奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41230 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132420 件
( 前年度比 + 1735 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147544 件
( 前年度比 + 2104 件 )
現在の文化財論文件数
120563 件
( 前年度比 + 1568 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

フクヂ山古墓群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/94698
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.94698
引用表記 那覇市市民文化部文化財課 2019 『那覇市文化財調査報告書109:フクヂ山古墓群』那覇市
那覇市市民文化部文化財課 2019 『フクヂ山古墓群』那覇市文化財調査報告書109
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=由嗣|last=當銘|first2=|last2=株式会社文化財サービス沖縄営業所|first3=|last3=パリノ・サーベイ株式会社沖縄支店|title=フクヂ山古墓群|origdate=2019-01-10|date=2019-01-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94698|location=沖縄県那覇市泉崎1-1-1|ncid=BB2761317X|doi=10.24484/sitereports.94698|series=那覇市文化財調査報告書|volume=109}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 フクヂ山古墓群
発行(管理)機関 那覇市 - 沖縄県
書名かな ふくぢやまこぼぐん
副書名 那覇広域都市計画道路事業3・2・浦1号沢岻石嶺線に係る緊急発掘調査報告
巻次
シリーズ名 那覇市文化財調査報告書
シリーズ番号 109
編著者名
編集機関
那覇市市民文化部文化財課
発行機関
那覇市
発行年月日 20190110
作成機関ID
郵便番号 9008585
電話番号 0989173501
住所 沖縄県那覇市泉崎1-1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 フクヂ山古墓群
遺跡名かな ふくぢやまこぼぐん
本内順位
遺跡所在地 那覇市首里石嶺町3丁目
所在地ふりがな なはししゅりいしみねちょう3ちょうめ
市町村コード 47201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 261404
東経(世界測地系)度分秒 1274341
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 26.234444 127.728055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140903-20141128
20150121-20150417
20150908-20151030
調査面積(㎡)
426
375
35
調査原因 那覇広域都市計画道路事業3・2・浦1号沢岻石嶺線に係る道路敷設工事
遺跡概要
種別
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
平葺墓
石積墓
破風墓
疑似亀甲墓
亀甲墓
堀込墓
主な遺物
陶製専用蔵骨器
転用蔵骨器
青花
色絵
本土産陶磁器
沖縄産陶器
ガラス製品(瓶等)
石製品(石筆?・硯)
プラスチック製品(櫛)
煙管
指輪
小鉤
鉄釘
金具?
刀子
銭貨
墓誌
特記事項 種別:古墓群
疑似亀甲墓となる古墓形態の確認。第8号墓墓庭前石垣上面より銭貨の集中を検出。第11号墓墓庭中央より豚頭蓋骨8個体分の埋納を検出。
要約 発掘調査は、3次に及んだ。全体で、古墓計11基の発掘調査を実施した。第1号墓は、屋根の形状から平葺墓としたが、亀甲墓のウーシ(臼)やワラビヌティ(童の手)に似た構造物を付帯しており、亀甲墓との折衷型とすべきものかもしれない。墓室は、地山となるニービ(第三紀細粒砂岩)に横穴を掘削したものである。第2号墓は掘込墓であったと推測されるが、墓室上の岩盤が崩落し、当初、墓室を確認することができなかった。第3次調査にて、墓室上に堆積した大型岩塊を除去し、墓室底面の調査を行った。第3・4号墓は、丘陵斜面の岩盤を垂直方向に掘削して墓庭を設けており、そこから岩盤に横穴を掘削して墓室としている。墓の外観は、平葺墓となる。第5号墓は、第4号墓と墓庭を共有している。平葺墓となる可能性があるが、一部の軒を残して屋根の殆どが崩壊しているために判然としない。墓室は岩盤に横穴を掘削している。第6号墓は、第5号墓のサンミデーから延びる墓庭石垣の内部に築造した小規模なもので、「石積墓」と仮称する。第4号墓の仮墓のようである。第7~9号墓は、相互に何らかの関係性を有する墓であると推測される。第7号墓の外観は破風墓となるが、軒を除く屋根の構造物は後代に追加して構築したようである。墓室は、岩盤に横穴を掘削している。当初は、出窓状の棚であった可能性がある。後世に、階段状の棚に改修したものであろうか。第8・9号墓は、墓堂の外観が亀甲墓に類似するが、亀甲墓特有のマユ(眉)やウーシ(臼)、ワラビヌティ(童の手)等の装飾をもたない。このような、墓の外観が亀甲墓に類似するが、装飾は省く墓を「疑似亀甲墓」と仮称する。2基ともに墓室天井は切石で構築し、左右方向の断面形がアーチ形となるマチ墓(巻墓)であった。疑似亀甲墓に類似する古墓として、宜野座村松田に所在する「幸地屋ヌ墓(幸地屋門中の墓)」がある。第8号墓の墓庭前石垣上面からは、寛永通宝を含む銭貨11枚が集中して検出された。第10・12号墓は亀甲墓となるものであるが、工事の施工範囲外であったため、今回調査は行っていない。第11号墓は、典型的な亀甲墓で、墓室構築墓であるマチ墓であった。墓庭南東隅より、本土産や沖縄産となる小杯・瓶等の陶磁器、煙管、簪、指輪、銭貨等の多様な遺物が出土している。これらは、本来被葬者の副葬品であったと推測され、洗骨儀礼に伴い廃棄されたものであることが考えられる。また、墓庭中央より、豚頭蓋骨8個体分が検出された。これら豚頭蓋骨は意図的に埋納されたものと推測され、いずれも墓庭出入口へ向いていた。第13号墓は、小規模な堀込墓であった。仮墓の機能を有するものであることが考えられる。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 367
ファイルダウンロード数 : 212

全国のイベント

外部出力