奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40256 件
( 発行機関数 747 機関 )
現在の書誌登録数
131999 件
( 前年度比 + 1246 件 )
( 発行機関数 1915 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147011 件
( 前年度比 + 1791 件 )
現在の文化財論文件数
120280 件
( 前年度比 + 1238 件 )
現在の文化財動画件数
1267 件
( 前年度比 + 78 件 )
( 登録機関数 114 機関 )
文化財イベント件数
1166 件
( 前年度比 + 115 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 住社遺跡・荒町遺跡・寺前遺跡・田町裏遺跡

住社遺跡・荒町遺跡・寺前遺跡・田町裏遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/61675
引用表記 角田市教育委員会 1991 『角田市文化財調査報告書7:住社遺跡・荒町遺跡・寺前遺跡・田町裏遺跡』角田市教育委員会
角田市教育委員会 1991 『住社遺跡・荒町遺跡・寺前遺跡・田町裏遺跡』角田市文化財調査報告書7
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=均|last=手塚|first2=方彦|last2=中村|first3=彰裕|last3=齋藤|title=住社遺跡・荒町遺跡・寺前遺跡・田町裏遺跡|origdate=1991-03-30|date=1991-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/61675|location=宮城県角田市角田字大坊41|ncid=BN10419541|series=角田市文化財調査報告書|volume=7}} 閉じる
ファイル
書名 住社遺跡・荒町遺跡・寺前遺跡・田町裏遺跡
発行(管理)機関 角田市 - 宮城県
書名かな すみやしろいせき あらまちいせき てらまえいせき たまうらいせき
副書名
巻次
シリーズ名 角田市文化財調査報告書
シリーズ番号 7
編著者名
編集機関
角田市教育委員会
発行機関
角田市教育委員会
発行年月日 19910330
作成機関ID
郵便番号 981-1592
電話番号 0224-63-0131
住所 宮城県角田市角田字大坊41
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 住社遺跡
遺跡名かな すみやしろいせき
本内順位 1
遺跡所在地 宮城県角田市角田字町田
所在地ふりがな みやぎけんかくだしかくだあざまちだ
市町村コード 04208
遺跡番号 03003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375740.48
東経(世界測地系)度分秒 1404655.10
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.961244 140.781972
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900410-19900519
調査面積(㎡)
2370
調査原因 地方農業共済組合事務所建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物3
古墳(周溝)
溝6
主な遺物
土師器
須恵器
鉄鏃
銀象嵌柄頭
特記事項 榎式遺跡として住社式土師器がまとまって出土した。また古墳の存在が初めて確認され、象嵌が施された柄頭が出土した。

主な時代:古墳後期
遺跡名 田町裏遺跡 第1次
遺跡名かな たまうらいせき
本内順位 2
遺跡所在地 宮城県角田市梶賀字高畑
所在地ふりがな みやぎけんかくだしかじかあざたかばたけ
市町村コード 04208
遺跡番号 03088
北緯(日本測地系)度分秒 375905
東経(日本測地系)度分秒 1404741
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9877 140.7913
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900425-19900518
調査面積(㎡)
450
調査原因 工場建設
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物2
窯2
井戸1
土坑14
溝2
主な遺物
青磁
中世陶器
土師質土器
特記事項 中世の集落とともに、土師質土器の焼成窯と考えられる窯跡が確認できた。
遺跡名 田町裏遺跡 第2次
遺跡名かな たまうらいせき
本内順位 3
遺跡所在地 宮城県角田市梶賀字高畑
所在地ふりがな みやぎけんかくだしかじかあざたかばたけ
市町村コード 04208
遺跡番号 03088
北緯(日本測地系)度分秒 375853
東経(日本測地系)度分秒 1404734
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9844 140.7894
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900521-19900522
調査面積(㎡)
150
調査原因 工場建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 田町裏遺跡 第3次
遺跡名かな たまうらいせき
本内順位 4
遺跡所在地 宮城県角田市梶賀字高畑
所在地ふりがな みやぎけんかくだしかじかあざたかばたけ
市町村コード 04208
遺跡番号 03088
北緯(日本測地系)度分秒 375843
東経(日本測地系)度分秒 1404729
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9816 140.788
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900913-19900918
調査面積(㎡)
1400
調査原因 大県店舗建設
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
中世陶器
特記事項
遺跡名 田町裏遺跡 第4次
遺跡名かな たまうらいせき
本内順位 5
遺跡所在地 宮城県角田市梶賀字高畑
所在地ふりがな みやぎけんかくだしかじかあざたかばたけ
市町村コード 04208
遺跡番号 03088
北緯(日本測地系)度分秒 375850
東経(日本測地系)度分秒 1404736
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9836 140.7899
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900920-19901017
調査面積(㎡)
96
調査原因 工場倉庫建設
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑4
溝9
主な遺物
中世陶器
土師質土器
土師器
特記事項 第1次調査地からの延びと考えられ、中世代の集落の一部と考えられる。
遺跡名 寺前遺跡
遺跡名かな てらまえいせき
本内順位 6
遺跡所在地 宮城県角田市高蔵字寺前50
所在地ふりがな みやぎけんかくだしたかくらあざてらまえ
市町村コード 04208
遺跡番号 03088
北緯(日本測地系)度分秒 375959
東経(日本測地系)度分秒 1404301
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.0027 140.7135
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900910-19900911
調査面積(㎡)
37.5
調査原因 高蔵字案内所建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 これまで高蔵寺に関連する遺構の存在が推定されていたが、縄文土器が初めて出土した。

種別:包含地

主な時代:縄文 平安
遺跡名 荒町遺跡
遺跡名かな あらまちいせき
本内順位 7
遺跡所在地 宮城県角田市尾山字荒町111
所在地ふりがな みやぎけんかくだしおやまあざあらまち
市町村コード 04208
遺跡番号 03029
北緯(日本測地系)度分秒 375729
東経(日本測地系)度分秒 1404930
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9611 140.8216
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920528-19900831
調査面積(㎡)
1650
調査原因 中学校体育館建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
平安
中世(細分不明)
主な遺構
土坑17
溝5
ピット
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
中世陶器
特記事項 従来縄文時代の遺跡として周知されてぃたが今回の調査により、古墳時代から中世までの出土遺物が確認され、長期間にわたって野複合遺跡であることが分かった。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 181
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力