奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40234 件
( 発行機関数 747 機関 )
現在の書誌登録数
132029 件
( 前年度比 + 1238 件 )
( 発行機関数 1915 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147009 件
( 前年度比 + 1787 件 )
現在の文化財論文件数
120280 件
( 前年度比 + 1238 件 )
現在の文化財動画件数
1267 件
( 前年度比 + 78 件 )
( 登録機関数 114 機関 )
文化財イベント件数
1165 件
( 前年度比 + 114 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 天王前遺跡・芳ケ谷遺跡第1次調査・張摩久保遺跡第27次調査・小久保向原遺跡第2次調査・郷路遺跡第1次調査・森ノ木遺跡第1次調査・菅沢遺跡第1次調査

天王前遺跡・芳ケ谷遺跡第1次調査・張摩久保遺跡第27次調査・小久保向原遺跡第2次調査・郷路遺跡第1次調査・森ノ木遺跡第1次調査・菅沢遺跡第1次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/71727
引用表記 飯能市教育委員会 2003 『飯能の遺跡31:天王前遺跡・芳ケ谷遺跡第1次調査・張摩久保遺跡第27次調査・小久保向原遺跡第2次調査・郷路遺跡第1次調査・森ノ木遺跡第1次調査・菅沢遺跡第1次調査』飯能市教育委員会
飯能市教育委員会 2003 『天王前遺跡・芳ケ谷遺跡第1次調査・張摩久保遺跡第27次調査・小久保向原遺跡第2次調査・郷路遺跡第1次調査・森ノ木遺跡第1次調査・菅沢遺跡第1次調査』飯能の遺跡31
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=久美子|last=富元|title=天王前遺跡・芳ケ谷遺跡第1次調査・張摩久保遺跡第27次調査・小久保向原遺跡第2次調査・郷路遺跡第1次調査・森ノ木遺跡第1次調査・菅沢遺跡第1次調査|origdate=2003-03-31|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/71727|location=埼玉県飯能市大字双柳字94番地25|ncid=BA80802732|series=飯能の遺跡|volume=31}} 閉じる
ファイル
書名 天王前遺跡・芳ケ谷遺跡第1次調査・張摩久保遺跡第27次調査・小久保向原遺跡第2次調査・郷路遺跡第1次調査・森ノ木遺跡第1次調査・菅沢遺跡第1次調査
発行(管理)機関 飯能市 - 埼玉県
書名かな てんのうまえいせき よしがやいせき だい1じちょうさ はりまくぼいせき だい27じちょうさ こくぼむかいはらいせき だい2じちょうさ ごうじいせき だい1じちょうさ もりのきいせき だい1じちょうさ すがわらいせき だい1じちょうさ
副書名
巻次
シリーズ名 飯能の遺跡
シリーズ番号 31
編著者名
編集機関
飯能市教育委員会
発行機関
飯能市教育委員会
発行年月日 20030331
作成機関ID 11209
郵便番号 3570021
電話番号 0429732111
住所 埼玉県飯能市大字双柳字94番地25
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 天王前遺跡
遺跡名かな てんのうまえいせき
本内順位 1
遺跡所在地 飯能市大字小久保字天王前88番地 他
所在地ふりがな はんのうしおおあざこくぼあざてんのうまえ88ばんち ほか
市町村コード 11209
遺跡番号 21010
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355156
東経(世界測地系)度分秒 1392013
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.865555 139.336944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930622-19930819
調査面積(㎡)
4770
調査原因 広域消防本部建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
平安
主な遺構
縄文早期 炉穴6
縄文前期 住居跡4
縄文中期 住居跡1
縄文 土坑25
平安 住居跡1
主な遺物
縄文早期 条痕文土器片
縄文前期 諸磯b式土器片
縄文中期 阿玉台式土器片
平安 須恵器
平安 土師器
特記事項 諸磯b式期の住居跡は市内で初めての検出例である。
遺跡名 芳ヶ谷遺跡 第1次
遺跡名かな よしがやいせき
本内順位 2
遺跡所在地 飯能市大字芦苅場字芳ヶ谷345番地1
所在地ふりがな はんのうしおおあざあしかりばあざよしがや345ばんち1
市町村コード 11209
遺跡番号 21154
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355202
東経(世界測地系)度分秒 1392215
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.867222 139.370833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980323-19980423
調査面積(㎡)
412
調査原因 市道改良工事
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
平安 住居跡2
時期不明 土坑6
主な遺物
平安時代(9世紀中葉) 須恵器
平安時代(9世紀中葉) 土師器
特記事項
遺跡名 張摩久保遺跡 第27次
遺跡名かな はりまくぼいせき
本内順位 3
遺跡所在地 飯能市大字芦苅場字坂上698番地1 他
所在地ふりがな はんのうしおおあざあしかりばあざ坂上698ばんち1 ほか
市町村コード 11209
遺跡番号 21007
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355148
東経(世界測地系)度分秒 1392135
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.863333 139.359722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981026-19990205
調査面積(㎡)
3555
調査原因 老人ホーム建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
平安
近世(細分不明)
主な遺構
集石土坑3
土坑43
ピット80
溝13
主な遺物
縄文土器前期・中期
奈良・平安時代 須恵器
奈良・平安時代 土師器
特記事項
遺跡名 小久保向原遺跡 第2次
遺跡名かな こくぼむかいはらいせき
本内順位 4
遺跡所在地 飯能市大字双柳字上ノ台1359番地6 他
所在地ふりがな はんのうしおおあざなみやなぎあざうえのだい1359ばんち6 ほか
市町村コード 11209
遺跡番号 21102
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355139
東経(世界測地系)度分秒 1392051
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.860833 139.3475
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990415-19990901
調査面積(㎡)
1840
調査原因 市道建設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
奈良
平安
近世(細分不明)
主な遺構
平安時代 住居跡1
縄文時代 土坑6
奈良・平安時代 土坑4
時期不明 土坑2
近世? 溝2
主な遺物
平安時代(9世紀前半) 須恵器
平安時代(9世紀前半) 土師器
平安時代(9世紀前半) 緑釉陶器碗
特記事項 緑釉陶器碗出土
遺跡名 郷路遺跡 第1次
遺跡名かな ごうじいせき
本内順位 4
遺跡所在地 飯能市大字下加治字郷路265番地 他
所在地ふりがな はんのうしおおあざしもかじあざごうじ265ばんち ほか
市町村コード 11209
遺跡番号 21100
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355137
東経(世界測地系)度分秒 1392051
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.860277 139.3475
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000327-20000329
調査面積(㎡)
83
調査原因 市道建設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
奈良
平安
近世(細分不明)
主な遺構
縄文時代 土坑3
近世? 溝1
主な遺物
特記事項 3号溝は硬化面を持つ(時期不明)
遺跡名 森ノ木遺跡 第1次
遺跡名かな もりのきいせき
本内順位 5
遺跡所在地 飯能市大字阿須字菅沢32番地1
所在地ふりがな はんのうしおおあざあずあざすがさわ32ばんち1
市町村コード 11209
遺跡番号 21097
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354957
東経(世界測地系)度分秒 1392009
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8325 139.335833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19971021-19971031
調査面積(㎡)
420
調査原因 市道改良工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
平安
近世(細分不明)
主な遺構
縄文時代 住居跡1
平安時代 住居跡1
近世 土坑2
主な遺物
縄文時代 中期土器片
平安時代 須恵器・土師器
近世 陶磁器破片
特記事項 入間川右岸での調査例
遺跡名 菅沢遺跡 第1次
遺跡名かな すがさわいせき
本内順位 6
遺跡所在地 飯能市大字阿須字菅沢39番地1 他
所在地ふりがな はんのうしおおあざあずあざすがさわ39ばんち1 ほか
市町村コード 11209
遺跡番号 21119
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354953
東経(世界測地系)度分秒 1392010
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.831388 139.336111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981217-19981218
調査面積(㎡)
134
調査原因 市道改良工事
遺跡概要
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
焼土遺構1
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 97
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力