奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 熊本市埋蔵文化財発掘調査報告集

熊本市埋蔵文化財発掘調査報告集

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/46016
引用表記 熊本市教育委員会 2012 『熊本市の文化財12:熊本市埋蔵文化財発掘調査報告集』熊本市教育委員会
熊本市教育委員会 2012 『熊本市埋蔵文化財発掘調査報告集』熊本市の文化財12
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=史記|last=岩谷|first2=晃一|last2=豊崎|first3=雅朗|last3=美濃口|first4=栄太郎|last4=三好|first5=史記|last5=岩谷|title=熊本市埋蔵文化財発掘調査報告集|origdate=2012-03-31|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/46016|location=熊本県熊本市手取本町1-1|ncid=BB09275370|series=熊本市の文化財|volume=12}} 閉じる
ファイル
書名 熊本市埋蔵文化財発掘調査報告集
発行(管理)機関 熊本市 - 熊本県
書名かな くまもとしまいぞうぶんかざいはっくつちょうさほうこくしゅう
副書名
巻次 平成23年度
シリーズ名 熊本市の文化財
シリーズ番号 12
編著者名
編集機関
熊本市教育委員会
発行機関
熊本市教育委員会
発行年月日 20120331
作成機関ID
郵便番号 860-8601
電話番号 096-328-2111
住所 熊本県熊本市手取本町1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 健軍神社周辺遺跡群 第17次
遺跡名かな けんぐんじんじゃしゅうへんいせきぐん
本内順位 1
遺跡所在地 熊本県熊本市錦ヶ丘252-1
所在地ふりがな くまもとけんくまもとし
市町村コード 43201
遺跡番号 357
北緯(日本測地系)度分秒 324718
東経(日本測地系)度分秒 1304518
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7917 130.7527
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
200309
調査面積(㎡)
80
調査原因 専用住宅
遺跡概要
種別
田畑
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
陶磁器
特記事項
遺跡名 健軍神社周辺遺跡群 第21次
遺跡名かな けんぐんじんじゃしゅうへんいせきぐん
本内順位 2
遺跡所在地 熊本県熊本市健軍本町33
所在地ふりがな くまもとけんくまもとし
市町村コード 43201
遺跡番号 357
北緯(日本測地系)度分秒 324708
東経(日本測地系)度分秒 1304517
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7889 130.7524
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
201008-201009
調査面積(㎡)
49
調査原因 専用住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
ピット
主な遺物
縄文土器
石器
埋設土器
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
ピット土師器
須恵器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
柱穴列
ピット
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 健軍神社周辺遺跡群 第20次
遺跡名かな けんぐんじんじゃしゅうへんいせきぐん
本内順位 3
遺跡所在地 熊本県熊本市健軍本町4794-1ほか
所在地ふりがな くまもとけんくまもとし
市町村コード 43201
遺跡番号 357
北緯(日本測地系)度分秒 324709
東経(日本測地系)度分秒 1304520
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7892 130.7532
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
200707
調査面積(㎡)
135
調査原因 共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
鎌倉土器
石器
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
道路
ピット
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 江津湖遺跡群 第24次
遺跡名かな えづこいせいぐん
本内順位 4
遺跡所在地 熊本県熊本市広木町886-2ほか
所在地ふりがな くまもとけんくまもとし
市町村コード 43201
遺跡番号 293
北緯(日本測地系)度分秒 324608
東経(日本測地系)度分秒 1304533
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7723 130.7568
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
201005-201007
調査面積(㎡)
220
調査原因 共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴
周溝
土坑
主な遺物
弥生土器
石器
特記事項
遺跡名 江津湖遺跡群 第23次
遺跡名かな えづこいせいぐん
本内順位 5
遺跡所在地 熊本県熊本市若葉5丁目107-1ほか
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしわかばごちょうめ
市町村コード 43201
遺跡番号 293
北緯(日本測地系)度分秒 324610
東経(日本測地系)度分秒 1304532
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7728 130.7566
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
201004-201005
調査面積(㎡)
100
調査原因 専用住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
主な遺構
ピット
主な遺物
縄文土器
弥生土器
石器
特記事項
遺跡名 新屋敷遺跡 第48次
遺跡名かな しんやしきいせき
本内順位 6
遺跡所在地 熊本県熊本市新屋敷1丁目4-14
所在地ふりがな くまもとけんくまもとししんやしきいっちょうめ
市町村コード 43201
遺跡番号 282
北緯(日本測地系)度分秒 324819
東経(日本測地系)度分秒 1304310
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8087 130.7171
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
201001
調査面積(㎡)
56
調査原因 専用住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴建物
土坑
柱穴
主な遺物
土師器
黒色土器
特記事項
遺跡名 大江遺跡群 第122次
遺跡名かな おおえいせきぐん
本内順位 7
遺跡所在地 熊本県熊本市新大江1丁目10-7
所在地ふりがな くまもとけんくまもとししんおおえいっちょうめ
市町村コード 43201
遺跡番号 283
北緯(日本測地系)度分秒 324753
東経(日本測地系)度分秒 1304346
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8014 130.7271
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
201010-201011
調査面積(㎡)
145
調査原因 専用住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
道路
掘立柱建物
竪穴建物
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 神水遺跡 第48次
遺跡名かな くわみずいせき
本内順位 8
遺跡所在地 熊本県熊本市水前寺公園16-40
所在地ふりがな くまもとけんくまもとし
市町村コード 43201
遺跡番号 355
北緯(日本測地系)度分秒 324720
東経(日本測地系)度分秒 1304418
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7923 130.736
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
201102
調査面積(㎡)
91
調査原因 事務所
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
道路
柱穴列
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
越州窯系青磁
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 120
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力