奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41245 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132428 件
( 前年度比 + 1743 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147554 件
( 前年度比 + 2114 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 鹿児島県 > 鹿児島県教育委員会 > 九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告

九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/63839
引用表記 鹿児島県教育委員会 1978 『鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書10:九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告』鹿児島県教育委員会
鹿児島県教育委員会 1978 『九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告』鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書10
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=昭千代|last=諏訪|first2=久志|last2=彌栄|first3=浩|last3=出口|first4=正史|last4=吉永|first5=耕一|last5=池畑|first6=耕治|last6=中村|first7=茂|last7=西田|first8=信芳|last8=平田|title=九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告|origdate=1978-02-28|date=1978-02-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/63839|location=鹿児島県鹿児島市山下町14番50号|ncid=BN01621814|series=鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=10}} 閉じる
ファイル
書名 九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告
発行(管理)機関 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
書名かな きゅうしゅうじゅうかんじどうしゃどうかんけいまいぞうぶんかざいちょうさほうこく
副書名 鹿児島県姶良郡溝辺町所在遺跡の調査 / 東原遺跡・南十三塚遺跡・入道遺跡・中尾遺跡・木屋原遺跡・松ケ迫遺跡・七ッ次遺跡・葛根塚遺跡・松木原遺跡・長ケ原遺跡・柳ケ迫遺跡
巻次 2
シリーズ名 鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 10
編著者名
編集機関
鹿児島県教育委員会
発行機関
鹿児島県教育委員会
発行年月日 19780228
作成機関ID
郵便番号 892
電話番号 0992268111
住所 鹿児島県鹿児島市山下町14番50号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 東原遺跡
遺跡名かな ひがしばるいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町崎森東原
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうさきもりひがしばる
市町村コード 46444
遺跡番号 55-15
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314615.23
東経(世界測地系)度分秒 1304244.85
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.770897 130.712458
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740917-19750124
調査面積(㎡)
8700
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
弥生
古墳
主な遺構
竪穴住居跡
主な遺物
石坂式土器
岩崎式土器
晩期Ⅱ式土器
打製石鏃
成川式土器
特記事項
遺跡名 南十三塚遺跡
遺跡名かな みなみじゅうさんづかいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓南十三塚
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとみなみじゅうさんづか
市町村コード 46449
遺跡番号 55-27
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314604.57
東経(世界測地系)度分秒 1304253.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.767936 130.714947
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740716-19740920
調査面積(㎡)
600
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
平栫式土器
成川式土器
土師器
特記事項
遺跡名 入道遺跡
遺跡名かな にゅうどういせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡隼人町西光寺入道
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんはやとちょうさいこうじにゅうどう
市町村コード 46450
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314643.80
東経(世界測地系)度分秒 1304300.92
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.778833 130.716922
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740805-19750331
調査面積(㎡)
1720
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
古墳
奈良
主な遺構
ピット群
溝状遺構
古道
主な遺物
成川式土器
土師器
縄文後期土器
特記事項
遺跡名 中尾遺跡
遺跡名かな なかおいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡隼人町西光寺中尾
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんはやとちょうさいこうじなかお
市町村コード 46450
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314654.49
東経(世界測地系)度分秒 1304300.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.781802 130.716866
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740925-19750210
調査面積(㎡)
2500
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
古墳
主な遺構
ピット
主な遺物
指宿式系土器
成川式土器
須恵器
土師器質土器
瓦質土器
特記事項
遺跡名 木屋原遺跡
遺跡名かな こやばるいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓小屋原
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとこやばる
市町村コード 46444
遺跡番号 55-13
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314740.49
東経(世界測地系)度分秒 1304300.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.79458 130.716866
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750427-19760331
調査面積(㎡)
4500
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
集石
主な遺物
石坂式土器
吉田式土器
打製石鏃
剥片
成川式土器(辻堂原)
土師器
須恵器
瓦器質土器
特記事項
遺跡名 松ケ迫遺跡
遺跡名かな まつがさこいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓松ケ迫
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとまつがさこ
市町村コード 46444
遺跡番号 55-26
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314749.48
東経(世界測地系)度分秒 1304253.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.797077 130.714922
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750714-19750811
調査面積(㎡)
600
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
打製石鏃
成川式土器
特記事項
遺跡名 七ツ次遺跡
遺跡名かな ななつつぎいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓ななつつぎ
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとななつつぎ
市町村コード 46444
遺跡番号 55-12
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314753.48
東経(世界測地系)度分秒 1304247.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.798188 130.713255
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750805-19750918
調査面積(㎡)
2700
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
弥生
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
指宿式土器
西平式土器
晩期Ⅱ式土器
成川式土器(辻堂原)
磨製石鏃
打製石鏃
磨石
削器
剥片
凹石
特記事項
遺跡名 葛根塚遺跡
遺跡名かな くずねずかいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓葛根塚
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとくずねづか
市町村コード 46444
遺跡番号 55-25
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314815.48
東経(世界測地系)度分秒 1304240.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.8043 130.711311
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750908-19750918
調査面積(㎡)
790
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
縄文式土器
成川式土器
打製石鏃
黒曜石
特記事項
遺跡名 松木原遺跡
遺跡名かな まつきばるいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓松木原
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとまつきばる
市町村コード 46444
遺跡番号 55-24
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314821.48
東経(世界測地系)度分秒 1304217.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.805966 130.704922
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19750818-19750926
調査面積(㎡)
420
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
縄文式土器
成川式土器
打製石鏃
黒曜石
特記事項
遺跡名 長ヶ原遺跡
遺跡名かな ちょうがばるいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓長ヶ原
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとちょうがばる
市町村コード 46444
遺跡番号 55-11
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314815.48
東経(世界測地系)度分秒 1304228.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.8043 130.707977
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19751001-19751128
調査面積(㎡)
1140
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
旧石器
縄文
古墳
主な遺構
ピット
柱穴
土坑
主な遺物
細石刃核
敲石
前平式土器
桑野丸3類類似土器
石鏃
削器
磨石
異形石器
成川式土器
特記事項
遺跡名 柳ヶ迫遺跡
遺跡名かな やなぎがさこいせき
本内順位
遺跡所在地 鹿児島県姶良郡溝辺町麓柳ヶ迫
所在地ふりがな かごしまけんあいらぐんみぞべちょうふもとやなぎがさこ
市町村コード 46444
遺跡番号 55-23
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 314850.48
東経(世界測地系)度分秒 1304029.73
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 31.814022 130.674925
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19760322-19760517
調査面積(㎡)
700
調査原因 九州縦貫自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
旧石器
縄文
主な遺構
主な遺物
残核
剥片
土器片
打製石器
打製石斧
成川式土器
陶器
須恵器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 327
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力