奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39646 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 945 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146962 件
( 前年度比 + 1486 件 )
現在の文化財論文件数
119876 件
( 前年度比 + 804 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 宮崎県 > 全域 > 宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/118074
引用表記 宮崎県立西都原考古博物館 2008 『宮崎県立西都原考古博物館研究紀要』宮崎県立西都原考古博物館
宮崎県立西都原考古博物館 2008 『宮崎県立西都原考古博物館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=宮崎県立西都原考古博物館|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|origdate=2008-03-31|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 宮崎県立西都原考古博物館研究紀要
発行(管理)機関 宮崎県立西都原考古博物館 - 宮崎県
書名かな みやざき けんりつ さいとばる こうこ はくぶつかん けんきゅう きよう
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
宮崎県立西都原考古博物館
発行機関
宮崎県立西都原考古博物館
発行年月日 20080331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Saitobaru Archaeological Museum of Miyazaki Prefecture bulletin
所収論文
タイトル 寛政元年発見「猪塚」地下式横穴墓とその評価
英語タイトル
著者
吉村 和昭
ページ範囲 1 - 16 , +図6p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和昭|last=吉村|contribution=寛政元年発見「猪塚」地下式横穴墓とその評価|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 江戸時代に古墳はどのように記録されたか 日向国諸県郡本庄猪塚にかかわった人々
英語タイトル
著者
永山 修一
ページ範囲 17 - 54
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=修一|last=永山|contribution=江戸時代に古墳はどのように記録されたか 日向国諸県郡本庄猪塚にかかわった人々|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 明治期~昭和戦前期の文化財保護政策を考える(2) 法令適用事例及び宮崎県の史跡指定傾向にみる保護政策の検討
英語タイトル
著者
籾木 郁朗
ページ範囲 55 - 65
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=郁朗|last=籾木|contribution=明治期~昭和戦前期の文化財保護政策を考える(2) 法令適用事例及び宮崎県の史跡指定傾向にみる保護政策の検討|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 玉璧と松浦武四郎を結ぶもの(序)
英語タイトル
著者
北郷 泰道
ページ範囲 66 - 70
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=泰道|last=北郷|contribution=玉璧と松浦武四郎を結ぶもの(序)|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル ベールを脱いだ男狭穂塚女狭穂塚 地中レーダー探査による墳形復元
英語タイトル
著者
東 憲章
ページ範囲 71 - 81
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=憲章|last=東|contribution=ベールを脱いだ男狭穂塚女狭穂塚 地中レーダー探査による墳形復元|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県内の遺跡出土銭貨について 出土銭貨のデータベース作成とその解析
英語タイトル
著者
安藤 正純
ページ範囲 82 - 91
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正純|last=安藤|contribution=宮崎県内の遺跡出土銭貨について 出土銭貨のデータベース作成とその解析|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県西都市元地原地下式横穴墓群出土の古墳時代人骨(概報)
英語タイトル
著者
竹中 正巳
髙橋 由香
ページ範囲 92 - 99
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正巳|last=竹中|first2=由香|last2=髙橋|contribution=宮崎県西都市元地原地下式横穴墓群出土の古墳時代人骨(概報)|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県立西都原考古博物館におけるデータベースの改編
英語タイトル
著者
日髙 敬子
ページ範囲 100 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敬子|last=日髙|contribution=宮崎県立西都原考古博物館におけるデータベースの改編|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 博物館における実験考古学講座の可能性 「銅鏡をつくってみがこう」の実践を通して
英語タイトル
著者
渡部 誠一郎
ページ範囲 105 - 118
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠一郎|last=渡部|contribution=博物館における実験考古学講座の可能性 「銅鏡をつくってみがこう」の実践を通して|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 土製鋳型による銅鏡製作
英語タイトル
著者
杉原 慶一
ページ範囲 119 - 128
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慶一|last=杉原|contribution=土製鋳型による銅鏡製作|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「覆い焼き」による土器焼成から焼成実験を通して
英語タイトル
著者
岩谷 徹
ページ範囲 129 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹|last=岩谷|contribution=「覆い焼き」による土器焼成から焼成実験を通して|title=宮崎県立西都原考古博物館研究紀要|date=2008-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118074|ncid=AA1205181X|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 84
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力