奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 鹿児島県 > 南さつま市 > 西大原遺跡・ヘゴノ原遺跡・流合遺跡・小原ノ原遺跡・愛宕B遺跡・中小路遺跡(追録:中世陶磁器編)・別府城跡(追録:西洋陶磁器編)・志風頭遺跡(追録:黒曜石製遺物原材産地分析編)

西大原遺跡・ヘゴノ原遺跡・流合遺跡・小原ノ原遺跡・愛宕B遺跡・中小路遺跡(追録:中世陶磁器編)・別府城跡(追録:西洋陶磁器編)・志風頭遺跡(追録:黒曜石製遺物原材産地分析編)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/43548
引用表記 加世田市教育委員会 2000 『加世田市埋蔵文化財発掘調査報告書19:西大原遺跡・ヘゴノ原遺跡・流合遺跡・小原ノ原遺跡・愛宕B遺跡・中小路遺跡(追録:中世陶磁器編)・別府城跡(追録:西洋陶磁器編)・志風頭遺跡(追録:黒曜石製遺物原材産地分析編)』加世田市教育委員会
加世田市教育委員会 2000 『西大原遺跡・ヘゴノ原遺跡・流合遺跡・小原ノ原遺跡・愛宕B遺跡・中小路遺跡(追録:中世陶磁器編)・別府城跡(追録:西洋陶磁器編)・志風頭遺跡(追録:黒曜石製遺物原材産地分析編)』加世田市埋蔵文化財発掘調査報告書19
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=克彦|last=上東|first2=裕暁|last2=福永|first3=亘|last3=橋口|first4=哲男|last4=藁科|title=西大原遺跡・ヘゴノ原遺跡・流合遺跡・小原ノ原遺跡・愛宕B遺跡・中小路遺跡(追録:中世陶磁器編)・別府城跡(追録:西洋陶磁器編)・志風頭遺跡(追録:黒曜石製遺物原材産地分析編)|origdate=2000-03|date=2000-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/43548|location=鹿児島県加世田市川畑2627-1|ncid=BA52720130|series=加世田市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=19}} 閉じる
ファイル
書名 西大原遺跡・ヘゴノ原遺跡・流合遺跡・小原ノ原遺跡・愛宕B遺跡・中小路遺跡(追録:中世陶磁器編)・別府城跡(追録:西洋陶磁器編)・志風頭遺跡(追録:黒曜石製遺物原材産地分析編)
発行(管理)機関 南さつま市 - 鹿児島県
書名かな にしおおはらいせき へごのはらいせき ながれごういせき こばるのはらいせき あたごBいせき なかしょうじいせき べっぷじょうあと しかぜがしらいせき
副書名
巻次
シリーズ名 加世田市埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 19
編著者名
編集機関
加世田市教育委員会
発行機関
加世田市教育委員会
発行年月日 20000300
作成機関ID
郵便番号 897-0003
電話番号
住所 鹿児島県加世田市川畑2627-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 中小路遺跡
遺跡名かな なかしょうじいせき
本内順位 1
遺跡所在地 鹿児島県加世田市益山字中小路
所在地ふりがな かごしまけんかせだしますやまあざなかしょうじ
市町村コード 46211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 312600
東経(日本測地系)度分秒 1301900
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.4368 130.3144
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
198905-198906
198910-198911
調査面積(㎡)
540
調査原因 県営圃場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
中世陶磁器
東播磨系須恵器
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 志風頭遺跡
遺跡名かな しかぜがしらいせき
本内順位 2
遺跡所在地 鹿児島県加世田市内山田字志風頭
所在地ふりがな かごしまけんかせだしうちやまだあざしかぜがしら
市町村コード 46211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 312300
東経(日本測地系)度分秒 1301900
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.3869 130.3144
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970820-19971219
調査面積(㎡)
300
調査原因 県営ふるさと農道整備事業
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
主な遺構
黒曜石製細石核及び細石核ブランクの原材産地分析
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文草創期
遺跡名 ヘゴノ原遺跡
遺跡名かな へごのはらいせき
本内順位 3
遺跡所在地 鹿児島県加世田市武田字ヘゴノ原
所在地ふりがな かごしまけんかせだしたけだあざへごのはら
市町村コード 46211
遺跡番号 4-59
北緯(日本測地系)度分秒 312400
東経(日本測地系)度分秒 1301700
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.4035 130.2811
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
199711-199802
調査面積(㎡)
12
調査原因 県営シラス対策事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器
磨製石斧
砥石
打製石鏃
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文草創期
種別 : 包含地
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器(深浦式)
ハンマーストーン
礫器
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 愛宕B遺跡
遺跡名かな あたごびいいせき
本内順位 4
遺跡所在地 鹿児島県加世田市武田字下瀬戸之上
所在地ふりがな かごしまけんかせだしたけだあざしもせとのうえ
市町村コード 46211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 312400
東経(日本測地系)度分秒 1301700
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.4035 130.2811
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920200
調査面積(㎡)
140
調査原因 シラス採集事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器
石鏃
細石核
スクレイパー
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文草創期
種別 : 包含地
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
集石
主な遺物
縄文土器(前平式
石坂式
桑ノ丸式
塞ノ神式
平栫式
押型文
塞ノ神式)
磨石
特記事項 時代 : 縄文早期
種別 : 包含地
遺跡名 小原ノ原遺跡
遺跡名かな こばるのはらいせき
本内順位 5
遺跡所在地 鹿児島県加世田市武田字小原ノ原
所在地ふりがな かごしまけんかせだしたけだあざこばるのはら
市町村コード 46211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 312400
東経(日本測地系)度分秒 1301700
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.4035 130.2811
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
199711-199802
調査面積(㎡)
18
調査原因 県営シラス対策事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器(岩本式)
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文草創期
種別 : 包含地
遺跡名 別府城跡
遺跡名かな べっぷじょうあと
本内順位 6
遺跡所在地 鹿児島県加世田市武田字城ノ山/尼ヶ城
所在地ふりがな かごしまけんかせだしたけだあざじょうのやま あまがしろ
市町村コード 46211
遺跡番号 4-19
北緯(日本測地系)度分秒 312400
東経(日本測地系)度分秒 1301900
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.4035 130.3144
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19941001-19941028
調査面積(㎡)
50
調査原因 県営急傾斜地崩壊対策事業
遺跡概要
種別
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
オランダ製銅版転写軟質磁器(PETRUS
REGOUT)
主な遺物
特記事項 時代 : 近世(幕末)
遺跡名 西大原遺跡
遺跡名かな にしおおはらいせき
本内順位 7
遺跡所在地 鹿児島県加世田市武田字西大原
所在地ふりがな かごしまけんかせだしたけだあざにしおおはら
市町村コード 46211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 312400
東経(日本測地系)度分秒 1301800
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.4035 130.2978
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
199711-199702
調査面積(㎡)
42
調査原因 県営シラス対策事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
主な遺構
礫群
主な遺物
細石核
礫器
ナイフ形石器
スクレイパー
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器(前平式
石坂式
押型文)
石鏃
ピエスエスキエ
砥石
スクレイパー
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 流合遺跡
遺跡名かな ながれごういせき
本内順位 8
遺跡所在地 鹿児島県加世田市武田字流合
所在地ふりがな かごしまけんかせだしたけだあざながれごう
市町村コード 46211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 312400
東経(日本測地系)度分秒 1301700
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.4035 130.2811
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
199711-199802
調査面積(㎡)
12
調査原因 県営シラス対策事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器(桑ノ丸式)
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 178
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力