奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41270 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132451 件
( 前年度比 + 1767 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147603 件
( 前年度比 + 2161 件 )
現在の文化財論文件数
120578 件
( 前年度比 + 1583 件 )
現在の文化財動画件数
1306 件
( 前年度比 + 122 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1253 件
( 前年度比 + 203 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内埋蔵文化財発掘調査報告書

主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内埋蔵文化財発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115074
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115074
引用表記 千葉県文化財センター 1985 『千葉県教育振興財団調査報告93:主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内埋蔵文化財発掘調査報告書』千葉県文化財センター他
千葉県文化財センター 1985 『主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内埋蔵文化財発掘調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告93
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=広美|last=石田|first2=清隆|last2=小林|first3=仁|last3=横山|first4=恭一|last4=萩原|title=主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内埋蔵文化財発掘調査報告書|origdate=1985-03-30|date=1985-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115074|location=千葉県千葉市葛城2-10-1|ncid=BN12327535|doi=10.24484/sitereports.115074|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=93}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内埋蔵文化財発掘調査報告書
発行(管理)機関 (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
書名かな しゅよう ちほうどう なりた あじきせん どうろ かいりょう こうじ じゅうたく たくち かんれん じぎょう ちない まいぞう ぶんかざい はっくつ ちょうさ ほうこくしょ
副書名
巻次 本文・図版
シリーズ名 千葉県教育振興財団調査報告
シリーズ番号 93
編著者名
編集機関
千葉県文化財センター
発行機関
千葉県文化財センター
千葉県土木部
発行年月日 19850330
作成機関ID 122289
郵便番号 280
電話番号 0472256478
住所 千葉県千葉市葛城2-10-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 前原1遺跡
遺跡名かな まえはら1いせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字前原1045ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざりゅうかくじあざまえはら1045ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354927.3318
東経(世界測地系)度分秒 1401630.4674
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.824258 140.275129
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19800506-19800527
19800701-19800930
調査面積(㎡)
2600
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良事業に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
古墳
散布地
時代
旧石器
古墳
主な遺構
竪穴住居跡
玉作工房跡
方墳
主な遺物
旧石器時代石器
土師器
須恵器
直刀
土玉
石製模造品未成品
特記事項  旧石器時代石器はⅡ層下部~Ⅲ層にかけての出土で、石材のほとんどがメノウで占められ、石核が多いのが特徴である。
 
遺跡名かな:まえはらいちいせき
遺跡名 前原2遺跡
遺跡名かな まえはら2いせき
本内順位 2
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字前原1048ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざりゅうかくじあざまえはら1048ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 002
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354925.215
東経(世界測地系)度分秒 1401635.4756
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.82367 140.276521
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19800605-19800621
19801001-19801110
調査面積(㎡)
2500
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良事業に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
古墳
主な遺構
竪穴住居跡
主な遺物
縄文土器
土玉
特記事項 遺跡名かな:まえはらにいせき
遺跡名 五丹歩遺跡
遺跡名かな ごたんぶいせき
本内順位 3
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字五丹歩1044-2ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざりゅうかくじあざごたんぶ1044-2ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354929.5782
東経(世界測地系)度分秒 1401621.6948
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.824882 140.272693
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19800623-19800710
19801110-19810228
調査面積(㎡)
225
2800
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
経塚
散布地
時代
縄文
古墳
奈良
江戸
主な遺構
竪穴住居跡
土坑墓
主な遺物
縄文土器
土錘
縄文石器
土師器
鉄斧
蔵骨器
特記事項
遺跡名 池上り1遺跡
遺跡名かな いけあがり1いせき
本内順位 4
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字池上り978ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちりゅうかくじあざいけあがり978ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 004
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354930.8886
東経(世界測地系)度分秒 1401615.2322
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.825246 140.270897
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19810107-19810228
調査面積(㎡)
1250
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
主な遺構
炉穴
主な遺物
縄文土器
縄文石器
特記事項 遺跡名かな:いけあがりいちいせき
遺跡名 池上り2遺跡
遺跡名かな いけあがり2いせき
本内順位 5
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字池上り978ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざりゅうかくじあざいけあがり978ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 005
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354933.5922
東経(世界測地系)度分秒 1401609.7494
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.825997 140.269374
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19810301-19810331
19810406-19810630
調査面積(㎡)
600
100
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
古墳
散布地
時代
縄文
古墳
主な遺構
炉穴
前方後円墳
主な遺物
縄文土器
抉状耳飾り
特記事項 遺跡名かな:いけあがりにいせき
遺跡名 大畑3遺跡
遺跡名かな おおばたけ3いせき
本内順位 6
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字大畑907ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざりゅうかくじあざおおばたけ907ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 011
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354942.2358
東経(世界測地系)度分秒 1401609.4872
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.828398 140.269302
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19810506-19810630
調査面積(㎡)
2500
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近代(細分不明)
主な遺構
炭窯
主な遺物
特記事項 遺跡名かな:おおばたけさんいせき
遺跡名 向台遺跡
遺跡名かな むかいだいいせき
本内順位 7
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字酒直字向台467-1
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざさかなおあざむかいだい467-1
市町村コード 12329
遺跡番号 012
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354945.2238
東経(世界測地系)度分秒 1401544.2080
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.829228 140.26228
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19810910-19820311
調査面積(㎡)
4393
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
旧石器
縄文
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡
掘立柱建物跡
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
唐三彩陶枕
陶硯
土玉
羽口
特記事項 向台遺跡では古墳時代後期から平安時代にかけての竪穴住居跡が28軒検出されるとともに、谷部から多量の土器類が出土している。この谷部からは、出土例の少ない唐三彩の陶枕片や畿内産土師器・東北産土師器も出土しており、谷を挟んで南東側に位置する埴生郡衙推定地の大畑Ⅰ遺跡から廃棄された可能性が高い。
遺跡名 大畑2遺跡
遺跡名かな おおばたけ2いせき
本内順位 8
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字大畑849ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざりゅうほか849かくじあざおおばたけ849ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 014
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354939.5868
東経(世界測地系)度分秒 1401603.3744
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.827663 140.267604
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19800301-19800331
調査面積(㎡)
500
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡
主な遺物
特記事項 遺跡名かな:おおばたけにいせき
遺跡名 大畑1遺跡
遺跡名かな おおはた1いせき
本内順位 9
遺跡所在地 千葉県印旛郡栄町大字竜角寺字大畑870ほか
所在地ふりがな ちばけんいんばぐんさかえまちおおあざりゅうかくじあざおおばたけ870ほか
市町村コード 12329
遺跡番号 006
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354943.3524
東経(世界測地系)度分秒 1401553.4306
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.828709 140.264841
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19800301-19800331
19800701-19800916
19820412-19821214
19820701-19821031
19820601-19821130
19830108-19830131
19830212-19830326
19830318-19830326
19831007-19831031
19831114-19831221
調査面積(㎡)
500
956
3901
1140
調査原因 主要地方道成田安食線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
遺跡概要
種別
集落
古墳
散布地
時代
旧石器
縄文
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡
掘立柱建物跡
井戸
円墳
炉穴
陥穴
主な遺物
旧石器時代石器
縄文土器
土師器
須恵器
埴輪
土玉
特記事項 61棟検出された飛鳥時代~平安時代の掘立柱建物群は、東西200m、南北150m~180mほどの範囲に建てられているようで、区画溝は東側のみに確認された。建物の変遷は大きくⅤ期に分けられ、特にⅣ期とⅤ期の8世紀後半段階にはかなり規格性をのある配置を採っている。
主要な建物である政庁や正倉は確認されていないが、周辺の遺跡の状況等から、本遺跡は下総国埴生郡衙となる可能性が高い。

遺跡名かな:おおはたいちいせき
要約  9ヶ所の遺跡は印旛沼北東岸を望む台地上に位置し、主要地方道成田安食線の道路改良工事に伴って、昭和55年度から58年度にかけて発掘調査が実施された。
 旧石器時代の石器は、前原Ⅰ遺跡・向台遺跡・大畑Ⅰ遺跡で出土した。前原Ⅰ遺跡はⅡ層下部~Ⅲ層、大畑Ⅰ遺跡はⅢ層上面で、石器が少なく石核が主体である。石材はメノウが多くを占めている。向台遺跡はⅥ層~Ⅶ層から出土している。縄文時代の竪穴住居跡は確認されなかったが、池上りⅠ遺跡と池上りⅡ遺跡で早期の炉穴が集中して検出された。縄文土器は早期を主体に後期まで出土した。
 古墳時代中期の竪穴住居跡は、前原Ⅰ遺跡で6軒、前原Ⅱ遺跡で5軒・五丹歩遺跡で2軒検出され、前原Ⅰ遺跡の6軒のうち2軒は石製模造品の工房跡である。向台遺跡と大畑Ⅰ遺跡では古墳時代後期の集落が調査され、竪穴住居跡は向台遺跡で10軒、大畑Ⅰ遺跡で60軒検出され、大畑Ⅰ遺跡では4棟の小規模な掘立柱建物跡が伴う。
 奈良・平安時代の集落は向台遺跡と大畑Ⅰ遺跡で検出された。向台遺跡は竪穴住居跡13軒、掘立柱建物跡跡8棟などであるが、大畑Ⅰ遺跡との間の谷部から唐三彩の陶枕や緑釉陶器、畿内産土師器、合子などの須恵器など豊富な遺物が出土しており、大畑Ⅰ遺跡から廃棄されたものと考えられる。大畑Ⅰ遺跡では、竪穴住居跡7軒、掘立柱建物跡61棟が検出された。掘立柱建物群は規則的な建物配置をとっており、下総国埴生郡衙の有力な推定地となっている。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 470
ファイルダウンロード数 : 101

全国のイベント

外部出力