発行機関一覧
(都道府県別)
>
全国 >
柿原熊ノ子窯跡
柿原熊ノ子窯跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/141999 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.141999 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 2025 『福井県埋蔵文化財調査報告191:柿原熊ノ子窯跡』福井県教育庁埋蔵文化財調査センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 2025 『柿原熊ノ子窯跡』福井県埋蔵文化財調査報告191 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 柿原熊ノ子窯跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | かきばらくまのこかまあと | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 北陸新幹線建設事業に伴う調査15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 福井県埋蔵文化財調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 191 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20250307 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 180009 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 9188226 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0776537977 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 福井県福井市大畑町97-21-3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 古代の越前国における4つの主要な須恵器窯跡群の一つである金津西窯跡群の一角をなす柿原窯跡群(柿原熊ノ子窯跡)での2回目の発掘調査である。今回の調査地点は、丘陵に3つある谷のうち最も北側にある谷とその周辺の丘陵斜面であり、8世紀後半から9世紀前半にかけての須恵器窯4基と、8世紀後半から9世紀後半および9世紀後半から10世紀後半と考えられる木炭窯各2基を検出した。須恵器窯の灰原は、窯下の谷部に集約されており、多量の遺物が出土した。前回の調査地点は最も南側にある谷とその周辺の丘陵斜面であり、その字名から「熊ノ子地区」とすると、「熊ノ子地区」から今回の調査地である「徳田地区」へと操業が移っていったと想定される。 |