発行機関一覧
(都道府県別)
>
全国 >
福成寺旧境内遺跡発掘調査報告書
福成寺旧境内遺跡発掘調査報告書
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/31039 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
引用表記 | (財)東広島市教育文化振興事業団文化財センタ− 1999 『文化財センター調査報告書22:福成寺旧境内遺跡発掘調査報告書』(財)東広島市教育文化振興事業団文化財センタ− | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(財)東広島市教育文化振興事業団文化財センタ− 1999 『福成寺旧境内遺跡発掘調査報告書』文化財センター調査報告書22 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 福成寺旧境内遺跡発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 東広島市 - 広島県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | ふくじょうじきゅうけいだいいせきはっくつちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 西条町下三永 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 文化財センター調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 22 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
(財)東広島市教育文化振興事業団文化財センタ−
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
(財)東広島市教育文化振興事業団文化財センタ−
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 19990331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 739-0033 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0824-25-3880 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 広島県東広島市西条町馬木541番地1号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
情報源上に表示がないため、巻次は推定により補記
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | [福成寺旧境内遺跡 要約] 今回の調査範囲は、広大な寺領を誇った福成寺旧境内遺跡の一端を垣間見ただけである。しかし、基壇状遺構や15世紀中頃の火災によって一括投棄されたと考えられる土器や陶磁器がみつかるなどの、多くの成果を得ることができた。 福成寺が火災にあったとされる5世紀中頃といえば、「応仁の乱」が有名であるが、ちょうどその頃、安芸国の福成寺において、何らかの要因で「大坊」が火災にあったようである。隆盛を極めた福成寺も『芸藩通志』が完成する文政8(1825)年までには周辺の坊は坊跡になっていたようである。本遺跡は、標高480mのほぼ山頂に位置する現在の福成寺を中心にして、周辺に数多くの堂と坊を配置する寺院であったと考えられる。平野部との標高差は約250mであり、現在では自動車という手段があるが、当時は谷底の狭い屈曲蛇行した登山道を徒歩で登るほかない難儀な道であったにもかかわらず、山頂部に広大な寺域を誇っていたのである。険しい山頂部に位置する山岳寺院において、優品の陶磁器を惜しげもなく使い、幾多の坊を点在させていた福成寺の繁栄ぶりを想像させるに十分な資料に恵まれたと思われる。???? |