宮崎県地域史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/118068
|
引用表記 |
宮崎県地域史研究会 2004 『宮崎県地域史研究』宮崎県地域史研究会
|
宮崎県地域史研究会 2004 『宮崎県地域史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=宮崎県地域史研究会|title=宮崎県地域史研究|origdate=2004-03-31|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
宮崎県地域史研究 |
発行(管理)機関 |
その他(宮崎県)
- 宮崎県
|
書名かな |
みやざきけん ちいきし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
17 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
宮崎県地域史研究会
|
発行機関 |
宮崎県地域史研究会
|
発行年月日 |
20040331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
宮崎県地域史研究会
|
ページ範囲 |
47 - 47
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=宮崎県地域史研究会|contribution=編集後記|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
平安時代前半の南九州について |
英語タイトル |
|
著者 |
永山 修一
|
ページ範囲 |
1 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
鹿児島県
|
時代 |
平安
|
文化財種別 |
その他
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=修一|last=永山|contribution=平安時代前半の南九州について|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北郷氏の由緒に関する基礎的考察 島津庄日向方北郷の拝領・都城築城の時期をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
新名 一仁
|
ページ範囲 |
12 - 25
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
年代特定
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一仁|last=新名|contribution=北郷氏の由緒に関する基礎的考察 島津庄日向方北郷の拝領・都城築城の時期をめぐって|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 戦国・江戸初頭期における博多商人の動向について 嶋井宗室を例に |
英語タイトル |
|
著者 |
木村 貴子
|
ページ範囲 |
35 - 35
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
|
時代 |
戦国
安土桃山
江戸
|
文化財種別 |
工芸品
その他
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
民俗学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=貴子|last=木村|contribution=2003年度、卒業論文要旨 戦国・江戸初頭期における博多商人の動向について 嶋井宗室を例に|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 「政基公旅引付」にみえる土丸村の行動と役割 |
英語タイトル |
|
著者 |
松崎 圭一郎
|
ページ範囲 |
35 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
戦国
不明
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=圭一郎|last=松崎|contribution=2003年度、卒業論文要旨 「政基公旅引付」にみえる土丸村の行動と役割|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 鬼塚彦左衛門「万日記」にみる人吉藩の地方支配について |
英語タイトル |
|
著者 |
三坂 真由美
|
ページ範囲 |
37 - 37
|
NAID |
|
都道府県 |
熊本県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
有形文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真由美|last=三坂|contribution=2003年度、卒業論文要旨 鬼塚彦左衛門「万日記」にみる人吉藩の地方支配について|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 15年戦争下における女性 川南の女性を事例として |
英語タイトル |
|
著者 |
村井 佐和子
|
ページ範囲 |
38 - 39
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
昭和
|
文化財種別 |
その他
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
軍事
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=佐和子|last=村井|contribution=2003年度、卒業論文要旨 15年戦争下における女性 川南の女性を事例として|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 幕末維新期における日向地域の動向 日向四藩会議から廃藩置県へ |
英語タイトル |
|
著者 |
大野 裕洋
|
ページ範囲 |
39 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
軍事
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=裕洋|last=大野|contribution=2003年度、卒業論文要旨 幕末維新期における日向地域の動向 日向四藩会議から廃藩置県へ|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 伊集院幸侃殺害事件および庄内の乱に関する研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
佐伯 知佳
|
ページ範囲 |
41 - 42
|
NAID |
|
都道府県 |
宮崎県
|
時代 |
戦国
安土桃山
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=知佳|last=佐伯|contribution=2003年度、卒業論文要旨 伊集院幸侃殺害事件および庄内の乱に関する研究|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 飛地における騒動解決に関する一考察 |
英語タイトル |
|
著者 |
塚脇 航
|
ページ範囲 |
42 - 43
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
その他
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=航|last=塚脇|contribution=2003年度、卒業論文要旨 飛地における騒動解決に関する一考察|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
2003年度、卒業論文要旨 近世における境界論争と藩の対応 |
英語タイトル |
|
著者 |
若山 珠里
|
ページ範囲 |
43 - 45
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
その他
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=珠里|last=若山|contribution=2003年度、卒業論文要旨 近世における境界論争と藩の対応|title=宮崎県地域史研究|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118068|ncid=AA11468247|volume=17}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 471
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力