奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39755 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1131 件
( 前年度比 + 79 件 )
※過去開催分含む

南九州縄文通信

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126608
引用表記 南九州縄文研究会他 2009 『南九州縄文通信』南九州縄文研究会他
南九州縄文研究会他 2009 『南九州縄文通信』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=南九州縄文研究会|title=南九州縄文通信|origdate=2009-09-28|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
ファイル
書名 南九州縄文通信
発行(管理)機関 その他(鹿児島県) - 鹿児島県
書名かな みなみきゅうしゅう じょうもん つうしん
副書名 南の縄文・地域文化論考 / 新東晃一代表還暦記念論文集
巻次 20(下)
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
南九州縄文研究会
新東晃一代表還暦記念論文集刊行会
発行機関
南九州縄文研究会
新東晃一代表還暦記念論文集刊行会
発行年月日 20090928
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
News letter of Jomon study in South Kyushu
所収論文
タイトル 角筒形土器の器体製作技術に関する実験考古学的研究
英語タイトル
著者
阿部 芳郎
ページ範囲 77 - 87
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳郎|last=阿部|contribution=角筒形土器の器体製作技術に関する実験考古学的研究|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県の連穴土坑について 近年の状況と帯磁率の可能性
英語タイトル
著者
永浜 功治
ページ範囲 117 - 125
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=功治|last=永浜|contribution=鹿児島県の連穴土坑について 近年の状況と帯磁率の可能性|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 円筒形貝殻文土器群の炭素14年代測定
英語タイトル
著者
遠部 慎
ページ範囲 141 - 153
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎|last=遠部|contribution=円筒形貝殻文土器群の炭素14年代測定|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 最近1万年間の高分解能なテラフ層序学・年代学 現状と展望
英語タイトル
著者
奥野 充
八塚 槙也
中村 俊夫
小林 哲夫
ページ範囲 89 - 94
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=充|last=奥野|first2=槙也|last2=八塚|first3=俊夫|last3=中村|first4=哲夫|last4=小林|contribution=最近1万年間の高分解能なテラフ層序学・年代学 現状と展望|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「龍門司」の呼称について
英語タイトル
著者
関 一之
ページ範囲 51 - 60
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一之|last=関|contribution=「龍門司」の呼称について|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 堂平窯製品の経年変化について
英語タイトル
著者
関 明恵
ページ範囲 61 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明恵|last=関|contribution=堂平窯製品の経年変化について|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県内の石製鬼瓦の研究
英語タイトル
著者
橋口 尚武
ページ範囲 1 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚武|last=橋口|contribution=鹿児島県内の石製鬼瓦の研究|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県における縄紋時代後半期の年代測定事例
英語タイトル
著者
小林 謙一
ページ範囲 155 - 171
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=謙一|last=小林|contribution=鹿児島県における縄紋時代後半期の年代測定事例|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山ヶ野金山の開山事情と鉱山技術 関係史料と考古資料から
英語タイトル
著者
新田 栄治
ページ範囲 21 - 40
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄治|last=新田|contribution=山ヶ野金山の開山事情と鉱山技術 関係史料と考古資料から|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル これからもどうぞよろしく
英語タイトル
著者
新東 えい子
ページ範囲 211 - 211
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=えい子|last=新東|contribution=これからもどうぞよろしく|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県内出土ガラス製小玉類における詳細調査の試み
英語タイトル
著者
森 雄二
ページ範囲 173 - 184
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雄二|last=森|contribution=鹿児島県内出土ガラス製小玉類における詳細調査の試み|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鬼界アカホヤ噴火に伴った巨大地震による噴砂現象 とくに大隅半島における事例と地震発生のタイミング
英語タイトル
著者
成尾 英仁
ページ範囲 95 - 115
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英仁|last=成尾|contribution=鬼界アカホヤ噴火に伴った巨大地震による噴砂現象 とくに大隅半島における事例と地震発生のタイミング|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成鹿児島縄文研究雑私観
英語タイトル
著者
前迫 亮一
ページ範囲 189 - 198
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮一|last=前迫|contribution=平成鹿児島縄文研究雑私観|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 徳之島近世人に認められた逆生理伏犬歯の一例
英語タイトル
著者
竹中 正巳
ページ範囲 185 - 188
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正巳|last=竹中|contribution=徳之島近世人に認められた逆生理伏犬歯の一例|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「器」以外の「薩摩焼」 糸巻形・管形磁製品について
英語タイトル
著者
渡辺 芳郎
ページ範囲 41 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳郎|last=渡辺|contribution=「器」以外の「薩摩焼」 糸巻形・管形磁製品について|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 新東晃一代表年譜
英語タイトル
著者
南九州縄文研究会
ページ範囲 199 - 207
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=南九州縄文研究会|contribution=新東晃一代表年譜|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 土器の胎土分析からみた九州と琉球列島の人間活動 縄文時代前期・曽畑式土器を中心にして
英語タイトル
著者
矢作 健二
橋本 真紀夫
前迫 亮一
江坂 輝弥
新東 晃一
小田 静夫
ページ範囲 127 - 140
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健二|last=矢作|first2=真紀夫|last2=橋本|first3=亮一|last3=前迫|first4=輝弥|last4=江坂|first5=晃一|last5=新東|first6=静夫|last6=小田|contribution=土器の胎土分析からみた九州と琉球列島の人間活動 縄文時代前期・曽畑式土器を中心にして|title=南九州縄文通信|date=2009-09-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126608|publisher=南九州縄文研究会|ncid=AN10507662|ncid=BB00775556|volume=20(下)}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 73
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力