宮崎考古
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/118100
|
引用表記 |
宮崎考古学会 2006 『宮崎考古』宮崎考古学会
|
宮崎考古学会 2006 『宮崎考古』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=宮崎考古学会|title=宮崎考古|origdate=2006-04-01|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
宮崎考古 |
発行(管理)機関 |
その他(宮崎県)
- 宮崎県
|
書名かな |
みやざき こうこ |
副書名 |
|
巻次 |
20 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
宮崎考古学会
|
発行機関 |
宮崎考古学会
|
発行年月日 |
20060401 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
野間重孝君を偲ぶ |
英語タイトル |
|
著者 |
安楽 勉
|
ページ範囲 |
5 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
その他
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=勉|last=安楽|contribution=野間重孝君を偲ぶ|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
南九州の押型文土器 |
英語タイトル |
|
著者 |
岩永 哲夫
|
ページ範囲 |
21 - 55
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
鹿児島県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=哲夫|last=岩永|contribution=南九州の押型文土器|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
剥片尖頭器の柄の装着痕と使用痕 宮崎県矢野原遺跡出土例から |
英語タイトル |
|
著者 |
宮田 栄二
|
ページ範囲 |
12 - 20
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
旧石器
縄文
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
散布地
|
遺物(材質分類) |
石器
石製品
土器
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=栄二|last=宮田|contribution=剥片尖頭器の柄の装着痕と使用痕 宮崎県矢野原遺跡出土例から|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
宮崎市高野原遺跡の掘立柱建物群の評価 |
英語タイトル |
|
著者 |
金丸 武司
|
ページ範囲 |
56 - 67
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
旧石器
縄文
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
石器
石製品
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=武司|last=金丸|contribution=宮崎市高野原遺跡の掘立柱建物群の評価|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
松ヶ迫窯跡の再検討 |
英語タイトル |
|
著者 |
今塩屋 毅行
秋成 雅博
|
ページ範囲 |
77 - 102
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
奈良
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
窯
|
遺物(材質分類) |
土器
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=毅行|last=今塩屋|first2=雅博|last2=秋成|contribution=松ヶ迫窯跡の再検討|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
日向国出土墨書土器資料集成・補遺(1) |
英語タイトル |
|
著者 |
柴田 博子
|
ページ範囲 |
103 - 124
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
集落
宮都
その他
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博子|last=柴田|contribution=日向国出土墨書土器資料集成・補遺(1)|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
田中熊雄先生を偲んで |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 茂
|
ページ範囲 |
1 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=茂|last=田中|contribution=田中熊雄先生を偲んで|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
宮崎沿海の四つ目土錘 |
英語タイトル |
|
著者 |
藤木 聡
|
ページ範囲 |
161 - 170
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
戦国
近世(細分不明)
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=藤木|contribution=宮崎沿海の四つ目土錘|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
宮崎県内遺跡出土の種実・樹種同定資料の集成と課題 |
英語タイトル |
|
著者 |
藤木 聡
|
ページ範囲 |
171 - 183
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
自然物
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=藤木|contribution=宮崎県内遺跡出土の種実・樹種同定資料の集成と課題|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「景行紀」巡幸説話の再考察 |
英語タイトル |
|
著者 |
日高 正晴
|
ページ範囲 |
68 - 76
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
古墳
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正晴|last=日高|contribution=「景行紀」巡幸説話の再考察|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
小峰焼の考古学的再検討 |
英語タイトル |
|
著者 |
堀田 孝博
柳田 晴子
|
ページ範囲 |
125 - 160
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
窯
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝博|last=堀田|first2=晴子|last2=柳田|contribution=小峰焼の考古学的再検討|title=宮崎考古|date=2006-04-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118100|ncid=AN00156823|volume=20}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 219
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力