奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 香川県 > 全域 > 高松市内遺跡発掘調査概報

高松市内遺跡発掘調査概報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139347
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.139347
引用表記 高松市教育委員会 2024 『高松市埋蔵文化財調査報告248:高松市内遺跡発掘調査概報』高松市教育委員会
高松市教育委員会 2024 『高松市内遺跡発掘調査概報』高松市埋蔵文化財調査報告248
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=拓|last=高上|first2=将慶|last2=香川|first3=慎司|last3=梶原|first4=愛|last4=品川|first5=奈々|last5=森原|first6=福子|last6=磯崎|title=高松市内遺跡発掘調査概報|origdate=2024-03-31|date=2024-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139347|location=香川県高松市番町1丁目8番15号|doi=10.24484/sitereports.139347|series=高松市埋蔵文化財調査報告|volume=248}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 高松市内遺跡発掘調査概報
発行(管理)機関 高松市 - 香川県
書名かな たかまつしないいせきはっくつちょうさがいほう
副書名 令和5年度高松市内遺跡発掘調査事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書
巻次
シリーズ名 高松市埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 248
編著者名
編集機関
高松市教育委員会
発行機関
高松市教育委員会
発行年月日 20240331
作成機関ID 372013
郵便番号 7608571
電話番号 0878392660
住所 香川県高松市番町1丁目8番15号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 飯田西15号塚
遺跡名かな いいだにし15ごうつか
本内順位 1
遺跡所在地 香川県高松市飯田町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしいいだちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10107
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341920
東経(世界測地系)度分秒 1335957
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.322222 133.999166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20221221
調査面積(㎡)
20
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
塚の裾部
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 讃岐国分寺跡
遺跡名かな さぬきこくぶんじあと
本内順位 2
遺跡所在地 香川県高松市国分寺町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこくぶんじちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 70001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341814
東経(世界測地系)度分秒 1335636
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.303888 133.943333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230111-20230120
調査面積(㎡)
80
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
社寺
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
井戸?
土坑
ピット
性格不明遺構
主な遺物
石器
土師質土器
須恵器
黒色土器
陶磁器
古代瓦
特記事項
遺跡名 萩前・一本木遺跡
遺跡名かな はぎのまえ・いっぽんぎいせき
本内順位 3
遺跡所在地 香川県高松市仏生山町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしぶっしょうざんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10971
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341659
東経(世界測地系)度分秒 1340231
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.283055 134.041944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230203-20230214
調査面積(㎡)
119
調査原因 マンション建設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴建物か
主な遺物
特記事項
遺跡名 横内東遺跡
遺跡名かな よこうちひがしいせき
本内順位 4
遺跡所在地 香川県高松市三谷町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしみたにちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10967
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341642
東経(世界測地系)度分秒 1340409
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.278333 134.069166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230124-20230217
調査面積(㎡)
110
調査原因 診療所建築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
須恵器
土師器
鉄器?
特記事項
遺跡名 新名氏屋敷跡
遺跡名かな しんみょうしやしきあと
本内順位 5
遺跡所在地 香川県高松市国分寺町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこくぶんじちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 70144
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341714
東経(世界測地系)度分秒 1335726
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.287222 133.957222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230228-20230301
調査面積(㎡)
50
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
ピット
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
陶磁器
特記事項
遺跡名 林宗高遺跡
遺跡名かな はやしむねたかいせき
本内順位 7
遺跡所在地 香川県高松市林町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしはやしちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10695
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341755
東経(世界測地系)度分秒 1340411
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.298611 134.069722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230403-20230404
調査面積(㎡)
80
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
ピット
土坑
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 条里跡
遺跡名かな じょうりあと
本内順位 8
遺跡所在地 香川県高松市香南町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこうなんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 50017
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341442
東経(世界測地系)度分秒 1340058
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.245 134.016111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230405
調査面積(㎡)
7
調査原因 事務所建築工事
遺跡概要
種別
その他
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 多肥平塚遺跡
遺跡名かな たひひらつかいせき
本内順位 9
遺跡所在地 香川県高松市多肥上町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしたひかみまち
市町村コード 37201
遺跡番号 10958
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341741
東経(世界測地系)度分秒 1340258
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.294722 134.049444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230410
調査面積(㎡)
70
調査原因 店舗建設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
溝か
土坑か
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 条里跡
遺跡名かな じょうりあと
本内順位 10
遺跡所在地 香川県高松市香南町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこうなんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 50017
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341418
東経(世界測地系)度分秒 1340115
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.238333 134.020833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230411
調査面積(㎡)
50
調査原因 駐車場整備工事
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 本郷遺跡
遺跡名かな ほんごういせき
本内順位 11
遺跡所在地 香川県高松市西山崎町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしにしやまさきちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10869
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341707
東経(世界測地系)度分秒 1335939
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.285277 133.994166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230413-20230414
調査面積(㎡)
100
調査原因 包蔵状況の確認
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 御厩南部1号塚
遺跡名かな みまやなんぶ1ごうつか
本内順位 13
遺跡所在地 香川県高松市御厩町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしみまやちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10183
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341822
東経(世界測地系)度分秒 1335912
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.306111 133.986666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230421-20230424
調査面積(㎡)
10
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
陶磁器
特記事項
遺跡名 条里跡
遺跡名かな じょうりあと
本内順位 15
遺跡所在地 香川県高松市香南町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこうなんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 50017
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341511
東経(世界測地系)度分秒 1340051
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.253055 134.014166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230512
調査面積(㎡)
15
調査原因 住宅建設工事
遺跡概要
種別
その他
時代
不明
主な遺構
ピット
主な遺物
特記事項
遺跡名 条里跡
遺跡名かな じょうりあと
本内順位 18
遺跡所在地 香川県高松市香南町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこうなんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 50017
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341451
東経(世界測地系)度分秒 1340041
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2475 134.011388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230619
調査面積(㎡)
30
調査原因 住宅建設工事
遺跡概要
種別
その他
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 香西南西打遺跡
遺跡名かな こうざいみなみにしうちいせき
本内順位 19
遺跡所在地 香川県高松市香西南町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこうざいみなみまち
市町村コード 37201
遺跡番号 10822
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342018
東経(世界測地系)度分秒 1335959
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.338333 133.999722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230724-20230726
調査面積(㎡)
90
調査原因 店舗建設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 三谷北原遺跡
遺跡名かな みたにきたはらいせき
本内順位 20
遺跡所在地 香川県高松市三谷町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしみたにちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 11019
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341705
東経(世界測地系)度分秒 1340345
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.284722 134.0625
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230727-20230728
調査面積(㎡)
92
調査原因 事務所兼倉庫建設造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
須恵器
弥生土器か土師器
特記事項
遺跡名 日暮・松林遺跡
遺跡名かな ひぐらし・まつばやしいせき
本内順位 23
遺跡所在地 香川県高松市多肥上町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしたひかみまち
市町村コード 37201
遺跡番号 10806
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341746
東経(世界測地系)度分秒 1340335
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.296111 134.059722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230816
調査面積(㎡)
105
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
弥生土器
陶磁器
特記事項
遺跡名 久本古墳
遺跡名かな ひさもとこふん
本内順位 26
遺跡所在地 香川県高松市新田町
所在地ふりがな かがわけんたかまつししんでんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10537
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341854
東経(世界測地系)度分秒 1340621
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.315 134.105833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230925
調査面積(㎡)
15
調査原因 事務所建築工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
周溝
周堤?
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 三谷下所上遺跡
遺跡名かな みたにげしょかみいせき
本内順位 27
遺跡所在地 香川県高松市三谷町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしみたにちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 11020
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341649
東経(世界測地系)度分秒 1340412
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.280277 134.07
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230926-20231002
調査面積(㎡)
419
調査原因 分譲住宅用地工事
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
弥生土器
石器
須恵器
陶磁器
特記事項
遺跡名 中障子遺跡
遺跡名かな なかしょうじいせき
本内順位 29
遺跡所在地 香川県高松市仏生山町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしぶっしょうざんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 11021
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341635
東経(世界測地系)度分秒 1340219
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.276388 134.038611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231004-20231006
調査面積(㎡)
39
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物?
土坑
ピット
主な遺物
須恵器
土師器
石器
特記事項
遺跡名 林宗高遺跡
遺跡名かな はやしむねたかいせき
本内順位 32
遺跡所在地 香川県高松市林町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしはやしちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10695
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341803
東経(世界測地系)度分秒 1340420
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.300833 134.072222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231024
調査面積(㎡)
60
調査原因 店舗新築工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
竪穴建物
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 大竹遺跡
遺跡名かな おおたけいせき
本内順位 33
遺跡所在地 香川県高松市田村町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしたむらちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 11023
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341824
東経(世界測地系)度分秒 1340159
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.306666 134.033055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231026
調査面積(㎡)
60
調査原因 事務所建設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
弥生土器
石器
特記事項
遺跡名 池内城跡
遺跡名かな いけのうちじょうあと
本内順位 34
遺跡所在地 香川県高松市香南町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこうなんちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 50018
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341434
東経(世界測地系)度分秒 1340008
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.242777 134.002222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230417-20231031
調査面積(㎡)
120
調査原因 包蔵状況の確認
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
堀?
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 空港跡地遺跡
遺跡名かな くうこうあとちいせき
本内順位 35
遺跡所在地 香川県高松市林町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしはやしちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10629
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341733
東経(世界測地系)度分秒 1340425
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2925 134.073611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231101-20231102
調査面積(㎡)
30
調査原因 店舗建設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
石器
特記事項
遺跡名 佐料遺跡
遺跡名かな さりょういせき
本内順位 36
遺跡所在地 香川県高松市鬼無町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしきなしちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 10052
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342004
東経(世界測地系)度分秒 1335937
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.334444 133.993611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231109
調査面積(㎡)
20
調査原因 包蔵状況の確認
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
ピット
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 新名氏屋敷跡
遺跡名かな しんみょうしやしきあと
本内順位 37
遺跡所在地 香川県高松市国分寺町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこくぶんじちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 70144
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341715
東経(世界測地系)度分秒 1335725
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2875 133.956944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231114
調査面積(㎡)
30
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
陶器
特記事項
遺跡名 史跡讃岐国分尼寺跡
遺跡名かな しせきさぬきこくぶんにじあと
本内順位 39
遺跡所在地 香川県高松市国分寺町
所在地ふりがな かがわけんたかまつしこくぶんじちょう
市町村コード 37201
遺跡番号 70050
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341837
東経(世界測地系)度分秒 1335748
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.310277 133.963333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20221102-20230322
調査面積(㎡)
44
調査原因 寺域等確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
築地塀?
近世基壇建物
主な遺物
瓦類
須恵器
土師器
土師質土器
陶器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 30
ファイルダウンロード数 : 52

全国のイベント

外部出力