奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39488 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132310 件
( 前年度比 + 852 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147168 件
( 前年度比 + 1401 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 仙台湾周辺の考古学的研究

仙台湾周辺の考古学的研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/103662
引用表記 宮城教育大学歴史研究会 1968 『宮城県の地理と歴史3:仙台湾周辺の考古学的研究』宝文堂
宮城教育大学歴史研究会 1968 『仙台湾周辺の考古学的研究』宮城県の地理と歴史3
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=宮城教育大学歴史研究会|title=仙台湾周辺の考古学的研究|origdate=1968-12-30|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
ファイル
書名 仙台湾周辺の考古学的研究
発行(管理)機関 その他(宮城県) - 宮城県
書名かな せんだいわん しゅうへん の こうこがくてき けんきゅう
副書名
巻次
シリーズ名 宮城県の地理と歴史
シリーズ番号 3
編著者名
編集機関
宮城教育大学歴史研究会
発行機関
宝文堂
発行年月日 19681230
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 宮戸島貝塚寺下囲地区出土品に見られる弥生式文化
英語タイトル
著者
加藤 孝
ページ範囲 83 - 99
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝|last=加藤|contribution=宮戸島貝塚寺下囲地区出土品に見られる弥生式文化|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文石器時代貝塚出土のアシカ科海獣類の遺骸について 宮城県大木囲貝塚の出土例を中心として
英語タイトル
著者
金子 浩昌
ページ範囲 160 - 190
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩昌|last=金子|contribution=縄文石器時代貝塚出土のアシカ科海獣類の遺骸について 宮城県大木囲貝塚の出土例を中心として|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県七ケ浜町吉田浜貝塚I
英語タイトル
著者
後藤 勝彦
ページ範囲 1 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝彦|last=後藤|contribution=宮城県七ケ浜町吉田浜貝塚I|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
後藤 勝彦
ページ範囲 195 - 195
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝彦|last=後藤|contribution=編集後記|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県気仙沼市大島磯草貝塚出土の土器について
英語タイトル
著者
高倉 淳
ページ範囲 36 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳|last=高倉|contribution=宮城県気仙沼市大島磯草貝塚出土の土器について|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県湧谷町追戸B地区横穴古墳群
英語タイトル
著者
佐々木 茂楨
ページ範囲 144 - 38
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂楨|last=佐々木|contribution=宮城県湧谷町追戸B地区横穴古墳群|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県岩沼町長谷寺横穴古墳群
英語タイトル
著者
佐藤 宏一
ページ範囲 112 - 67
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏一|last=佐藤|contribution=宮城県岩沼町長谷寺横穴古墳群|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 陸前地方縄文文化後期後半の土器編年について 宮戸台囲貝塚及び西ノ浜貝塚出土の土器を中心として
英語タイトル
著者
斎藤 良治
ページ範囲 54 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良治|last=斎藤|contribution=陸前地方縄文文化後期後半の土器編年について 宮戸台囲貝塚及び西ノ浜貝塚出土の土器を中心として|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県湧谷町追戸A地区横穴群
英語タイトル
著者
氏家 和典
ページ範囲 129 - 143
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和典|last=氏家|contribution=宮城県湧谷町追戸A地区横穴群|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東北地方南部における前期末から中期初頭の縄文式土器 昭和38年発掘 宮城県大木囲貝塚出土土器の内容と糠塚貝塚出土土器の占める位置
英語タイトル
著者
小笠原 好彦
ページ範囲 21 - 35
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=好彦|last=小笠原|contribution=東北地方南部における前期末から中期初頭の縄文式土器 昭和38年発掘 宮城県大木囲貝塚出土土器の内容と糠塚貝塚出土土器の占める位置|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県宮戸島貝塚袖窪地区出土人骨所見概報
英語タイトル
著者
小片 保
ページ範囲 191 - 193
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保|last=小片|contribution=宮城県宮戸島貝塚袖窪地区出土人骨所見概報|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県名取市山囲古墳調査報告
英語タイトル
著者
小野 力
ページ範囲 100 - 111
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=力|last=小野|contribution=宮城県名取市山囲古墳調査報告|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮城県宮戸島貝塚梨木囲遺跡の研究
英語タイトル
著者
芳賀 良光
ページ範囲 45 - 53
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良光|last=芳賀|contribution=宮城県宮戸島貝塚梨木囲遺跡の研究|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 陸前宮戸島に於ける縄文後期末遺物の研究 台囲出土の土器についての一考察
英語タイトル
著者
槙 要照
ページ範囲 68 - 82
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=要照|last=槙|contribution=陸前宮戸島に於ける縄文後期末遺物の研究 台囲出土の土器についての一考察|title=仙台湾周辺の考古学的研究|date=1968-12-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/103662|ncid=BN04076892|series=宮城県の地理と歴史|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 112
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力