奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40093 件
( 発行機関数 742 機関 )
現在の書誌登録数
132132 件
( 前年度比 + 1166 件 )
( 発行機関数 1912 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147048 件
( 前年度比 + 1701 件 )
現在の文化財論文件数
120115 件
( 前年度比 + 1061 件 )
現在の文化財動画件数
1261 件
( 前年度比 + 72 件 )
( 登録機関数 113 機関 )
文化財イベント件数
1157 件
( 前年度比 + 105 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 福岡県 > 久留米市 > 念仏塚遺跡(第6次)・筒川遺跡(第2次)・筑後国府跡(第274次)

念仏塚遺跡(第6次)・筒川遺跡(第2次)・筑後国府跡(第274次)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/59432
引用表記 久留米市市民文化部文化財保護課 2016 『久留米市文化財調査報告書369:念仏塚遺跡(第6次)・筒川遺跡(第2次)・筑後国府跡(第274次)』久留米市教育委員会
久留米市市民文化部文化財保護課 2016 『念仏塚遺跡(第6次)・筒川遺跡(第2次)・筑後国府跡(第274次)』久留米市文化財調査報告書369
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=励|last=小川原|first2=太郎|last2=小澤|first3=公久|last3=神保|first4=俊介|last4=江頭|first5=美詠子|last5=米澤|title=念仏塚遺跡(第6次)・筒川遺跡(第2次)・筑後国府跡(第274次)|origdate=2016-03-31|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/59432|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BB2209339X|series=久留米市文化財調査報告書|volume=369}} 閉じる
ファイル
書名 念仏塚遺跡(第6次)・筒川遺跡(第2次)・筑後国府跡(第274次)
発行(管理)機関 久留米市 - 福岡県
有償頒布・配布ページ https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ねんぶつずか いせき (だい6じ)・つつがわ いせき (だい2じ)・ちくご こくふ あと (だい274じ)
副書名 久留米市埋蔵文化財調査集報 ; 16
巻次
シリーズ名 久留米市文化財調査報告書
シリーズ番号 369
編著者名
編集機関
久留米市市民文化部文化財保護課
発行機関
久留米市教育委員会
発行年月日 20160331
作成機関ID 40203
郵便番号 8308520
電話番号 0942309225
住所 福岡県久留米市城南町15-3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 念仏塚遺跡 第6次
遺跡名かな ねんぶつづかいせき
本内順位 1
遺跡所在地 福岡県久留米市安武町安武本
所在地ふりがな ふくおかけんくるめしやすたけまちやすたけほん
市町村コード 40203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331735.6
東経(世界測地系)度分秒 1302907.4
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.293222 130.485388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101207-20101224
調査面積(㎡)
151
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑 1基
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
土坑 1基
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
土製品
特記事項 縄文時代の落とし穴状遺構を検出。
遺跡名 筒川遺跡 第2次
遺跡名かな つづがわいせき
本内順位 2
遺跡所在地 福岡県久留米市大善寺町宮本165-3
所在地ふりがな ふくおかけんくるめしだいぜんじまちみやもと
市町村コード 40203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331636
東経(世界測地系)度分秒 1302917
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.276666 130.488055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130214-20130221
調査面積(㎡)
57
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑 1基
ピット 21基
主な遺物
弥生土器
特記事項 弥生時代中期後半の土坑1基が検出された。
遺跡名 筑後国府跡 第274次
遺跡名かな ちくごこくふあと
本内順位 3
遺跡所在地 福岡県久留米市朝妻町1383-1ほか
所在地ふりがな ふくおかけんくるめしあさづままち
市町村コード 40203
遺跡番号 30112
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331846
東経(世界測地系)度分秒 1303253
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.312777 130.548055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130604-20131106
調査面積(㎡)
750
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑 10基
埋甕 2基
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴建物 3軒
土坑 3基
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
官衙
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物 2軒
掘立柱建物 6棟
溝 1条
土坑 10基
道路遺構 1条
主な遺物
土師器
須恵器
鉄器
施釉陶器
輸入陶磁器
イスラム陶器
特記事項 筑後国府Ⅲ期政庁の北東約200m付近を調査。縄文時代、弥生時代の集落と共に、奈良・平安時代の大型建物群を検出した。また、多量の出土遺物には、イスラム陶器が含まれ、筑後国府跡では6例目の出土となった。他にも施釉陶器や輸入磁器などの出土量が多いことが指摘できる。
要約 (念仏塚遺跡 第6次)
調査地は、筑後川の沖積作用によって形成された標高9~10mの久留米段丘に位置する。底部に小型の杭痕跡が並ぶ縄文時代の落とし穴状遺構が検出された。また両黒土器を含む9~10世紀頃の遺物が出土した。
(筒川遺跡 第2次)
筒川、野添川、上津荒木川が合流する標高8mの自然堤防上に立地する。上津荒木川を挟んだ対岸の鬼木遺跡などでは弥生時代の環濠集落が確認されている。今回の調査では、弥生時代中期後半の土坑が1基検出された。
(筑後国府跡 第274次)
第274次調査は、筑後国府Ⅲ期政庁の北東側約200m付近にあたる。縄文時代、弥生時代の集落、8~13世紀に及ぶ官衙群が検出され、特に10世紀前半~13世紀代の遺構群は『高良記』にいう在国司居屋敷と想定される。8世紀後半のSI400からは大量の製塩土器が出土し、鉄滓なども含まれることから、工房などの性格が想定できる。また、南北10間の両廂建物SB190は、在国司居屋敷に伴う主要遺構と推定され、在国司居屋敷の構造解明に迫ることができた。SB190の東側には南北走行の道路遺構が検出され、『高良記』にいう「 タニシリノミチ」にあたる可能性がある。出土遺物には、多量の饗宴形態の土器と共に、施釉陶器や輸入陶磁器が認められ、筑後国府跡では6例目の出土となったイスラム陶器は注目される

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 168
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力