奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1388 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

玉文化

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/118405
引用表記 日本玉文化研究会 2013 『玉文化』日本玉文化研究会
日本玉文化研究会 2013 『玉文化』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=日本玉文化研究会|title=玉文化|origdate=2013-03-31|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
ファイル
書名 玉文化
発行(管理)機関 その他(青森県) - 青森県
書名かな ぎょく ぶんか
副書名
巻次 10
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
日本玉文化研究会
発行機関
日本玉文化研究会
発行年月日 20130331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 曲玉の起源
英語タイトル
著者
韓 炳三
鈴木 真実子
ページ範囲 83 - 91
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=炳三|last=韓|first2=真実子|last2=鈴木|contribution=曲玉の起源|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約) 韓 炳三;著/鈴木 真実子;訳
タイトル 大珠研究の方向性と目的
英語タイトル
著者
栗島 義明
ページ範囲 31 - 44
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義明|last=栗島|contribution=大珠研究の方向性と目的|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 弥生時代玉文化研究の展望
英語タイトル
著者
戸根 比呂子
ページ範囲 63 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=比呂子|last=戸根|contribution=弥生時代玉文化研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古代(飛鳥から平安時代)玉文化研究の展望
英語タイトル
著者
広瀬 時習
ページ範囲 113 - 122
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=時習|last=広瀬|contribution=古代(飛鳥から平安時代)玉文化研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 弥生、古墳時代ガラス珠文化研究の展望
英語タイトル
著者
小寺 智津子
ページ範囲 123 - 135
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智津子|last=小寺|contribution=弥生、古墳時代ガラス珠文化研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中国新石器時代の玦の研究と展望 出土玦の概念と今後の課題
英語タイトル
著者
松浦 宥一郎
ページ範囲 149 - 170
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宥一郎|last=松浦|contribution=中国新石器時代の玦の研究と展望 出土玦の概念と今後の課題|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 続縄文文化の玉文化研究の展望
英語タイトル
著者
青野 友哉
ページ範囲 81 - 86
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=友哉|last=青野|contribution=続縄文文化の玉文化研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 七社宮遺跡出土双頭熊形石製品と紅山文化の小玉熊考 中国新石器時代の熊形玉製品との接点を探る
英語タイトル
著者
大竹 憲治
ページ範囲 185 - 190
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=憲治|last=大竹|contribution=七社宮遺跡出土双頭熊形石製品と紅山文化の小玉熊考 中国新石器時代の熊形玉製品との接点を探る|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文管玉研究の展望(西日本)
英語タイトル
著者
大坪 志子
ページ範囲 25 - 30
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=志子|last=大坪|contribution=縄文管玉研究の展望(西日本)|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 朝鮮半島の玉文化研究の展望
英語タイトル
著者
中村 大介
ページ範囲 137 - 148
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大介|last=中村|contribution=朝鮮半島の玉文化研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 玦状耳飾研究の展望
英語タイトル
著者
藤田 富士夫
ページ範囲 13 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士夫|last=藤田|contribution=玦状耳飾研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳時代玉文化研究の展望
英語タイトル
著者
米田 克彦
ページ範囲 87 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=米田|contribution=古墳時代玉文化研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 桑野遺跡出土石製装身具に用いられた白色材 対構成玦状品の形態と出土位置から
英語タイトル
著者
木下 哲夫
ページ範囲 171 - 180
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲夫|last=木下|contribution=桑野遺跡出土石製装身具に用いられた白色材 対構成玦状品の形態と出土位置から|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代玉文化研究の展望
英語タイトル
著者
鈴木 克彦
ページ範囲 1 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=鈴木|contribution=縄文時代玉文化研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文勾玉研究の展望
英語タイトル
著者
鈴木 克彦
ページ範囲 45 - 56
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=鈴木|contribution=縄文勾玉研究の展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 丸玉、小玉、平玉の研究展望
英語タイトル
著者
鈴木 克彦
ページ範囲 57 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=鈴木|contribution=丸玉、小玉、平玉の研究展望|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北海道琥珀平玉について 松脂説
英語タイトル
著者
鈴木 克彦
ページ範囲 181 - 184
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=鈴木|contribution=北海道琥珀平玉について 松脂説|title=玉文化|date=2013-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118405|ncid=AA11981372|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 175
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力