宮崎考古
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/118092
|
引用表記 |
宮崎考古学会 1992 『宮崎考古』宮崎考古学会
|
宮崎考古学会 1992 『宮崎考古』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=宮崎考古学会|title=宮崎考古|origdate=1992-10-01|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
宮崎考古 |
発行(管理)機関 |
その他(宮崎県)
- 宮崎県
|
書名かな |
みやざき こうこ |
副書名 |
|
巻次 |
12 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
宮崎考古学会
|
発行機関 |
宮崎考古学会
|
発行年月日 |
19921001 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
壺形縄文土器の一例 宮崎県総合博物館収蔵資料 |
英語タイトル |
|
著者 |
岩永 哲夫
|
ページ範囲 |
7 - 15
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=哲夫|last=岩永|contribution=壺形縄文土器の一例 宮崎県総合博物館収蔵資料|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
宮崎県の古墳時代研究史(2) |
英語タイトル |
|
著者 |
吉本 正典
|
ページ範囲 |
1 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
博物館学
|
テーマ |
年代特定
素材分析
資料紹介
資料集成
活用手法
事業報告
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正典|last=吉本|contribution=宮崎県の古墳時代研究史(2)|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
尾鈴山酸性岩類製の磨石 交易と産地・石材選択に関する試論 |
英語タイトル |
|
著者 |
宍戸 章
|
ページ範囲 |
17 - 28
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
地質学
|
テーマ |
制度・政治
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=章|last=宍戸|contribution=尾鈴山酸性岩類製の磨石 交易と産地・石材選択に関する試論|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
日向における須恵器窯跡調査の成果 故石川恒太郎先生の業績に寄せて |
英語タイトル |
|
著者 |
小田 富士雄
|
ページ範囲 |
37 - 47
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料集成
活用手法
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=日向における須恵器窯跡調査の成果 故石川恒太郎先生の業績に寄せて|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
舟形粘土槨の再考察 |
英語タイトル |
|
著者 |
日高 正晴
|
ページ範囲 |
29 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
墓
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正晴|last=日高|contribution=舟形粘土槨の再考察|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北郷氏における中世城郭とその社会(その壱) 山田城跡と自分史 |
英語タイトル |
|
著者 |
北郷 泰道
|
ページ範囲 |
67 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
不明
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=泰道|last=北郷|contribution=北郷氏における中世城郭とその社会(その壱) 山田城跡と自分史|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
街づくりと文化財行政 |
英語タイトル |
|
著者 |
木村 明史
|
ページ範囲 |
83 - 90
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
史跡
埋蔵文化財
有形文化財
無形文化財
文化的景観
名勝
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
文化財科学
その他
|
テーマ |
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=明史|last=木村|contribution=街づくりと文化財行政|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
都城盆地における骨蔵器集成 |
英語タイトル |
|
著者 |
桒畑 光博
|
ページ範囲 |
49 - 66
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
墓
古墳
横穴
不明
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=光博|last=桒畑|contribution=都城盆地における骨蔵器集成|title=宮崎考古|date=1992-10-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118092|ncid=AN00156823|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 247
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力