奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39424 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147079 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1111 件
( 前年度比 + 59 件 )
※過去開催分含む

埋蔵文化財試掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/41138
引用表記 香川県教育委員会 2013 『埋蔵文化財試掘調査報告』香川県教育委員会
香川県教育委員会 2013 『埋蔵文化財試掘調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=和彦|last=松本|title=埋蔵文化財試掘調査報告|origdate=2013-03-29|date=2013-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/41138|location=香川県高松市天神前6-1 香川県天神前分庁舎|ncid=BN04923092|volume=25 (平成23年度)}} 閉じる
ファイル
書名 埋蔵文化財試掘調査報告
発行(管理)機関 香川県教育委員会 - 香川県
書名かな まいぞうぶんかざいしくつちょうさほうこく
副書名 香川県内遺跡発掘調査
巻次 25 (平成23年度)
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
香川県教育委員会
発行機関
香川県教育委員会
発行年月日 20130329
作成機関ID
郵便番号 760-8582
電話番号 087-832-3786
住所 香川県高松市天神前6-1 香川県天神前分庁舎
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 湊山下古墳
遺跡名かな みなとやましたこふん
本内順位 1
遺跡所在地 香川県東かがわ市湊ほか
所在地ふりがな かがわけんひがしかがわしみなとほか
市町村コード 37207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341436
東経(世界測地系)度分秒 1342040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.243333 134.344444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081209-20081211
調査面積(㎡)
175
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
包含層
主な遺物
特記事項
遺跡名 山下岡前遺跡
遺跡名かな やましたおかまえいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県東かがわ市湊ほか
所在地ふりがな かがわけんひがしかがわしみなとほか
市町村コード 37207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341436
東経(世界測地系)度分秒 1342040
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.243333 134.344444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110602-20110610
調査面積(㎡)
104
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
包含層
主な遺物
特記事項
遺跡名 西村遺跡
遺跡名かな にしむらいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県東かがわ市西村
所在地ふりがな かがわけんひがしかがわしにしむら
市町村コード 37207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341449
東経(世界測地系)度分秒 1341909
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.246944 134.319166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110802-20110809
調査面積(㎡)
631
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
包含層
主な遺物
特記事項
遺跡名 上東原遺跡
遺跡名かな かみひがしはらいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県高松市鹿角町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしかのつのちょう
市町村コード 37201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341744
東経(世界測地系)度分秒 1340226
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.295555 134.040555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110711-20110721
調査面積(㎡)
2.8
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 太田原高州西遺跡
遺跡名かな おおたはらたかすにしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県高松市三名町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしさんみょうちょう
市町村コード 37201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341744
東経(世界測地系)度分秒 1340226
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.295555 134.040555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110711-20110721
調査面積(㎡)
18.5
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 太田原高州遺跡
遺跡名かな おおたはらたかすいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県高松市太田上町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしおおたかみまち
市町村コード 37201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341744
東経(世界測地系)度分秒 1340226
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.295555 134.040555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110711-20110721
調査面積(㎡)
86.7
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 多肥北原西遺跡
遺跡名かな たひきたはらにしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県高松市多肥上町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしたひかみまち
市町村コード 37201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341744
東経(世界測地系)度分秒 1340226
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.295555 134.040555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110711-20110721
調査面積(㎡)
36.9
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 太田原高州遺跡
遺跡名かな おおたはらたかすいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県高松市多肥上町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしたひかみまち
市町村コード 37201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341744
東経(世界測地系)度分秒 1340226
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.295555 134.040555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111219-20120109
調査面積(㎡)
210
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 古田遺跡
遺跡名かな ふるたいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県坂出市青海町
所在地ふりがな かがわけんさかいでしおうみちょう
市町村コード 37203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341950
東経(世界測地系)度分秒 1335559
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.330555 133.933055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111109-20111111
調査面積(㎡)
62.2
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 旧練兵場遺跡
遺跡名かな きゅうれんぺいじょういせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県善通寺市仙遊町2丁目
所在地ふりがな かがわけんぜんつうじしせんゆうちょうにちょうめ
市町村コード 37204
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341348
東経(世界測地系)度分秒 1334620
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.23 133.772222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111205-20111207
調査面積(㎡)
23.1
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 萱原下北窯跡 2号窯/3号窯/4号窯
遺跡名かな かやはらしもきたかまあと
本内順位 1
遺跡所在地 香川県綾歌郡綾川町萱原
所在地ふりがな かがわけんあやうたぐんあやがわちょうかやはら
市町村コード 37387
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341525
東経(世界測地系)度分秒 1335537
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.256944 133.926944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120312-20120322
調査面積(㎡)
60
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 羽床上矢谷遺跡
遺跡名かな はゆかかみやたにいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県綾歌郡綾川町羽床上
所在地ふりがな かがわけんあやうたぐんあやがわちょうはゆかかみ
市町村コード 37387
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341316
東経(世界測地系)度分秒 1335535
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.221111 133.926388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110627-20110701
調査面積(㎡)
183
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 桂嶺寺包含地
遺跡名かな けいれいじほうがんち
本内順位 1
遺跡所在地 香川県綾歌郡綾川町羽床上
所在地ふりがな かがわけんあやうたぐんあやがわちょうはゆかかみ
市町村コード 37387
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341328
東経(世界測地系)度分秒 1335538
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.224444 133.927222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111024-20111027
調査面積(㎡)
101
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 大窪池遺跡
遺跡名かな おおくぼいけいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県丸亀市飯山町上法軍寺
所在地ふりがな かがわけんまるがめしはんざんちょうかみほうぐんじ
市町村コード 37202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341412
東経(世界測地系)度分秒 1335115
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.236666 133.854166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111019
調査面積(㎡)
36
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 椎尾西遺跡
遺跡名かな しいおにしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 香川県丸亀市綾歌町岡田東
所在地ふりがな かがわけんまるがめしあやうたちょうおかだひがし
市町村コード 37202
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341353
東経(世界測地系)度分秒 1335203
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.231388 133.8675
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111101-20111104
20120221
調査面積(㎡)
137
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 129
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力