土坑
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 川栗鳥井崎第3遺跡
遺跡名かな かわぐりとりいざきだいさんいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市川栗字白幡600-1ほか
所在地ふりがな ちばけんなりたしかわぐりあざしらはた600-1ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-082
北緯(日本測地系)度分秒 354540
東経(日本測地系)度分秒 1402050
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7643 140.344
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961028-19961031
19970217-19970228
調査面積(㎡)
775
2,200
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
城館
時代
縄文
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
柵列
主な遺物
縄文土器
土師器
特記事項 種別:館関連
遺跡名 川栗白幡遺跡
遺跡名かな かわぐりしらはたいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市川栗字白幡639-1ほか
所在地ふりがな ちばけんなりたしかわぐりあざしらはた600-1ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-077
北緯(日本測地系)度分秒 354534
東経(日本測地系)度分秒 1402059
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7627 140.3465
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19870801-19871031
調査面積(㎡)
2000
調査原因 NE16-2018
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土製品1(紡錘車)
石器3(擦石1
磨石1
石匙1)
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡32
土坑27
溝跡17
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器(坏
高台付坏
小型鉢
高坏)
須恵器(坏
高台付坏
長頸壺
大甕
壺)
赤焼き土器(坏
高台付坏)
緑釉陶器2(稜椀)
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
竪穴住居跡3
土坑35
溝跡14
柱穴跡28
主な遺物
特記事項
遺跡名 久米野仲土手遺跡
遺跡名かな くめのなかどていせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市久米野字仲土手306-3他
所在地ふりがな ちばけんなりたしくめのあざなかどて306-3ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-079
北緯(日本測地系)度分秒 354544
東経(日本測地系)度分秒 1402101
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7655 140.347
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970522-19970630
調査面積(㎡)
132
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 吉倉大久保遺跡
遺跡名かな よしくらおおくぼいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市吉倉字大久保980-1他
所在地ふりがな ちばけんなりたしよしくらあざおおくぼ980-1ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-078
北緯(日本測地系)度分秒 354550
東経(日本測地系)度分秒 1402044
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7671 140.3423
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961206-19961212
19970707-19970724
調査面積(㎡)
940
326
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
住居
掘立
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦塔
特記事項
遺跡名 吉倉白ヶ峰遺跡
遺跡名かな よしくらしらがみねいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市吉倉字白ヶ峰847他
所在地ふりがな ちばけんなりたしよしくらあざしらがみね847ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-081
北緯(日本測地系)度分秒 354559
東経(日本測地系)度分秒 1402104
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7696 140.3478
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961105-19961125
19970401-19970731
調査面積(㎡)
2,360
5,290
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
住居
掘立柱建物跡
土坑
トンネル状遺構
主な遺物
縄文土器
状耳飾
土師器
須恵器
瓦塔
特記事項 村落内寺院寺名墨書
遺跡名 吉倉天神前遺跡
遺跡名かな よしくらてんじんまえいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市吉倉字天神前792-1他
所在地ふりがな ちばけんなりたしよしくらあざてんじんまえ792-1ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-080
北緯(日本測地系)度分秒 354608
東経(日本測地系)度分秒 1402040
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7721 140.3412
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19870701-19871031
調査面積(㎡)
5030
調査原因 国道343号神明前地区道路改良工事に伴う発掘調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居跡8
中期住居跡状遺構3
土坑13
主な遺物
前期後葉土器(大木6式)
中期中葉土器
中期後葉土器(大木7式
大木7b式
円筒上層b式
大木10式)
石鏃94
石錐14
石匙3
石槍6
石錘1
石箆1
不定形石器46
凹石8
礫器1
磨石24
大型球状石1
石皿13
石斧6
剥片3
打製石斧2
敲石4
三角状石製品2
円盤状石製品1
打製石器1
棒状の敲石か磨石1
石棒1
特記事項
種別
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器(常磐式土器
八起島式)
アメリカ式石鏃1
特記事項
種別
時代
近代(細分不明)
主な遺構
墓壙2
主な遺物
特記事項
種別
不明
時代
主な遺構
集石2
主な遺物
煙管(銅製)
小刀2
締め金具2
鉄鍋の一部1
特記事項
遺跡名 吉倉仲六遺跡
遺跡名かな よしくらなかろくいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市吉倉字天神前792-1他
所在地ふりがな ちばけんなりたしよしくらあざなかろく715-11ほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-084
北緯(日本測地系)度分秒 354610
東経(日本測地系)度分秒 1402035
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7727 140.3398
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961203-19961206
調査面積(㎡)
130
調査原因 ゴルフ場開発
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 133
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力